ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪コミュのバッテリーがあがります

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!毎年10月〜3月になるとバイクに乗るのですが、、、、、、
バッテリー上がりの事で質問させて下さい。
ちょっと長いですがご容赦下さい。

10月頃ダメモトで去年の3月頃に取り外して放置しておいたバッテリーをバイクに戻し、始動すると嬉しい事にばっちり起動しました。
そこから数回町乗りをする程度乗ってましたが、ある日突然エンジンがかからなくなりました。
状態としては、セルは最初だけ回り、ギチギチギチ、、、という電力不足の状態(ですかね?)になります
車からケーブルでつないでもすぐギチギチになります。
その時は友達に手伝ってもらい押しがけをし、なんとかかかりました。
更に数週間経ち、始動を試みると、やはりすぐ電力不足のギチギチになってしまい始動出来ません。車からケーブルでつないでも同様です。

友人からバッテリーチャージャーを借り、丸一日くらい充電し、バイクに戻すと、無事始動しました。
で、久しぶりに乗ろうか、、、、、と、それから2時間後にもう一度始動を試みると、、、、今度はセルが全く回らず、ヘッドライト、ホーンも働かず、完全に「無電力状態」になってしまいました。
2時間前にはセルを力強く回してくれたのに、、、、しかも「電力不足状態」ではなく「無電力状態」になってしまいました。
フューズボックスのイグニッションの10を確認してみましたが真ん中のつながってる金属の部分は焼けていませんでした。

メカに詳しい友人にきいてみると、死にかけのバッテリーは1日の充電では充分ではない事がある、が、2時間前に働いてたのに今は全く働かないのは変だ、伝送系統に問題があって放電しているのではないか、、、、、、とのアドバイスをいただきました。

以下ポイントをまとめます。
バッテリーは去去年10月に購入。3月頃まで使用。
去年の10月頃までバイクから外しておき、再び乗せる。
一旦始動は出来たがある日突然始動が出来なくなる。ブースターケーブルでも同様
押しがけでとりあえずはかかる、が、後日始動は出来ず。
バッテリーを一日チャージし、一旦始動。
2時間後に再始動を試みるとウンともスンとも言わなくなる。

、、、、と、こんな感じです。
今度はもっと長時間充電し、数日後に又試してみたいと思いますが、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

95年HONDA STEED
です。

コメント(26)

バッテリー自体の 寿命です
交換してください。
単純にバッテリが死んでいる可能性が高いと思いますが、
エンジンをかけた状態でテスターで発電されているか確認された方が良いかと。
発電されていない場合は、断線やアース不良なども考えられますが、レギュレータやダイナモなどの関係を確認してみるといいと思います。
そうだね テスター 通常12・8V以上
エンジンかかれば 14Vくらいになる

比重みたりも 開放式は やるんだよね
普通に考えればバッテリーの不良です。
ですが、これまた普通に考えればたった1年半でバッテリーが寿命になることはありません。

・バッテリーのメーカーはどこですか?
・水量はどうですか?それとも外からは確認できませんか?
・充電には容量のあった充電器を使用しましたか?トリクル・フロー式でしたか?

いずれにせよ、バッテリー買い替えになると思います。
老婆心ながら、多少高くとも信頼できるメーカーの製品にすることをお奨めします。


一部分のセルが、サルフェーシヨン 起こしてない?
各部のセルの比重点検を…
バッテリーは使わなくても、駄目になりますよわーい(嬉しい顔)
エンジンかかっているときに充電量の測定。
かかってないときに暗電流の測定をおすすめします。
それがOKであればバッテリーを疑っては?
文章から察すればブースターケーブルを使っても始動出来ない時があるんですよね?

ならば、リレーを確認(動作、接点消耗等)されてみてはどうでしょう?

それと念のためヒューズも
目視でされているようですが、端っこが僅かにつながっているだけの時もあります
(振動や、過大ではないが高めの電流が流れ続けるとその様な症状になる事があります)
皆さん、御回答ありがとうございます!
とりあえず友人の「リコンディション」機能付きのバッテリーチャージャーのリコンディションモードで充電を初めて2日目に突入です。
これでダメならおっしゃる通り単純にバッテリーを交換してみようと思います。

★036★さん、タルル☆さん、ありがとうございます。
借りられるテスターが通電してるかどうかを調べるだけのテスターなので電量まで吐かれるタイプではないので頓挫しています。

Ak!rAさん、


・バッテリーのメーカーはどこですか?

