mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第19ひょうごの食シンポジウムのお知らせ

詳細

2011年02月23日 10:27 更新

管理人様
イベントの告知をさせていただきます
よろしくお願いします。


第19回ひょうごの食シンポジウム

あらためて食の大切さを考える

と き》  2011年3月12日(土)
《ところ》 兵庫県農業会館11階大ホール
《参加費》 1,500円(昼食代含む。)

《プログラム》
【午前の部】10:30〜12:00
演題 「母乳育児は、“日本の米文化“を守る」
  “ちょっと踏んばる母乳育児”はアトピーっ子も超元気に育つ
講師 福井母乳育児相談室 福井 早智子 氏
(助産師・保健師・尼崎市在住)

?母乳育児は人の一生の原点〔母乳育児の道すじ〕
?母乳育児で大切なこと・・母乳の材料は「米」 
日本のパンではお乳は出ない
?アトピーっ子は食で改善?発達障害の子が増えている。
その予防は??大学生にアタックした手ごたえ?母親を育てる
「ちょっと踏んばる母乳育児」を広めよう

−昼食・展示即売(12:00-13:00)−グランメール<代表 西馬きむ子氏>
   (神戸市西区神出町)製有機農産物を使った体に優しい弁当
−農産物・手作り加工品、図書の販売も予定−

【午後の部】13:00〜16:00
演題 「“平成の開国”とおさかな事情」
講師  独立行政法人 水産大学校 理事長 鷲尾圭司 氏
?日本中で魚の漁獲量が減っており、漁業の経営困窮や担い手不足が
進んでいます。
?政府はTPPなどと「平成の開国」を断行しようとしています。
?おさかなに売れる魚と売れない魚がはっきりしてきました。
?おいしくて安心できるおさかなはどこにあるでしょうか。
?支え育てる美味しいサカナ

総合討議 「あらためて食の大切さを考える」


主催:ひょうごの食研究会 ひょうごの食研究会は、食や健康について
関心を持つ生産から消費に至るさまざまな分野の人たちが、地域と風土
に根ざした食文化の継承と創造により真に豊かで健康なくらしを追究
するためいろいろな活動を行う誰でも参加できる研究会です。

お問い合わせ・お申し込み 
〒650-0024 神戸市中央区海岸通1 
JA兵庫中央会アグリ対策部(担当 柴田)
TEL 078-333-6056  FAX 078-333-6503 
E-メール(担当 武)gga00620@nifty.com
  ホームページ: http://homepage3.nifty.com/syokuken/

 参加希望の方は、はがき(FAX・e-mail可)に?氏名?住所?電話・FAX
・e-mail?年齢?職業?会員・非会員の別?弁当の要不要
?何で知ったかをご記入の上、事務局までお申し込みください。

 申込により弁当を注文しますので、申込後やむを得ず欠席される場合は、
必ずご連絡ください。
午前・午後のみ参加で弁当がいらない方は、弁当不要と明記してください。
 その場合の参加費は、500円です。
《締切》2月25日(申込多数で参加いただけない場合のみ電話でご連絡
いたします。)


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月12日 (土)
  • 兵庫県
  • 2011年03月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人