ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

事務職救助隊☆K2コミュの6/1勉強法セミナー感想 続

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東大式 半分の時間で片付けるオフィスワーク術
  〜 恋とお稽古と遊びに忙しいあなたに 〜    ☆号外42☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───────────────────────────────────

 【 6月1日セミナー結果・続 】

───────────────────────────────────

■6月1日(日)に、大阪の学生さんから招待を受けて、

 「もっと早く知りたかった、目からウロコの勉強法」の開催。


■今回は、以下の2つ、話をさせて頂きました。

4.「勉強時間を増やす」前に「勉強時間の密度を上げる」
    集中力の持続は、勉強の切り替え

6.忙しい方が勉強できるという逆説的事実
    忙しいから勉強できないは永久に勉強できない。


 後半は、時間の有効利用法について、話をしました。



■参加された方の感想の一部、紹介いたします。

----------------------------------------------------------------------
勉強する時に気晴らしだといって、休憩をとったりして、
時間を無駄にしてしまうことや、忙しいといって、全然、勉強しなかったり
するので、とても耳が痛かったです。
これからは、しっかりと時間を決めて、勉強していきたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
朝に勉強するというのは、中々、難しそうですが、チャレンジしてみます。
忙しいと「時間が欲しいなぁ〜」と思ったりしましたが、
自分で時間を作るのが大事なんですね。
色々と参考になりました。

----------------------------------------------------------------------
今日の話を聞いて、今までの自分の勉強法を改善していこうと思いました。
特にこれからは朝に早く起きて勉強しようと思います。

----------------------------------------------------------------------
これから試験が近づくにあたって、いい参考になりました。
勉強に役立てていきます。

----------------------------------------------------------------------
勉強時間を天引きすることで、結果的に勉強時間が増える。
これのある種の逆説的事実である、と知らされました。

----------------------------------------------------------------------
私は最近、勉強がうまくはかどらなくて、悩んでいたのですが、
今日のセミナーで解決されました。
特に、時間の投資という考え方に衝撃をうけました。
余った時間で勉強しようではなくて、
最初から勉強の時間をとるというようにしたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
忙しいほど、勉強ができる。
最近、本当にその通りだなと感じております。
時間があれば、のんびりしてしまって、思うほどはかどらないものです。
向上していきたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
テレビ、マンガ、睡眠…どれも身に覚えがあって、とても耳が痛かったです。
夜にすべてを終わらせてから寝ようと思ってもなかなかできなかったのですが、
朝に時間の投資をするというのはとても素晴らしい方法だと思いました。
また寝る前に暗記するというのも、もうすぐ試験があるですので、
大いに実行するつもりです。

----------------------------------------------------------------------
私も今は、資格試験に向けて勉強中で、日々精進しているところです。
勉強以外にも色々な雑務もあり、ついつい「忙しいから…」と
口にしてしまいがちですが、忙しいからこそ時間を見つけて、
決してそれを言い訳にすることのないよう、
上手に時間を使っていきたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
勉強時間を増やすより、勉強の密度を上げることが大事と教えていただきました。
つい「忙しい」が口癖になってしまい、
今日中にやらねばならないことを終わらせるだけで精一杯になってしまいますが、
そんな日々を繰り返すうちに一年一年が瞬く間に過ぎ、
一生はすぐに終わってしまうものだと教えていただいたことが心に残りました。

----------------------------------------------------------------------
高速大量回転法、初めて知りましたが、とても良いなと思いました。
暗記の勉強に早速取り入れています。
父もとても喜んでいまして、
母に勉強法とても良かったよと言っていました。

----------------------------------------------------------------------
自分自身何事に対しても効率が悪いので常に忙しい毎日を送っています。
勉強法をしっかり学び生かしていきたいです。
特に暗記ものは寝る前に暗記しようとおもいます。

----------------------------------------------------------------------
今回のセミナーでも、すぐ使えそうな勉強法を教えて頂けました。
もっと正確に言えば、知識としては知っていることも多かったですが、
それを実行するきっかけになりました。
実際、セミナーの翌日は寝る前に暗記ものの勉強をして、
朝いつもより早く起きて復習しました。
試験に向けて、この方法で頑張ろうと思います。

----------------------------------------------------------------------
聞かせていただき、今まで自分は時間に対してあまりにも無頓着であったと
知らされました。
なにかやることがあれば時間を考えもなく使い、無駄遣いしていたと思います。
それで出来ないと時間がないと言ったり、人のせいにしたりしています。
しかし毎日の生活を振り返れば、無駄な時間も大変多く、
その時間を削れば、まだまだできることがあるということが知らされました。
少しでも時間を有効に使いたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
「時間を決める」ということが、今回一番学ばせて頂いたことです。
本当に自分に必要であれば、時間をとって、時間を投資することも
必要だと知らされました。
限られた時間をいかに無駄なく有効に使うかが大事ですが、
この勉強法では、その手段をしっかり教えて頂けるので、
とても有り難いご縁です。
また、今までは、気晴らしをしてしまっていましたが、
好きな勉強に切り替えるというのは、本当に目からウロコの方法でした。
まだ、教えて頂いてないところも是非知りたいです。
次回のご縁を楽しみにしております。

----------------------------------------------------------------------
「時間がないからこそ勉強ができる」
なんども聞かせていただいている話ですが、
聞かせて頂く度、自分の怠惰に身のちぢまる思いがします。
今月末には試験がありますので、
教えていただいた夜寝る前の勉強と、朝起きての復習を実践して、
時間がないことを言い訳にせず、勉強していきたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
お話の内容は、大変に勉強になり参考になりました。
時間の関係で、内容を相当に省略されてお話になられたようで、
その点については残念でした。
もう少しお話をお聞きしたいと思いました。

少し立ち話をさせて頂いたように、
私は大阪で税理士事務所をしています。
何人かの社員がおりますが、私どものような資格の仕事の場合には、
その資格を取得している必要があることから、
勉強することを常日頃、話をしています。

しかしながら、お話にもあったように、
常に実務の仕事にバタバタと追われて、充分には出来ていないのが現状ですし、
また、仕事の忙しいことを言い訳にしているのではないかと思います。

----------------------------------------------------------------------
空いた時間を有効活用しようとしているが、まだまだ甘いところがあるので、
今後はもっと自分に対して厳しくいきたい。
第2外国語(フランス語)の勉強(特にオーラル)で役立てて生きたいな、
と思った。
自分は現在、夜型の人間なので、できる限り朝型の人間にして
勉強の効率を上げていきたいと思う。
専門(法学・政治学)以外にもやりたいこと(日本史学・数学?+C etc・・・)が
たくさんあるので、それらにも時間を割くことができるようにしたい。

----------------------------------------------------------------------
今回お話を聞くのは、2回目でした。
この前お話を聞いてからもう一ヶ月近くたつのかと思うと、
ほんとに早いなぁと思います。
やろうやろうと思いつつ、結局実践できずでした。今日からやります。

----------------------------------------------------------------------
前回に引き続き、勉強に対する取り組み方の説明を例とかで
教えていただき分かりやすかったです。
勉強密度がとても大事だということを知って、
頂いた冊子を参考にしながら、高めていきたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
考えてみれば、分かることなのに、言われないと、気付かないこと。
K2さんのお話は、そういったことを教えてくれました。
私は社会人なのですが、だからこそ勉強できるんだ!!と自信が
得られました。
部屋が汚いのが常なので、帰ったら整理しようと思います。

----------------------------------------------------------------------
忙しいからこそ勉強が出来るというのが、なる程と思いました。
言い訳は誰の得にもならないというのが心に残りました。
また、朝頑張って起きて時間の投資をすれば何倍もの利益になると
聞いたので、私もそれを習慣にしようと思います。

----------------------------------------------------------------------
忙しい方が、むしろ勉強が出来るということに、とても目からウロコでした。
何事も後回しにせず、用事が多いから勉強が出来ないと言ってないで、
暇を盗んで勉強するのが本当の勉強というのがすごく印象に残りました。
さっそく実践したいと思います。

----------------------------------------------------------------------
自分自身が資格の勉強をしているので、今後の参考になりました。
今までも自信が経験した中で薄々勘付いていた能率良い勉強法を
頂いた冊子の中やK2さんの言葉で聞けたので自信にもつながりました。

----------------------------------------------------------------------
少しずつでもK2さんの言っていた事を実践していきたいと思います。

----------------------------------------------------------------------
勉強法について、すごくためになりました。
特に“時間の天引き”の話には、はっとさせられました。
これからは時間を有効に使っていけるようになりたいと思いました。