YUASA等ではなく、得体の知れないブランドです。w
海外でYUASAを買うと妙に高いし、取り寄せで2週間かかったりするんですよ、、、、

・水量はどうですか?それとも外からは確認できませんか?

外からは確認出来ないタイプです。

・充電には容量のあった充電器を使用しましたか?トリクル・フロー式でしたか?


えっと、、、すいません、6Vか12Vかという事でしょうか?
それであれば12Vの充電器を使っております。トリクルフローという言葉を初めてききましたが、、、、、
以前同じものを同じ種類のバッテリーに使用した時は問題無かったです。

たか〜☆さん、サルフェーション、、、、、をググってみましたが、バッテリーの電極には白い粉等は出て来てません。?
ググってみると
(3)比重の点検

     ・各セルの比重を測定し、一様に低い場合は充電する。
     ・各セルのバラつきが大きい場合は、バッテリーの交換が必要。
上記比重の測定、、、、とういのはやはりテスターなりが必要になるんですよね?
とりあえず今やっているリコンディションを終えてダメならバッテリー購入ですね、、、


\(^O^)>磁力の力ださん、やっぱそっちの方向ですよね?
こっちの中国製は買う度にサイズが違い、入れるのに苦労するので大変ですが、、、
仕方ないです(笑)

ゴリさん、そのテスターをなんとか調達出来る様に頑張ってみます。
こっちのメカニックにきいたら「そんなものはこの国には無い」と言われました。
そんな馬鹿なって話しですよね(笑)

しまちんさん、その、リレーを確認する方法が分かるウェブとか教えて頂けると嬉しいです。
やはりhttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4272547.htmlの様にスライダー(どんなものかはしりませんが)とか電源装置(これは携帯用エンジンスターターでも良さそうですが?)が必要になってくるものですか?


皆さんありがとうございました。

現在充電器のバラメーターが一進一退を繰り返しております。
もうちょっと様子を見たいと思います。
で、ダメならバッテリー交換ですね、、、、、、、、
又事後報告致します。
又質問させて頂くかもしれません。宜しくお願いします。
ありがとうございました!

>>9
もしかして海外での話なのでしょうか?
とりあえず様子見のようですが念のため。

>>4に書いたとおり、ちゃんとしたメーカー品なら1年半で壊れるなんて事はありません。高いものにはそれなりのわけがあります。
あとは壊れる可能性のリスクと価格から自分で判断して購入して下さい。

充電器は電圧はもちろんですが、バッテリーの容量にあった電流(と書くと語弊あるかな?)で充電する必要があります。
なので4輪用のデカいので一気にやろうとしたり、長時間充電しっぱなしにするといろいろと問題が。
二輪用と明記されていて、充電量によって自動調整してくれるタイプ(これがトリクルとかフローとか)だと安心できますよ。

>Ak!rAさん、ニュージーランドです。基本スティードがこっちでは売ってないので細かいパーツ頼むときいつもヒヤヒヤです、、、、、

現在友達から借りてるチャージャーがバイク、車、リコンデションと選べるタイプで、現在リコンディションで充電初めて4日目に突入です。
メモリが1〜7、8の所でバッテリーマークになっていて、9で完了との事ですがいつまでも7〜8を行き来してます、、、、、、
いつまで待つものなのでしょうね?
色即是空空即是色さん
どうもです。
私も同じくバッテリーを痛めているのではないかと思ったのですが、友人に聞いた所、リコンディションモードではそれくらいかかる事もあるそうです。
なんにしても新しく買い直す事も考えていたので気長に待つ事にしました、、、、、
ニュージーランドの夏は短いので早くしなくては、、、、、w
毎日乗る人で三年くらい、ほんとにたまにしか乗らないと二年くらいで寿命と考えた方が良いのではないでしょうか。
電圧が10ボルト以下まで放電してしまった場合は充電不可能だそうですよ。充電してもたぶん数日しかもたないかも。
ハラハラするより買う方が良いと思いますよ。新品買ってこまめに充電してやると長持ちすると思います。
>ひよこさん、私も早く乗りたいので新しいバッテリーにかえたいのですが、色々アドバイスしてくれ、バッテリーチャージャーを持って来てくれた友達の手前出来る事をやりたいというのが現状です。
正にその数日しかもたない、方の可能性が強いです。
前回リコンディション機能のないチャージャーで丸一日充電した時は充電直後はエンジンかかりましたが、数時間後には又かからなくなりました(というよりもセルすら回らず、ヘッドライトもつかず、完全に電気が来てないかんじになりました)
早くチャージが完了してくれれば試してみて、ダメならバッテリーを新しくしたいと思うのですが、、、、、、

