ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

事務職救助隊☆K2コミュのK2から「もっと早く知りたかった 目からウロコの勉強法14」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東大式 半分の時間で片付けるオフィスワーク術
  〜 恋とお稽古と遊びに忙しいあなたに 〜    ☆第96号☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───────────────────────────────────

 【 もっと早く知りたかった 目からウロコの勉強法14 】

───────────────────────────────────

■「目からウロコの勉強法」の冊子が完成しました。
 セミナーに参加される方に、お渡ししたいと思っております。


■83号から、「もっと早く知りたかった、目からウロコの勉強法」を
 送信しています。

■今回も、9章です。

───────────────────────────────────
9.質問にお答えします。
───────────────────────────────────

----------------------------------------------------------------------
「勉強のやる気が起きません」
----------------------------------------------------------------------

■5章でふれましたように、本来、学ぶことは楽しいことなのです。
 是非とも、ドーパミンによる強化サイクルが回して頂きたいと思います。

■一つだけ、勉強の意義について、触れさせて頂きます。

■プロの将棋をテレビで見たことはないでしょうか。
 私も昔、NHKで見たことがあります。

 将棋の対戦が終わりますと、
 棋士は、すぐに帰るのではなく、
 対戦相手と一緒に、局面を振り返っていますよね。

 もしあの時に自分がこう指していたら、相手はどう対応していたか。
 お互いにどこがよかったか、敗因は何だったのか。

 技術の向上を目指して徹底的に議論を行うのです。
 時には、対局以上の時間をかけて議論を続けることもあるそうです。


■勉強を通して、
 自分の欠点や弱点、ミスを直視して、
 その原因を自分自身で論理的に突き詰めて、
 対策を考える、修正していく
 このような姿勢を学ぶのが、正しい勉強法ではないでしょうか。


■試験の前に、自分で問題集を解いてみます。
 そうすると、間違う問題がありますね。

 その時に、
 「たまたま間違った」「ケアレスミスだ」「仕方がない」
 といって、自分の間違いを直視しない人。

 どうして間違ったのか、どうしてケアレスミスをしたのか、
 論理的に考えず、感情的に流してしまう人。

 どうしたら同じ問題を間違えないか、ケアレスミスをしないか、
 対策を考えず、同じ問題を間違えてしまう人。

 こんな人は、点数は、やっぱり伸びないですよね。


■また、苦手科目、苦手分野は、誰しもあります。
 「自分は○○は苦手だから」と諦めてしまっては、
 何も始まりません。


■試験でよい点数をとることをきっかけにして、
 自分の欠点や弱点、ミスを直視して、
 その原因を自分自身で論理的に突き詰めて、
 対策を考える、修正していく
 このような姿勢を学ぶのが、正しい勉強法ではないでしょうか。


■このような姿勢を、勉強を通して、学ぶことができれば、
 間違いなく、社会に出ても、役立ちますし、
 仕事でも同じことがいえると思います。



----------------------------------------------------------------------
「夜、寝る前に、暗記するのは、本当に効果があるのでしょうか」
----------------------------------------------------------------------

■夜、寝る前に、暗記するのは、本当に効果があります。

■睡眠には、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の二つの状態があります。

 「レム睡眠」とは、
 身体は眠っていても、脳は活発に動いている状態といいます。

 「ノンレム睡眠」とは、
 脳が深く眠っている状態といいます。


■身体は眠っていても、脳は活発に動いている状態の「レム睡眠」が
 記憶の整理には必要不可欠だということが分かっています。

■ですから、特に寝る前の情報は、定着しやすくなります。
 そのため、寝る前に暗記するのは、非常に効果があります。
 寝る前に記憶したいことを読んで、そのまま眠りましょう。

■そして、朝起きてすぐに復習すると記憶が定着します。
 自分が眠っていると思っている時でも、脳は起きているんですね。

■同時に何かできないか、よく考えますが、
 寝ている間でも、同時にできることがあったんです。
 驚きです!!




----------------------------------------------------------------------

■次回も「質問に答えます」の続きです。


■何か質問がありましたら、お答えしたいと思いますので、
 お気軽に、送って頂ければと思います。



───────────────────────────────────

■大阪でのセミナー

 会場:東淀川区民会館  最寄駅:阪急京都線「淡路」 徒歩7分

 http://www.city.osaka.jp/shimin/shisetu/01/higashiyodokai.html

 3月20日(木)の祝日  13:00〜15:00

 3月30日(日)     13:00〜15:00


 大阪の学生さんから招待がありまして、
 その行事の企画の一つとして、させて頂きます。

 私がさせて頂くのは「目からウロコの勉強法」

 おひねり:1,000円
 「目からウロコの勉強法」の小冊子をプレゼント

※友人と参加されましたら、半額の500円になります。
 学生さんは無料です。

※終了後、歓談の時間がありますので、
 質問等ありましたら、その時に、よろしくお願いします。


───────────────────────────────────

■参加を希望される方は、以下のアドレスまで(24時間受付)
 (MIXIのメッセージも可)
→ office-work-adviser@mbr.nifty.com
 
 追って、詳細を案内させて頂きます。

(申し訳ありませんが、人数が埋まり次第、終了となります)

───────────────────────────────────

 ↓↓ ご友人や会社のお知り合いの方にも教えてあげて下さいね ↓↓


【お勧めメルマガ 「東大式officework術」登録 】

 ⇒ http://my.formman.com/form/pc/Hgu6SZDlju6kS08u/


 ※以下のアドレスに空メール送信でも登録できます。

   office-work-adviser@mbr.nifty.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン
 東大式 半分の時間で片付けるオフィスワーク術
  〜 恋とお稽古と遊びに忙しいあなたに 〜

 発行責任者:事務職救助隊!!
       オフィスワークアドバイザー 麻田 喜照
感想・問い合わせ:office-work-adviser@mbr.nifty.com

       MIXIでのネームは「★☆K2☆★」

●解除希望をされる方は、以下のURLにお願い致します。

http://my.formman.com/form/pc/qztNYKuA7JtY0nZx/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

事務職救助隊☆K2 更新情報

事務職救助隊☆K2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。