ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

事務職救助隊☆K2コミュのK2から「もっと早く知りたかった 目からウロコの勉強法13」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 東大式 半分の時間で片付けるオフィスワーク術
  〜 恋とお稽古と遊びに忙しいあなたに 〜    ☆第95号☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───────────────────────────────────

 【 もっと早く知りたかった 目からウロコの勉強法13 】

───────────────────────────────────

■83号から、「もっと早く知りたかった、目からウロコの勉強法」を
 送信しています。

■今回も、9章です。

───────────────────────────────────
9.質問にお答えします。
───────────────────────────────────

----------------------------------------------------------------------
「読んでいるだけでいいのでしょうか。書く必要はないのでしょうか」
----------------------------------------------------------------------

※これは、高速大量回転法についての質問です。
 高速大量回転法について、ご存知ない方は、過去の内容を
 読んで頂きたいと思います。


■試験は、口頭試験ではなく、筆記試験なので、
 当然、書く必要はあります。

■覚えるために、最初から、書いて覚えますと、
 時間がかかるため、回転させるスピードが遅くなります。

■回転の効果を出すためにも、
 最初は、書いて覚えるのではなく、高速大量回転法で覚えます。
 書く場合は、机の上でなければできませんが、
 読むのは、いつでもどこでも可能です。

■覚え始めると、「なかなか覚えられないところ」が出てきます。
 また、「特に重要なところ」もあります。
 そのような箇所は、書いて覚えるようにしましょう。

■最終的には、筆記試験ですので、
 書いて、覚えているかどうか、確認する必要があります。



----------------------------------------------------------------------
 「暗記ではなく、数学などの科目には、役に立ちますか」
----------------------------------------------------------------------

※これも、高速大量回転法についての質問です。

■暗記ではなく、数学などの科目でも、役に立ちます。

■数学といっても、問題の回答パターンは、決まっています。
 基礎となる問題の回答パターンをマスターすることにより、
 あとは、それを、組み合わせていくことにより、
 応用の問題を解くことができるようになります。

■問題の回答パターンを、暗記のように、
 高速大量回転法を実施しましょう。

■数学などの科目でもそうですが、

 いろんな参考書や問題集をやるのではなく、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 一つ決めた参考書や問題集を徹底的にやった方が、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 合格に間違いなく近づきます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


※将棋や囲碁でも、まず、定石を覚えるのと同じですね。


----------------------------------------------------------------------
「効果のある方法だと思いますが、時間をとることができません」
----------------------------------------------------------------------

■レバレッジ時間術(本田直之著)に紹介されています
 「時間の天引き」という考え方があります。

■「貯蓄をする場合、貯蓄目標額を先に決め、給与天引きで
  別口座に自動振込として、残りを使うようにすると
  お金は貯まっていきます。
  ところが、先に使い、残ったお金を貯蓄に回そうとすると
  成果が出ません。」

 「時間もそれと同じです。
  時間割をつくってブロックして、自己投資の時間を決めてしまえば、
  残った時間で仕事をしようという発想になります。」

 「暇ができたら本を読もう」
 「時間が余ったら新しい事業について勉強しよう」
 と思っていても、「いつか」「そのうち」というときはやってきません。
 重要なのは、やりたいこと・やるべきことのための時間を、
 あらかじめスケジュールから「天引き」してしまうことです。


■「時間ができたら、勉強しよう」ではなく、
 先に勉強する時間を決めてしまいましょう!


■社会人が、勉強する時間を一番確保しやすいのは、朝早くです。
 夜ですと、残業があったり、付き合いが入ったり、
 時間を決めていても、ブロックすることは難しいです。

■朝早くですと、そのようなことはありませんので、
 自分の睡眠欲との戦いだけです。
 自分の睡眠欲のスパイクを、ブロックしましょう。



■また、学校の時間割のように、
 「毎週、○曜日の○時から○時まで、勉強する」
 「毎日、○時から○時まで、勉強する」

 このように、時間が使えるようになると、なお、素晴らしいです。
 これを「時間のルーチン化」といいます。


■「時間割のおかげで、次に何をやろうかという雑念が入ることなく
  行動に集中力を増し、常に平常心で、自分の持っている力を
  発揮させるベースになります。」
                    (レバレッジ時間術)

■「無意識化」「習慣化」ともいいます。
 「無意識化」「習慣化」までいくと、
 精神力が弱かったり、自己コントロールが苦手な人でも、
 継続しやすくなります。


■「進化しすぎた脳」などを書いている池谷裕二氏の言葉です。

「ルーティワーク化するということは、無意識化するということ。
 無意識の記憶を司る線条体が関与していると考えられます。
 繰り返すことで体が覚える。無意識だから苦にならない。
 そういう状態を一般的には、「集中している」と呼んでいるのです。


■毎日、同じ時間に朝早く起きていると苦痛でなくなります。
 私も毎日、6:30に起きていますが、
 6:30に起きるのは苦痛ではありません。

■休みの日に遅くまで寝ていると、月曜の朝が辛くなります。
 これを「ブルーマンデー症候群」といいます。
 まさに、ブルーな月曜の始まりです。


■時間割をつくって、時間の天引きをすることで、
 勉強時間を確保することができるようになります。

■私は、ほぼ毎日、電車に乗りますが、
 暗記するための、かけがいのない時間となっています。




■次回も「質問に答えます」の続きです。


■何か質問がありましたら、お答えしたいと思いますので、
 お気軽に、送って頂ければと思います。



───────────────────────────────────

■大阪でのセミナー

 会場:東淀川区民会館  最寄駅:阪急京都線「淡路」 徒歩7分

 http://www.city.osaka.jp/shimin/shisetu/01/higashiyodokai.html

 3月20日(木)の祝日  13:00〜15:00

 3月30日(日)     13:00〜15:00


───────────────────────────────────

■参加を希望される方は、以下のアドレスまでメールを下さい(24時間受付)
 (MIXIのメッセージも可)
→ office-work-adviser@mbr.nifty.com
 
 追って、詳細を案内させて頂きます。


───────────────────────────────────

 ↓↓ ご友人や会社のお知り合いの方にも教えてあげて下さいね ↓↓


【お勧めメルマガ 「東大式officework術」登録 】

 ⇒ http://my.formman.com/form/pc/Hgu6SZDlju6kS08u/


 ※以下のアドレスに空メール送信でも登録できます。

   office-work-adviser@mbr.nifty.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン
 東大式 半分の時間で片付けるオフィスワーク術
  〜 恋とお稽古と遊びに忙しいあなたに 〜

 発行責任者:事務職救助隊!!
       オフィスワークアドバイザー 麻田 喜照
感想・問い合わせ:office-work-adviser@mbr.nifty.com

       MIXIでのネームは「★☆K2☆★」

●解除希望をされる方は、以下のURLにお願い致します。

http://my.formman.com/form/pc/qztNYKuA7JtY0nZx/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

事務職救助隊☆K2 更新情報

事務職救助隊☆K2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。