ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪コミュの激安オイルについて語りませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新しくトピ立て失礼します
過去のオイルトピでは不適合かと思いましたので
新しく立てさせて頂きました

オートバイ用のオイルって高いですよね
まあ、1万回転回すエンジンで熱的にも苦しいので
四輪に比べ高級オイルグレードなのでしょうけど

ワコーズやモチュールなど高級オイルなら4Lで
バイク屋で工賃込みなら1万前後ってのが普通じゃないでしょうか

方や四輪用なら4L3000円なんてのも普通で
オートバックスやガススタで交換してくれます・・・・
先日、車のオイル交換1800円也・・・
工賃無料で4L缶でした、カストロールの低グレードオイルでしたがw

バイクとの価格差に笑ってしまいました

海外ブランドオイルなら並行輸入物などもオークションででまわってます

mixiでトピ検索をオイルでやったら
こんなお店も広告にでてました
http://www.oldgear.jp/oile.html
ワコーズのオイルも激安販売してるお店もあるようです
車用で本物かどうかはわかりませんがw
かなりの激安です

ちまたに良くある偽ブランドオイルも昔よく見ましたが
今は一流ブランド品もデイスカウントかアウトレットで
あり得ないプライス販売しているようです

二輪専用だと普通はかなり割高ですが
中身がそれほど四輪用と変わるわけでもないはず

皆さんは、どこでオイルを買ってます?
自分で交換しますか?
バイク屋さんですか?

グレードの高いオイルを探して安く買います?
純正品をバイク屋で交換?

オイルフィルターも、純正品やデイトナなどのサードパーティ物
中国製のノンブランドと色々ありますよね

オイル交換は整備の基本、そこから入る人も多いと思います
私は基本純正派なんですが、サーキットに行くときだけ
高級オイルにしたり、小排気量バイクは高級オイルでもそれほどの出費じゃないので少し良いオイルを奮発したりもしています
皆さんのご意見是非お聞かせ下さい




コメント(124)

CB1300SF(SC54)で「 ZIC MAHA 4T 」を使っていますが特に問題無さそうです。
ふむ・・・どんなオイルでも、同じオイルを使い続けると良いと聞いたけど・・・

日 凸  ▽ ∇ ?
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧ 
 ? ∩ [] % 曰 ( 'A` )
_________|つ∽)_ 

逆説的にいうと、トラブルが起こるっていうのは違うオイルを変えたとか、今までとの環境を変えた場合を起点としておこるってコトなのでしょうかね。
春が近くなって来たので一斉にバイクを起こす準備で
オイル交換と
タイヤの空気圧調整と
チェーンのテンション調整&チェーンルブしてます。

オイルは4輪用ので・・・ 笑) まぁここ8年ぐらいはもっぱらこれですが不具合は無いもので・・・
1台目 KAWASAKI KRー1S
2台目 HONDA CBR900RR
3台目 HONDA MD90
他・・・KDX125SRとか 
クラッチすべりの簡単な確認方法・・・
1〜3速くらいでパワーバンドの回転数まで加速。
一回アクセル戻してパワーバンド内で再加速。
そのときに最初の押し出しがにゅるってなったら滑ってます。

加速→シフトダウン→アクセル全開って乗り方してるとわかりやすい。
そんなトルク変動が大きいバイクや乗り方しなければ滑りにくいですが
燃費は変わってくると思います。

金が無ければペール缶買って廃油はトイレットペーパーに吸わしてれば良いと思う。
激安オイルとは限りませんが、油温計を取り付けたら怖くて100%化学合成油以外使えなくなりました。
空冷車で渋滞に巻き込まれた時なんか・・・げっそり
日本製のエンジンは品質が高いからね
安物のオイルでもまあ不具合は起こらないでしょうな

それよりどれぐらい汚れ取るの?
すぐ真っ黒になってくれる??
それが知りたい
100%化学合成油といってもピンキリですね。

ライトチューンしたエイプ100、中古で手に入れました。
手に入れてすぐに純正オイルに交換。
純正オイル交換時には何も変化がありませんでした。

友人が、ボクスターでモービル1からレッドラインに変更して、劇的に変化したと言っていたので、エイプなら1Lだし張り込んでやろうとレッドラインを探しましたが2輪用は少なくて少し高価だったので色々と調べて、
タクマインのエステルベース、ノンポリマーの10W-40を購入。

純正オイルで100km走行後にに交換すると、あきらかにメカニカルノイズが減り、エンジンフィールが向上しました。
純正オイルでも100km程度の走行ではオイルの劣化もそれ程無かったでしょうに。
オイルでこんなに違いが出るとはビックリしました。

1Lで1,400円程度なので激安ではありませんが、違いがわかるほどの変化と、劣化もしにくいらしいので、長い目でみると安いかも。
> ケンケンさん


むか〜し草エンデューロでゴマ油使ってました( ̄∀ ̄)

香ばしい香りで相手の戦意喪失効果バッチリでしたw


50:1で使ってましたが、カーボンもそれほど溜まらず吹け上がりも良かったですが、よくよく考えると普通にオイル使った方が安かったです(; ̄∀ ̄)
ホームセンターにあったバルボリン10w40
3リットル、1800円を使っています車用ですが、なんらもんだいないです(^-^)
噂の?シェブロンのオイル買ってきました。
12Lで3500円なので1L300円くらい。
1L容器に小分けになっていて便利です。

さ〜まずは親の車で試してみよう…
昔の レーシング2stオイルは植物性ひまし油なんかだったから、 十分潤滑性能的にはOKだと思いますよ(単純に日持ちしないというだけなので、帰って抜いて入れ替えれば問題はないと思う)
Wikiで調べたら ひまし油って トウゴマの油なんだ・・・ それならゴマ油も近縁なので本当に問題は無さそうだな〜 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%81%97%E6%B2%B9
なぜ化学合成油かと言うと、熱による化学変化です。
油温計を付けたことで、油温が115℃を超えた事があったからです。

