ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホタルから自然を考えよう!コミュのホタルVS人工照明

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホタルにとって天敵?ともいえる人工照明。
でも、嫌いでもこいつと上手く付き合って行かないと、真っ暗じゃ、足元危なくって仕方がないわけでして。

何とか上手く共存共栄する方法はないかしら。
ついでに、節電とひっかけて、ホタル明かりの復活も悪くないかも?

そんなことを考えていたら、向こうの方から、天体観測の愛好家の「星が見えないんです!」と嘆く声が…。そういえば、最近の空って、かすんで星が見えなくなりましたね。あれって、洩れ明かりのせいらしい。影響を受けてるのはホタルだけじゃないんですねぇ…。

虫の視力って?
ホタルに影響のない人工灯なんてあるのかな。
色によって反応が違う???

そんなわけで、ちょっと気になる「ホタルの光 VS 人工照明」の話などしませんか?


虫は、ホタルに限らず、話のテーマは昆虫全般と人工灯ということで、お気軽にコメントお寄せください。




コメント(2)

こんな論文を発見しました。(2009年 土木学会論文)

「ゲンジホタル・ヘイケホタル幼虫に対するLED照明の影響」
  ↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejg/65/1/65_1_1/_pdf


うーん、これだけでは光の色と関連性は何とも言えないような…そもそも、幼虫は排光性ですから、照度が高いのはもちろん影響ありでしょう。あとは昆虫の可視化域に波長に左右されるってのはあるかもしれませんよね。

というわけで、下記の資料の中間あたり。
昆虫の可視化域をカラーチャートと照らし合わせて判り易く説明してます。

昆虫の可視領域は300〜650nm だそう。<自分もこれまで知りませんでした
  ↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/uvir/uv_ir_refs.html


これをホタルにもあてはまると仮定すれば、赤い光でホタルが反応しないという噂は、半分ホントで、半分ハズレでしょうか。650nm以上の長波であれば、該当するのかもしれませんが、でも、ここまできちゃいうと、この波長って、色で言えば確かに赤の範疇ですけど、もう可視光ってより、近赤外線の域に入っちゃていて、人間の視力で識別できない範囲では?という気もするんですが…どうなんでしょうね???
参加早々書き込み失礼します。
可視化範囲の中でも影響を受けやすい色はあると思います。
人もそうですが見えているものすべてに影響されるものではないので
好きな色と嫌いな色を見つけることが大事ではないでしょうか?
撮影でカメラのモニターには反応することが多いですね
私は設定や画像確認時以外は黒い布で光が漏れないようにしています。
車のライトが当たると数秒後盛んに光出す現象をよく見かけます。
スマホなどの画面の光も同様で反応するのを確認しています。
この反応が悪い方へ影響しているかどうかは判りません。
以前SNSの書き込みでスマホや懐中電灯の明かりで自分より強い光は強いオスと勘違いして交尾意欲を失うようなことを見かけましたが私は違うように感じました。
危険を感じることは考えられます。

これは私の考えですがスマホやカメラのモニターやストロボや懐中電灯の様な個人で使う光は生態系に大きな影響を与えていないように感じます。
個人で使う光でも長時間照射していればそれなりに影響は大きくなるとは思いますが。
国道沿いの車が頻繁に通る河川でも街灯が無く暗い場所には多くのゲンジホタルが生息している場所が沢山あります。

1番大きな影響は街灯ではないでしょうか
LEDライトの開発により低コストの維持費になったためどんどん街灯が建てられています。
特に首都圏の山間部の河川は暗い場所が皆無になりつつあります。
街灯の強く当たってる場所からはホタルが消えてますね。
人口の少ない山間部は人通りも少ないので必要ないかとも思いますがそう言ったエリアの人も夜に出歩くこともあるだろうし塾などに通うお子さんなどは車に乗れるわけでもないので自転車等を利用するでしょうし
人間の安全確保もとても大事なのはわかります。

行政の予算もあるとは思うのですが指向性のある街灯を開発したらホタルだけではなく沢山の生き物が人工照明から救われるのではないかなと思います。

個人使用を擁護する書きこみになるので反論は多々あるとは思いますが

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホタルから自然を考えよう! 更新情報

ホタルから自然を考えよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング