ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪コミュのキャブレターについて、燃濃250cc4st4気筒

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
SUZUKI、bandit250後期型96年式30000km走行のキャブレターをいじっているのですが
質問させてください。

バイク整備は本当に初心者で自分なりに情報を集めている段階です。
至らない点たくさんありますがお願いします。

バイクの不動車を買いまして整備をしています。(1年放置程度屋外放置?)

主に燃料が濃いことで困っています。

現在のキャブレターの整備内容はOH3回ほどで
・フロート新品交換→油面正常
・ニードル新品交換
・ジェットニードルを一番薄い設定
・キャブクリ使用でキャブ本体や細かいパーツ各部洗浄3回
・ガスケットなど消耗品交換
他に・タンク錆落とし・コックOH、エアクリをアドレス125用ターボフィルター自作加工で装着などしました。
です。


以前の状況
・燃費8km/l
・8000回転で黒煙放出(マフラー真っ黒)
・プラグ真っ黒
・4km程走行でエンジン吹けなくなる(エンジン冷却後始動可能)
・谷だらけ、パワー無し(最高速120km私有地で確認)

現在の状況(5000km走行)
・燃費13km/l
・16000回転で黒煙(マフラー真っ黒)
・プラグ、左から4番目キツネ色、他真っ黒
・エンジン吹けなくなる事はなくなり、パワー若干有り(最高速150km私有地で確認)


主にツーリングと通学でしか使用しないので不満はあまりないのですが、
友人のホーネットと比べると倍以上燃費が悪い点
黒煙が出るなど
気になる点があります。

また、ターボフォルターで空気をたくさん入れたり、キャブの燃料を薄くしたり、
できる限り空気が多くなるようにしているのにもかかわらず、
燃料が濃い現状に原因が分からず混乱しています。

皆さまの視点で何か気付くことやアドバイスがあればお願いいたします。
ネットや本で一生懸命勉強してますがよろしくお願いいたします!

※あと実は知識不足でキャブのOH3回ともダイヤフラム装着のままキャブクリ洗浄していました、
穴などわ見られませんが、次回新品に交換します。

ジェット類は洗浄のみで交換は行っていません。

できることならばなるだけキャブを純正の状態に近付けながら現状を改善したいと思っています。

よろしくお願いします!

コメント(57)

めいいっぱいガソリンを薄くしてもカブるってことは、それを燃やすためのエアーが足りないか、火が足りないかじゃないでしょうか?

点火系も気になるし、社外のエアフィルターも気になるし。まずは全てを純正なされたらどうでしょう。

キャブレターも3回もばらしたらそろそろ慣れて来るし。一年間室外で放置ってことは電気系も気になりますね。


これが直れば最高に楽しいでしょうね。

頑張ってください指でOK


H.Knight様→22kmですか!羨ましいです!PSの調節は試行錯誤している段階で最初よりは低速トルクが戻りました。排気ポートの清掃ですか、そのうち腰上のOHしたいなとは思っているのですが、
まだ経験と知識が足りないので、排気側から排気ポート付近の清掃のチャレンジしてみたいと思います!
貴重な御意見ありがとうございます!
ガジオ13様→やってしまいました…orz気を付けます;テキサス様よっしー様すいません。
ぱちきよ様→同調は機材を自作するか店に頼むか迷ってます、今のところ目視で調整していますが、
ちゃんとやらなきゃいけないですね。マフラーは買いかえます!ヒートガードですか、知りませんでした、調べてみます!
貴重な御意見有難うございます!
よくキャブの話し上がるけど
なぜみなさん純正に戻す前に調整だの言ってるの?

もともと動いていたんだからもとに戻せばそこまで調子悪くならないと思う
まさき→点火系ですか…電気系はまったくわからないので、関与したくなかったのです…でもやっぱり電気系もみてやらないといけませんね!点火系はやはりテスターのようなものを使って調べるのでしょうか?もし簡単なチェック方法や症状がありましたら教えて頂けるとありがたいです!それかキャブ周辺をイジり倒してダメだったらお店で点火系のチェックをお願いしようかと思っています。
まさ様→そうですか!ダイヤフラム交換したいと思います!なんか効果が無かったとしても一度これが問題なんじゃないかなと思ってしまうと、新品に交換してやりたくて堪らなくなります(゜-゜)お金はかかりますが…でも愛車が可愛すぎてたまりませんw
ジェットやらクリップは全部純正の状態でセッティング出したいと思っています!
ジェットは純正だと思う…のですがわからないので次回純正を取り寄せる予定です!
温温様、白熊様→貴重な御意見有難う御座います!
燃調は本当にシビアなんですね…
ダーボフィルターは純正のエアクリBOXに装着しています。(半分に折って挟んでいるだけですが隙間はありません)
直キャブで走行した際に劇的に変わったので、応急措置としてターボフィルターを付けています。
いずれは純正フィルターを購入してセッティングをだしていきたいと思います。
やはり同じ日本人が誇りを持って作った物だと思っているので、なんとか標準状態に近付けたいと思います!
ユータ様→直キャブだとなかなか調子いいです。しかし、直キャブでもレブで黒煙出るんです…やはりまだどこかに問題があるみたいです;ありがとうございます!
HRC RR様→学生の分際で生意気ですが、日本人として日本のエンジニアが作った乗り物に誇りをもっています、その最初の燃調のあった純正の状態にもっていきたいと思っています。しかし、実際にいじっていていろんな原因が絡み合いすぎてわからないので、ひとつづついい状態にもっていってから、純正の物に戻していってます。
Aちゃん様→キャブは4つです!そういう確かめ方もあるんですね!ただ4連をひとつひとつにするのが怖いですw現物を見て検討してみます!ありがとうございます!
鉄火巻き様→一応点火系は火花だけは確認しています。ただ電圧やら電流とかはお手上げ状態です。
僕が純正で燃調をだしたいこともあってオール純正でもいろいろ試したのですが…黒煙モクモクで走れたもんじゃありませんでした。
本当になんなんでしょうかw

ただエアクリ交換後一気に調子があがり夏休みにツーリングしまくって楽しかったです!
友人達と比べると極端に燃費悪かったり途中で黒煙出しまくったりいろいろありましたが、
来年北海道に行きたいのでそれまでにこの冬を使って最高な状況にしてやりたいと思っています。
ユキ様→バンディット病ですね…しかし僕は完治させる気まんまんです!
やっとエンジンが動くような状態で僕をいろいろな所に連れて行ってくれたのでw
返信遅れて本当に申し訳ございませんでした…
こんなにアドバイスを頂いて本当に感激しています。
またなにか些細なことでもいいので何かありましたらよろしくお願いします!
> とさま君@黒煙号さん
なんだかマイミクに共通の方がたくさんいましたが・・・・w

高回転で黒煙を噴くのはいくつか原因があります。
キャブのOHを行うよりも、先に同調を合わせましょう。
それから更に原因を探っていくのがベストだと思います。
当方の近くのバイク屋では5000円程度でやってくれるそうです。
同調後に四連をバラバラにしないでくださいね?^^;

3万キロ走行、年代からしてジェット類は交換したほうが良いと思います。
腐食で穴の径が広がっている場合もあります。

メインジェットの根元にOリングってあったような気がします。
こちらも交換したほうが良いと思います。(あったかどうか微妙、確認してください)

エンジンもだいぶやれていると思います。ある程度で終わらせるのも手だと思います。
それを良しとしないならば、頑張ってくださいb
フロートバルブ交換してないのが謎

ニードル変えるのも謎
原因の切り分けの基本ですよ、
キャブを入れ替えて変化がなければ、
私でしたら次はコイルを入れ替えて変化を見ます。
夜の紅茶@鏡音一家様→同調は本当に大事なんですね!ジェットの奥にoリングが入ってるのはしりませんでした…最後にお店で同調は取ってもらうようにします!
あの方達はバンディットのオフ会で知り合いましたw
たにやん様→有難うございます!参考にさせていただきます!
ラムゼイfeatケンコバ様→フロートバルブは段付き摩耗が確認されず、洗浄してダンパーも動いて、フロートとバルブをassyしてキャブからガソリンの漏れもなく、油面も全部そろっていたので、正常に作動していると判断しました;

ニードルは若干摩耗していたのでとりあえず交換しました、あまり意味はありませんでしたw

ネットや本で調べながら手さぐりで整備していたので、ちょっとでも疑われるパーツは片っ端から交換してました;;スイマセン
Aちゃん→基本ですか!4連キャブをひとつひとつにできるなんて初めて知りましたありがとうございます。いろいろ試してみます!
なるほどコイルですか、全然その方法をおもいつきませんでした…ありがとうございます!
バンディットはかなり経験しました。

ニードルとニードルジェット、パイロットジェット、フロートの交換は必須です。
意外と摩耗してます。

後はセッティングが薄めになるように油面やニードルの高さを調整。
エアスクリューは奥まで締めてから、2回転戻すくらいが良いでしょう。

同調は4連の構造を理解していないと調整が困難です。
1と2の調整⇒3と4の調整⇒1-2と3-4の調整。という感じです。
バキュームゲージがなくても、スロットルの角度を目で確認しながら出来ますよ!

あまり薄くし過ぎると焼けますので気をつけてください!
僕の場合は、夏になれば、燃料を濃くし、冬は薄くします。メインジェットも、まめに走りながら、交換し、ケミカル系では、フューエル・ワンとプレミアムパワーを入れてあげるとなかなか面白いですよ!うちはWAKOSの品物は、すべて、半額で入ります。是非ともご利用してくださいわーい(嬉しい顔)
> ☆カルロス☆さん
横レス失礼します。

夏は空気が膨張するのでシリンダー内の酸素量が減る



空燃比のバランスを取るため必要なガスの量も減る



セッティングを薄くする

冬場は気温が下がり空気の密度が上がるので取り込める酸素量が増える



空燃比の(以下略)



ガスを濃くする

が正解では?これを逆にするとそれぞれ濃過ぎ・薄過ぎになる気がするのですが調子はよかったのでしょうか?

ちょっと気になったので。
> ☆カルロス☆さん

それが正しいなら2ストのエンジンで実験してくださいウッシッシ
勉強だと思って
おっかないこと書くヤツもいるものだ
なま様→フロートとニードルは新品交換しました!
ジェット類も純正かわからない状況なので、新品交換した方がいいですね!
同調はいろいろ調べて目視で調整しています。
なかなか大変なバイクですが根気強く治していきたいと思います!
ありがとう御座います。
☆カルロス☆→ケミカル系は処分品しか買ったことありません…店で動画とか見ていると欲しくなりますw半額ですか!安いですね!機会があったら利用させていただきます。
むりん様→僕が調べたときも夏薄冬濃という設定でした。
まぁちょ@VTZ250H様→商売もなかなか大変ですよね…
あとは書き間違いだと信じます!
ラムゼイfeatケンコバ様→2ストは凄いシビアなんですね!
同調ですが、2通りの調整方法があると思ってます。(個人的に)
ちょいとチラ裏ですので何か意見があればください。(個人的にも)

・現状のエンジンの状態、キャブの状態から合わせる。
・エンジンの負圧から合わせる

もちろんエンジンの負圧から合わせる方法が一番だと思います。それが正しいのでしょう。
ですが、個々のキャブボディの見えない摩耗などを考慮した場合、前者の方がパワーが出ると思います。
年代物のバイクですから、エンジンの負圧から合わせてもパワーが出るかは微妙ですよね。

前者の場合、勘で合わせることができると思います。むしろそれでしかできないと思う。
レーシングで吹け上がり具合を見極めて徐々に合わせていく方法となるかと思います。
後者の場合はエンジンの負圧を計測することにより目視できるはずです。


【同調の方法(案)】
まずは負圧を測っての同調を取るべきでしょう。負圧計が必要ですね。
そこから個々のキャブの癖や不具合を探っていき、最後に勘で合わせる。
そうすれば「4つのキャブ本体を同調させる」ことができるのかなぁ、なんて思います。
もしどれかのキャブのジェットが摩耗していれば、負圧計で合わせた後に吹け上がりが悪くなると思います。
もしかしたらキャブボディ自体がかなり摩耗しているかもしれませんが・・・・・。それは分かりません。

当方は単気筒に移ってしまったのですが、意見いただければ&参考になれば。
よろしくお願いいたします。
ガンマ400のキャブOHしたときに最後はこんなもんだろうってなりました

4個とも独立してるんだもん (´Д⊂グスン
夜の紅茶@鏡音一家様→僕はバタフライを全開にして、目視で一直線になるように調整していました。
やはりバキューム計を欲しいですね…
機会があったらお店にやってもらうことも検討したいと思います!
@マーシー様→4個独立しているんですか…大変ですね、やはりどこかで妥協点を見つけることも必要ですね。
54>@マーシーさん  直引きの強制開閉式のキャブだと目視で同調させてます。 バルブに3mm径程度の銅線を挟んで、スロットルを引いて行き同時に咬みが緩む様にキャブ上部のワイヤーのアジャスタを調整する。 ってな感じで・・・ あとはケーブルの引きは同期が取れている訳なので アイドリングのアジャスタで微調節、 引きはじめの遊びをスロットル基部(またはケーブル中間)のアジャスタで調節して完了みたいに

4連キャブの入れ替えも確かに可能ですが・・・正直やりたくないですね・・・ だってスプリングとかでスロットルがリンクしてたり、燃料パイプがブリッジしててそれもばらしたり・・・ 簡単なところだと、 不調気筒の ジェット(メイン・パイロット)、バルブなどを正常キャブと入れ替えて不調が移動するか?とかね(移動すればその部品の不調と特定できる)

あとIGコイルは2つあって、2気筒1組の同品だとおもうのでこれは入れ替えが可能です。これで変えて不調が移動すれば、コイル、またはプラグコード・キャップの不具合とも特定できる

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪ 更新情報

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。