ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お米屋さんコミュのQRコードを使った発注

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国民総携帯時代になって久しいですね。(^^;

携帯カメラで『カシャリ』と撮ると、
自動的にURLを開いたり、メールを送信させたり出来る、
『QRコード』と呼ばれる仕組みがあります。

この二次元コードを、
お米屋さんも活用できるのではないか!?
…と、知り合いのお米屋さん同士で議論しています。

実は発端となるアイデアをくださったのも、
『お米屋さん』コミュニティの仲間の方だったので、
折角だから広く意見を募集してみよう!
…ということになりました。


皆様がQRコードを活用するとした場合、
どのような利用方法が考えられますか!?
ざっくばらんに、意見交換しましょう♪

コメント(16)

参考までに現在、
話が出ている案としては以下のような内容です。

■発注シーン別利用方法
1.新規発注用QRコード
 ・チラシにQRコードを掲載して、
  店舗のHPへアクセスしてもらう方法。オーソドックス?
 ・チラシ+QRコード(メール)
  新規発注をメールで受ける試み。
  顧客情報を手打ちしてもらう必要がある。

2.お得意様用QRコード
 ・『いつもの、一つお願い』って電話を、
  そのままQRコードにしたもの(メール送信)
  24時間何時でも受付OKなのがポイント。
 ・二回目以降はメールアドレスで顧客特定が可能なので、
  QRコード自体に含める内容は『いつもの』だけでもOK!?

■配布方法
 ・米袋に印刷
 ・米袋にシールで添付
 ・ポイントカードに添付(印刷)
 ・マグネットシールで配布
複雑な在庫管理用に使えたら便利そうですね
うちの会社在庫表つけててもボロボロなので。。。^_^;
買い付け先とか整粒とかのデータとか
あ 大手はそんなの当たり前だったりするんですか?
もし僕が実用化して使うなら

チラシ+ポイントカードに付けます。
ウチのHP(ただいま製作依頼中)にアクセスしてもらって注文してもらうやり方にしますね。
殆どのお客さんは「前回と一緒」だけど、例えば「今月のオススメ」なんて企画もしたいので、HPから注文という型にします。

(ちょっと話はそれますが・・・)
ちなみに最近思いついたんだけど、以前もりしさんの日記で
「米袋」の話があったじゃないですか。
例えば、ジップロックの様に閉じることができる米袋ってどうですか?
お客さんの中には、米びつにも移さないでそのままで使っている人もいて、こぼれるのがイヤなんて声もありましたよ。
これを使うのなら客の年齢層にも大きく影響しそうですね。
若い世代なら扱いもすぐできると思いますが年配の方になるとしんどいと思います。 去年にこのような話がありましたが私はお断りいたしました。 もしやる方がおられたら一声かけていただければ幸いです。私のおじがシステムを作ってますので。
>ははさん
QRコードを活用した在庫管理システムは、
お米屋さんではなく、倉庫業で見たことがあります。
QRコードに限らず、バーコードシステムであれば、
もっと普及しているのですがね…(^^;
あと、在庫表、うちもボロボロです…。orz

>又三郎さん
おぉ!アイデアマン登場♪(w
いつも斬新なアイデアをありがとうございます。
ふむ、やはりHPへのアクセス導入手法ってのが
オーソドックスですよねぇ…。
ジップロック形式の米袋いいですね♪
そのまま米びつに使える&冷蔵庫へGo!みたいな感じで☆

>iguroさん
年齢層は、最大でも40代まででしょうね…(^^;
まぁ、インターネットだって考えれば同じようなもんですから、
利便性のいち手法として、考えるのが良いのでは…?
全ての人にマッチする方法考える方が難しいですから…。
おじ様が作っておられるシステムってどんなモノなのでしょう??
ちょっと気になるところです♪
先日のOFF会にて一念発起。
ただいまHP作成中。

QRコードの作り方もみなさんのお知恵拝借して、プログラムをダウンロードしました。完成しましたらお知らせします。

現在のプランでは、
  1:QRコードから当社HPへ
  2:HPにて今月のおすすめなど情報発信
  3:電話にリンクをはる
  3’:規定の注文フォームにて24時間発注
こんな感じでしょうか?
QRコードの配布は、チラシに印刷、シール配布、カレンダーに印刷などなどを考えています。

まずは当店からの情報発信を「紙のちらし」から「HP」へ移行すること。さらに、携帯の普及により注文方法が固定電話から携帯・メールへ変わりつつあることへの対応です。 
>ツネさん
HP楽しみですね!
出来たら是非、教えてくださいませ♪

QRコードもどこまで一般消費者の方へ浸透するか見えませんが、
うまく活用すれば便利だとは思うのですよねぇ…。
いい方法を一緒に模索していきましょう!!
ジップロック式米袋・・・確かあったぞ。しかもスタンド式で自立できる。1キロ入り、2キロ入りを使ってたよ。
QRコード、若奥様や自炊してる1人暮らしの方にはいいかも?できあがったらまずは社宅あたりにターゲットを絞って宣伝するってのはどうでしょう?
>ムッシュ氏
マジ!?Σ( ̄□ ̄;
あるんだ。知ってる人、是非とも写真キボンヌ。
社宅あたりは使う人居そうだよねぇ。
ターゲットはやはり携帯世代でないとね♪
>まなみさん
そっかぁ…。
けっこうジップロック形式の袋ってあるのですね…。
詳しい情報ありがとうございます♪

ケータイでHP見るのは、私も抵抗があります。
パケット料金を気にする人も多いですし。
極力、用途を簡潔にすることが重要だと思っています。
お久しぶりです。
ジップロック形式の米袋使ってます〜♪
2kg用ですが値段は・・・80円位だったかな・・・

QRコードほしい〜〜〜〜
ほとんど皆さんと同じ使い方ですが・・・

いろんな炊き方レシピ。
ランダムもしくは月替わりでQRコードが替わり
シール部分が剥がせて冷蔵庫やお釜に張れたら良いですね
そんなのやったらください
>JINさん
おぉ。皆様がジップロックと呼ばれていたのは、
その閉め口のことでしたか…。
個人的にはジップロックコンテナをイメージしてました…(^^;
いや、冷蔵庫の保管とかコンテナの方がいいかなぁ…と思って。
>卒業証書を入れる紙の筒
http://www.marutaka-pax.co.jp/productsandservice/products/case/index.html

真ん中の辺 (*´Д`*) ハァハァ

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お米屋さん 更新情報

お米屋さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング