ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お米屋さんコミュの今年のお米*対策などスレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 どうも都内で米屋を経営してるシンです。

 同じ悩みやこう考えてるなどスレ立ち上げたので

 皆様書き込んでいってください。ヨロシク。

コメント(16)

未検査米の放射能測定はやるのかな?

あと農家から直接玄米を購入してる消費者は?

わかる方いますか?
範囲は詳しくわかりませんが地域ごとで調査するみたいですので
検査・未検査は関係ないと思います。

濃度の水準が高いところは範囲を狭めて詳しく調査するみたいです。

ですからその地域で放射性物質が検出されなければ未検査でも安全ということに
なると思います。
その分未検査でも販売する時に生産地は詳しく開示したほうがいいかもしれないですね。

農林水産省HP
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html
♪ずき☆ >

情報有難うございます。

地域ごとの抽出検査になりそうですね。

何事も無いことを期待してます。
ホットスポットの存在を考えると、極力細かく検査しなければ、気にする顧客(妊婦や子供を持つ親御さんなど)に安心してもらえないのでは?

週刊誌などでは過去の偽装事件を引き合いに出し、万一汚染されたお米があっても『検査をしない産地』に偽装したり混ぜたりして流通させてしまう恐れあり、なんて記事があったりします。

中には、農薬などの危険も承知の上で輸入米を買おうかと考えてる人もいるくらいです。

この状態で仮にTPPなんて締結されてしまったら日本の農業は立ち直れないほどの打撃を受けてしまうかもしれません。

食品販売店(もちろん米穀店ふくむ)へ放射線測定器の購入補助制度なんてできれば助かるんだがなぁ・・・。
コープで複数原料米表示のこしひかりを販売していたが、23年産で同じ事するのかな?
たしかに複数原料米表示にすれば、産地表示の義務はないはずだけど・・・ 
外食に卸す業務用米なんかも消費者にわかりずらいし懐疑心をもたれるかも

それはそうと、もう2カ月も問屋から玄米が入ってこない状況です。
農水省東海農政局から『米穀の出荷・販売届出事業者』宛ての封書が届きました。

が、特に新しい情報も詳しい対処策もなく、『流通するお米は安全ですよ』程度の内容。消費者や取扱い関係者が何を心配し、どんな情報を求めているのか実感して対処しているのか甚だ疑問である。

こりゃ、『待ち』の姿勢じゃ何も解決しそうに無いや。直接問い合わせてみるか・・・。
もし、持ち込みのお米(玄米)が汚染されてたとして
精米したら精米機も汚染されちゃうのかな?
某巨大グループの8月20以降の検査結果の資料を入手しましたが、
国が定めた汚染の可能性がある17都県(東北、関東16県と新潟県)
+富山県を汚染が無い事を確認するために自主検査した結果、
ほとんどの地域で放射性セシウムは確認されていませんでした。

確認された地区でも、例年は検査などした事がないため、比べようが
ないのですが、微量の数値であって国が定める数値を遥かに下回ってました。
(実際に検査していれば微量の数値は例年出ているかもとの事)

ここで問題なのは、実際に放射性物質が国が定める数値より低くても、
お客様達に広がる風評被害だと思われます。

何とか私たちの力で(微力ですが)、そういった風評被害を払拭して、
被災地は基より東日本を盛り上げて行きたいですね♪

 ぼちぼちコメントでてますね。

 放射能関連は切実な問題ですし、複数原料米は混米ですからホットスポット

 のお米が安くなるでしょうから可能性はありますよね。

 未検査米は基本業者は関与しないトコが多いようですが、業者を通じて

 直送で「業者とは関係ないので個々の責任と自己責任」でとの話もある

 ようです。

 お米の新米は関東が出始め…コシは17000前後 ふさ系は15500前後

 関西、四国と比べると割安感がありますが、まだ例年より2000円弱高い

 ですね。どのみち今年は、お店の方針ややり方によって明暗がはっきり出る

 年になりそうな気がしますが、皆様同業の方、利益を出すのは厳しいですが

 耐えてがんばりましょう。
とりあえず、うちの店のお客様は小さなお子さんをもつお母さんたちが多いので、簡易ですが20数万円くらいの測定器を購入しました。で、生産者毎かロット毎、30kg毎、まだ決めていませんが、細かく計測する予定にしています。
あと。
参考になるか分からないですが
京都大学 助教の小出氏が
放射能汚染されたお米について話してくれてます

http://monobox.ti-da.net/e3520283.html
てんちょ〜@つる。さん>

20数万円は高価ですが簡易の20数万円くらいの測定器でお米の放射能物質を細かく測定できるのですか?

どんな機器か詳しく知りたいです。よろしくお願いします。
今日、ちょうど届きました。

で、計測してみたら

空間放射線量
0.1マイクロシーベルト/h

去年のお米 0.14Bq/cm2
今年のお米 0.12~0.16Bq/cm2

でした。

よく出てきている
「検出せず」が20Bq以下らしいので
「検出せず」で明かされていない数値をお客様に説明できそうです
簡易ですけど。。。

それよりも去年のお米の
143倍の放射線量まで「検出せず」で済ませれるんですね
いろんな意味ですごい。
と思ったら。

国の検出限界のBqは
Bq/cm2ではなくBq/kgみたい。

って、事は
単純に143倍ってわけでもなさそうですね

これって、どうやって換算するんだろう?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お米屋さん 更新情報

お米屋さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング