ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪コミュの前輪を留めているボルト外し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイカブ「ドリーム125」に乗っております。

前輪を留めているボルトに決ってはおりませんが、
タイヤ交換のためにボルトをメガネで外そうとしましたが一向に回りません。
隙間にCRCなど注入しましたがいまのところ効果はありません。

力任せにまわそうとすると角がとれたわけではわけではありませんが、平らな面が少しなめたようになりました。レンチのサイズはぴったりです。

このように固くてネジが回らない場合などどうしたらよいでしょうか。
何か案があれば教えてください。

業者などにもちこんでインパクトなどでまわしたほうがいいのでしょうか。

ご教授お願いします。

コメント(27)

正しい工具の使い方ではありませんが緩まないならしかたないので、メガネレンチをかけて足で踏むと外れると思います。締めるときはやらないでください。
メガネレンチ引っ掛けてハンマーで叩く。
ボルトの芯をハンマーで痛まない程度に叩きながら回すのがおすすめ。

ホントは貫通ドライバみたいな六角があるとなお良しかと。

それでも無理なら業者が良いと思います。

このハンマーで叩く方法、大概のネジ類はいけますよ!
皆さんに同意。 追加。
ドライヤー等を使い、少し温めながらも有効だし…6穴タイプの工具で ガツンと一気にチカラをかけます。 これ以上ナメたら 余計に厄介…。
酸素であぶる



というかまさか12角メガネじゃないよな・・

インパクトあればインパクトで

もしくはCRCかけて右上の角より少し下にショックとかなり使って溝作って外す方向に叩く(つまり11時方向に叩く)
長い工具を使いなさい、長い工具を。
メガネでも短い奴じゃかたいのは回らないこともある。
緩み止め付きの奴はそうそう緩まんよ。てか簡単に緩んじゃ困る。
短いのしかないなら蹴りを入れる覚悟で。
ゆっくり力かけるとなめますよ。がつんと!
CRCなど使用の場合はかけてから一晩放置してからのほうがいいかも。
左右両方にレンチをかけて体重をかける!

いつもそうやって緩めてるけどな。
ブレーカーバーを買ってからは軽い力で簡単に回せるようになったので、
こういうナットでもレンチが手に食い込んで赤くなったり怪我をしたり、
蹴ったときにレンチがずれてナメたりという失敗がなくなりました。
テコの原理は偉大です!

てなことでソケットとブレーカーバーの使用をお勧めします。
バーナーで炙って、いらないインナーチューブ
で延長して回します( ´ ▽ ` )ノ
たっぷり油塗って少し放置。
 
 
頃合いみて蹴る!
テコの力も絶大ですが一瞬の力も絶大です。
メガネレンチ又はスパナに鉄パイプを被せて回す。
(テコの原理)

私もフロントのアクスルシャフトがくそ固かったんですが、
これですんなり回せました。
12角で高トルクは同じ事になりかねませんので6角のボックスとブレーカーバーをお勧めします
ケミカル吹くならラスペネです よく浸透するので。

幾つか試してみます。

何かありましたら、またトピします。

皆さんいろいろありがとうございました。
インパクトって書いたけど使い方間違うとすぐ駄目になるから正直オススメしない

と追記してみる
六角のボックス使ってください。
ナットがなめそうになってるならホームセンターなどに売ってるネジ外し剤みたいなやつをつけてからトライしてください!
ナットに直接棒など溶接して回してしまうとか(^o^)/
熱も加わるしW効果ってことで笑
ナットブレーカー無ければ サンダーでナットの上下の面をうすーくなるまで削って ネジ山まで傷つけないようにタガネでうまくやっちまうとか(^o^)/
ナット上下削って接地面大きくしたとこでガタつきの少ないモンキーでもいいかもですね(^o^)/

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪ 更新情報

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。