これ位まで上がると、鉱物油だと変質し始めます。
これが怖い理由です。

化学合成油ならそれ位の温度でも変質しにくいと聞いたからです。
私は鈍感で、オイルでフィーリングが変わったとか感じた事がありませんあせあせ
> 103 ケンケンさん

あの芳しい香りは、何とも言えませんね〜わーい(嬉しい顔)
KLXは単発でオイル量が少ない事もありフックスのシルコリン4Tレース

ディオはホンダ純正のスーパーファイン、ギアオイルは車用エンジンオイル

Γはギアオイルが純正でエンジンオイルはとりあえず純正のCCISで、次はフックスのシルコリンコンプ2プラス
そろそろオイル交換・・・

スカイウェイブ250やXJR400にSMグレードのシェブロンを入れても不具合等は無いでしょうか?
> ミネルヴァさん
CJ43に乗ってますが、オイル交換は、いつも自分でホムセンで売ってる4L2000円位のオイルです。5000km位で交換してますが、ノントラブルですよ。
> ミネルヴァさん
自分もCJ43ですが、リッター5〜600円の安いオイル入れてます。

3千キロで交換してますが問題なしですわーい(嬉しい顔)
vodkariderさん  ホッソンさん

即レスありがとうございます!
そろそろワコーズのペール缶も無くなるのでこれを機に安いので早い頻度で交換しようかなと思いまして(^^)

スカイウェイブに入れてみようと思います!
>ミネルヴァさん

自分はCBR1000RRにシェブロン入れていますが、全然不具合はないです。
あれだけ熱を出すエンジンに使っても問題ないので、大丈夫と思います。
ホンダ純正でいうと、G2やS9クラスの性能はあると思います。
ただ吉さん

ありがとうございます!

一度入れてみたいと思います!
扇さん

ありがとうござます!
二級整備士の資格を持っているのでオイルの役割は知っています。
このコミュはいろいろ試している人が多そうなので、質問しました。

訂正させていただきますが、YAMAHAのXJ/XJR/FZシリーズは指定オイルがMB規格です。
ココ20年程カストロールのRS(四輪用、何度かマイナーチェンジしてますが)を使ってますが、クラッチ滑ったことないっすよ。4輪用でも滑ったら辞めればいいかと思いますけど。最長でZX10で8万キロ使いましたが大丈夫でした。ちなみにクラッチは未交換です。
何故、二輪用四輪用のオイルがあるのか?

バイクにも色々な違いがあり、乗り手によっても乗り方が違いますから、滑らなかったケースもあるでしょうが。
ある意味、保障外の使用方法です。
私なら、リスクは負いたくないです。
サイクロープさん> メーカーが4輪用の告知をしている以上2輪への転用は自己責任でしょうね。コスト低減の恩恵を受ける以上、引き換えにリスクを負うのは当然です。もちろん用途外使用ですから補償対象外ですよね。その辺を考慮した論議がこのトピにある物と考えます。あくまで「4輪用のやっすいオイル使ってみたけど、こんな感じ」っ言う話だとおもうのですが・・・・・
リスクを承知で、覚悟をして使用する人はかまわないと思いますよ。
ただ、こういう場では書き方に気を付けないと、リスクを軽く考えてしまう人が出てくるので。(笑)
自己責任=リスクを許容するです。文句言う権利も発生しません。このトピの主旨からすると、そのへんも考えて話してねってことだと思いますがあせあせ  まあ、そこいらの事情が理解できない人は、純正品を使えばいいだけの話でしょうね(笑) リスクを背負うってことに関して大きいも小さいもないと思いますのでウッシッシ
僕は 4輪用
カストロールRS(4L=2980円)
セロー225に使ってます
特に 問題ないかな〜個人差ありですけどね。
個人差よりもエンジンの差が大きいかとは思います。
バイクではありませんが、スーパーチャージャー付きのエンジンでタービンに過回転用のクラッチワッシャがあるやつ。
オイル指定があるのですが、四輪用のオイルを使用してクラッチワッシャが滑りだしました。
オイルを指定オイルに戻してもダメで、分解してワッシャを交換するハメになった人を知っています。
オイルメーカーが、二輪用と四輪用をわざわざ分けているのですから、クラッチ系が弱点のバイクには危険かと思います。
でも、○○のバイク、四輪用の○○オイル長期使用異常なしという情報はありがたい方がいるかも?
当然、自己責任ですが。(笑)
でも、○○のバイク、四輪用の○○オイル長期使用異常なしという情報はありがたい方がいるかも?
当然、自己責任ですが。(笑)
⇒このトピってこの程度の話でしょうな(笑)
製造者責任まで突き詰めたら成立しません。げっそり
オイルの話題に限りませんが、web上での話をマに受けて責任云々なんて展開って、マジメな話として、ありえるのでしょうかネ?
(あるいは過去に実績としてあったのか?)

「○○だ」という書き込みを鵜呑みにするのも自由ですが、そんなもん100%自己責任に決まってるのであって、PL法に基づく消費者保護の権利を主張したいのであれば、メーカー純正部品を正規ルートで定価で買って使った上での話。

このトピでは「○○だ。なぜならば…」のなぜならばの部分にだけ意味があるのであって、それ以外の書き込みは(書き方が気に障ったらスミマセンが)無視してよい内容でしょうね。

ログインすると、残り93件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪ 更新情報

バイクの整備しよヽ(´ー`)ノ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。