>色即是空空即是色さん、バイクを購入してからここ10数年間何度もつないで来たので間違いは無いと思うのですが、、、、、
カバーを外し、プラス同士をつなぎ、マイナスはバイク側はどこか適当にフレームの金属部分につなぐ感じで始動してました。
今回は何故かセルがほんの数秒回り、すぐギチギチ言う、、、、そんな感じですね。
友人曰くはバッテリーが「完全に」死んでいるとケーブルをつないでもセルは回らないとの事でしたが。
あんまり意識してなかったのですが車側、バイク側のプラスとマイナス、つなぐ順番があった様な、、、、、、、、、今まで意識せずにかかってましたが、、、、、
> 色即是空空即是色さん
あまりにもバッテリーが放電しすぎてたり、ブースターケーブルの太さが細かったりすると、ブースターケーブルを繋いでもスターターが回らないことがありますよ。
>>17
「リコンディションモード」というのは「完全放電・再充電を繰り返す」とか「パルスを流して極板をクリーニングする」とかいう手の奴でしょうか?

ん〜、確かに寿命の延長にはなるかもしれませんが、結局はまた劣化しますからね。
※多分ご友人は「劣化したらまたリコンディションを」と言うと思いますが(笑)

 早めに新しいバッテリーにした方が良いと思いますよ。
 あと、リコンディションモードとかが付いているチャージャーは非常に高価なのでフロー・トリクル的な機能も持っていると思います。
 なので付けっぱなしでも多分大丈夫かと。
 
ええっと、、、、、、
皆さん、本当にありがとうございました。
色々勉強させて頂きました。

で、、、、、顔から火が出る程に恥ずかしいのですが、、、、、、
結論から言うと車体左側のサイドカバーの下のカプラの一つが外れていたためうんともスンとも言わなかった様です。そんな所触った記憶も無いのに、、、、
つないで解決。
本当に恥ずかしいです、、、、、、申し訳ございませんでした。

試しに30キロ程乗ってきました。エンジンは快調です。
以前から感じていたのですが燃料が高速走行の時足りなくなりガス欠の様な症状が出ます。
なんにせよ取り合えず走りました。
これから毎日数十キロ走って様子を見てみたいと思います。
上記ガス欠の様な症状は今後数日間始動、走行に問題が無かったら新たにトピを立てて質問させて頂きます。

皆さん、本当にありがとうございました。と、同時に本当にすいませんでした、、、、
スティードは、僕もカスタムして、所持していますが、電圧にかなり操作されます。ホンダ系は多いのですが、スティードはさらに難しいです。僕がそうなんですが、一回上がったバッテリーは、諦めた方がよろしいです。まして、中国産は特に、当り、ハズレが多いです。
>カルロスさん、やっぱそうですよね。
去去年のあがったバッテリーとか厳しいですよね。
YUASAがもう少し手軽に安価に手に入れば、、、、、
中国製は買う度にサイズが違い入れるのに苦労します。
とりあえず何とか今の所始動してくれてるので「当り」のバッテリーである事を祈ります
ありがとうございました!
>うなぎさん、アドバイスしてくれていたのに放置すいませんでした。
今気付きました。
新車で大無昔に購入したので前オーナーよりも妖精の可能性が高いです(笑)
コネクタの焦げは無い様なので単純に妖精と思われます。
おのれ妖精め、、、、、
ありがとうございました!
皆様アドバイスありがとうございました。
おかげさまでその後は(結局5日程充電してましたが)始動は今までの所問題無しでほぼ毎日無意味に乗り回してます。

、、、で、一難去ってもとの一難に再開です。
以下のトピを立てさせていただきました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59836200&comm_id=283817
ご一読くだされば幸いです。
ありがとうございました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪ 更新情報

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。