ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

事務職救助隊☆K2コミュのオフィスワークの成功法則は「ポケット一つの原則」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東大式 半分の時間で片付けるオフィスワーク術
  〜 恋とお稽古と遊びに忙しいあなたに 〜    ☆第98号☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───────────────────────────────────

 【 オフィスワークの成功法則は「ポケット一つの原則」 】

───────────────────────────────────

■しばらくの間、勉強法について、紹介させて頂きました。
 多くの方から、感想等を頂き、
 私も、勉強させて頂くことができました。

■今回からは、オフィスワーク術について、説明したいと思います。


■かつて『ウォールストリートジャーナル』紙は、
 ビジネスマンが仕事場で探しものをする時間を、
 年間で6週間に及ぶと報じています。

 まさに「塵も積もれば山となる」
 一回一回の探す時間は小さいですが、
 年間で6週間、1ヶ月半になるとは驚きです!

 普通の人なら、6週間以上になるかもしれませんね。


■この6週間が半分になっただけでも、
 年間で、3週間、自由になる時間が与えられることになります。
 これは大きいです。


■私は、ある法則に従って、オフィスワークを行うようになってから、
 上記のような探しものの時間は、かなり解消されました!!
 おかげで、いろいろなことができるようになりました。


■私の目標は、限りなく0にすることです。
 探しものでは、創造的価値は一切、生み出されませんので。
 また、探しものは、時間の浪費だけではなく、
 物が見つからないと人間イライラしがちで、
 大事な集中力とモチベーションも浪費することになってしまいます。


■では、その、ある法則は何か。
 いろいろな本で、違った名前で紹介されていますが、本質は同じです。
 私にとって(皆さんにとっては違うかもしれませんが)
 一番わかりやすい表現は、「ポケット一つの原則」です。

 以前から、このメルマガを読んで下さっている方は、
 お馴染みの原則です。


■ポケット一つの原則とは 

 電車にのって、改札口を出る時に、切符がどこにいったかわからなくなる
 という経験は、誰でももっている。
 こうした事故が起こるのは、背広にポケットがいくつもあるからだ。
 たくさんあるポケットの、どこに入れたかわからなくなるのである。
 もし背広のポケットが1つしかないとすれば、
 このような事故は起きないだろう。
 つまり、ものを紛失しないための方法は、
 すべてのものを1つのポケットに入れることである。
                 (野口悠紀雄『「超」整理法』より)


■私も電車に乗る時に買った切符を、改札を出る時に、
 どのポケットに入れたかなと探すことがあります。
 たまに、すぐに見つからずに、ひやっとし、
 見つかった時には、よかった〜と安心感にひたってしまいます。


■この「ポケット一つの原則」を知っただけ、覚えただけでは、
 オフィスワークは、効率化されません。
 このポケット一つの原則を、
 どのようにオフィスワークに適用させるのか。


■「知らない」→「知る」→「適用」
 この段階を踏んでいきます。


■「知らない」→「知る」は、簡単ですが、
 「知る」→「適用」は、反復が必要になります。


■では、どのようにオフィスワークに適用させるのか。
 次回、説明したいと思います。


───────────────────────────────────
★ここがポイント!!

・オフィスワークの成功法則は「ポケット一つの原則」
・「知らない」→「知る」→「適用」
 「知らない」→「知る」は、簡単ですが、
 「知る」→「適用」は、反復が必要


───────────────────────────────────

■大阪で3月にセミナーがありますが、
 招待のありました学生さんの案内文です。


大学の勉強は高校に比べて、めっちゃ多いんやで。
今までと同じような勉強法をやってたら、頑張ってんのに、
単位を落とすことにもなりかねへんで。
一方、サークルや趣味を楽しみながら、
単位を落とさんと、優秀な成績を収める人もおるんよ。

その違いは、どこにあるんやろ?


●今回、大学合格おめでとう企画として、
講師に、東大出身で、
各地で勉強法についてセミナーを開催されている方を招待!

「東大式 もっと早く知りたかった 目からウロコ勉強法」

人気ナンバーワン企画で、毎年、好評です。(入場無料)
参加者の94%が満足したと答えています!


●内容を一部紹介!
・「タイムマシン法」と「パレートの法則」
・誰でも簡単に暗記ができる「高速大量回転法」
・「喫茶店勉強法」と「鶴の恩返し勉強法」を使い分ける


●過去の参加者の声
・今日、お話を聞けてよかったです。もっと早く聞けていたら、どんなに助かっていたか。
今日の話を思い出して、これから勉強していきたいと思いました。
・高速大量回転法の話を聞けてよかった。また、講師の話術もグッドです。今まで勉強
しても成績が上がらないと落ち込んでいましたが、やってみようと思います。
 今日、この話を聞かせてもらいまして、本当に感謝です!!


●企画の日時
3月20日(木)13:00〜15:00
3月30日(日)13:00〜15:00

いずれも、場所は、東淀川区民会館(阪急淡路駅徒歩7分)
 待ち合わせ:12:30 阪急淡路駅東口改札前

終了後、おかしを食べながら、歓談の時間があります。
大学情報など先輩に聞けるとグッド!

★友人と一緒に参加すると、さらにグッドなことがあるかも。


───────────────────────────────────

■社会人の方も参加されますので、どなたでも大丈夫です。


■参加を希望される方は、以下のアドレスまで(24時間受付)
 (MIXIのメッセージも可)
→ office-work-adviser@mbr.nifty.com
 
 追って、詳細を案内させて頂きます。


■3月29日(土)に、新大阪のスタバで、
 スタバ勉強会も企画中です。


───────────────────────────────────

 ↓↓ ご友人や会社のお知り合いの方にも教えてあげて下さいね ↓↓


【お勧めメルマガ 「東大式officework術」登録 】

 ⇒ http://my.formman.com/form/pc/Hgu6SZDlju6kS08u/


 ※以下のアドレスに空メール送信でも登録できます。

   office-work-adviser@mbr.nifty.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン
 東大式 半分の時間で片付けるオフィスワーク術
  〜 恋とお稽古と遊びに忙しいあなたに 〜

 発行責任者:事務職救助隊!!
       オフィスワークアドバイザー 麻田 喜照
感想・問い合わせ:office-work-adviser@mbr.nifty.com

       MIXIでのネームは「★☆K2☆★」

●解除希望をされる方は、以下のURLにお願い致します。

http://my.formman.com/form/pc/qztNYKuA7JtY0nZx/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

事務職救助隊☆K2 更新情報

事務職救助隊☆K2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。