----------------------------------------------------------------------
「目からウロコの勉強法」を聞いて核心を突かれました。
今、学校で課題をしばしば出されますが、いつも作業に追われ、
そのくせ休みばかりを入れ、時にサボったりしており、今思えば
効率悪く感じました。これはぜひ参考にしたいです。

----------------------------------------------------------------------
面白おかしく、印象に残りやすい話だったと感じました。
「そのまま続けても効率悪いぞー、休んでから勉強したらどうだー」
というのは、まさしく思い当たるところがありました。
勉強内容を切り換える方法で、次々と課されるレポートを
乗り切っていきます。

----------------------------------------------------------------------
息抜きに遊ぶ、と考えたらやはりダメですよね。
私は勉強は基本的に図書館で行い、一部読んで覚えるものを家で行う位で、
メリハリをつけるようにしています。
ちなみに起きる時間についてのお話がありましたが、
睡眠時間はどの位とっているものでしょうか。
私は4時間半〜5時間位ですが短いものでしょうか。

----------------------------------------------------------------------
時間の投資という考えにとても衝撃を受けました。
さっそく今日から投資していきたいと思います。
ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------------
朝に勉強するのが、効率が良いと初めて知りました。
これからは朝起きを習慣づけ、勉強時間をきっちりとりたいと
思いました。

----------------------------------------------------------------------
今まで私は、ひたすら書いて覚える、
ほぼ完全に覚えてから次の範囲の暗記にとりかかる、
という効率の悪いやり方をしていました。
これからは勉強密度もあげていかないと、
太刀打ちできないなと反省させられました。
今回教えていただいた勉強法は、特に暗記をする時に、
大いに活かしたいと思います。
また、「忙しい人ほど勉強できる」をお聞きし、
暇な時間をいかに有効に使うかが大切だと知らされました。

----------------------------------------------------------------------
勉強時間を確保するということで、
時間の天引きについて教えていただきました。
空いた時間があれば勉強しよう、というのでは、
余ったお金は貯金するというのと同じで
できるものではないということが、心に残りました。
暇な時間というものは基本的にはなく、
何か勉強したいこと、身につけたいことなどがあれば、
それをする時間をあらかじめとらないといけない
ということがわかりました。
また、朝の時間がいい、と教えていただいたこと、耳が痛かったです。
私は、朝は都合のいい時間に起きて、時間があるときも、
なんとなく家でだらだらしていたと思います。
朝の時間こそ、勉強に適した時間として、
1限ない日も朝から勉強したいと思います。
あとは、それをどれだけ実践するかで決まると思いますので、
今回は、朝、勉強する時間を天引きしてとる、
これ一つ、実践させていただきます。

----------------------------------------------------------------------


■アウトプットを通して、より一層の言語化を目指したいと思います。



───────────────────────────────────

■金沢でのセミナー 「もっと早く知りたかった、目からウロコの勉強法」

★6月28日(土)   14:00〜16:00

 会場:金沢歌劇座別館2階(旧観光会館)

 http://www.kagekiza.gr.jp/access.htm



■参加を希望される方は、以下のアドレスまで(24時間受付)
 (MIXIのメッセージも可)
→ office-work-adviser@mbr.nifty.com
 
 追って、詳細を案内させて頂きます。

 小冊子「もっと早く知りたかった、目からウロコの勉強法」を
 お渡ししております。



───────────────────────────────────

 ↓↓ ご友人や会社のお知り合いの方にも教えてあげて下さいね ↓↓


【お勧めメルマガ 「東大式officework術」登録 】

 ⇒ http://my.formman.com/form/pc/Hgu6SZDlju6kS08u/


 ※以下のアドレスに空メール送信でも登録できます。

   office-work-adviser@mbr.nifty.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン
 東大式 半分の時間で片付けるオフィスワーク術
  〜 恋とお稽古と遊びに忙しいあなたに 〜

 発行責任者:事務職救助隊!!
       オフィスワークアドバイザー 麻田 喜照
感想・問い合わせ:office-work-adviser@mbr.nifty.com

       MIXIでのネームは「★☆K2☆★」

●解除希望をされる方は、以下のURLにお願い致します。

http://my.formman.com/form/pc/qztNYKuA7JtY0nZx/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

事務職救助隊☆K2 更新情報

事務職救助隊☆K2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング