ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ELK Model Anton Hornerコミュの初めまして♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして♪
管理人のホルマサです(^^)☆

ここには、自己紹介がてら一言挨拶でも書いてくださいな♪


〜ホルマサ〜
愛知県にある市民吹奏楽団でホルンを吹いてます♪

まだホルン歴は短い方かな‥7年目になります☆

今までは、コーン6Dを使ってましたが、先日エルクが相棒になりました♪

エルクの赤で、今までよりピッチが抜群に良く安定し、レスポンスがよいからか今までよりも高音域から低音域まで吹きやすくなりました☆

あとは余談ですが、今までワンピースだったのが、ベルカットになり、ベルカットが初めてで、しまう時と付ける時にドキドキします(笑)

よろしくお願い致します☆('-^*)o

コメント(153)

ありゃ〜〜〜 まつまつ さま
長いあいだ 御無沙汰してしまいました。
楽器屋さんの手前、連絡したいと言えずだらだら時が経っちゃいました。
#4バルブショートストローク版パーツは無事交換終わりましたか?

今後、何でもお申し付けください

ストーク オルバルESシャンクは日本中何処でも比較的簡単に入手
可能な優れた適合マウスピースです。これ以上細いボアはおもしろく
ないです。
細谷

>ひろしくん さん

>#4バルブショートストローク版パーツ

ありゃ、そんなすてきなものが

どうしたら手に入るのでしょうか?


エルクはほんと、いいですね

2年前、わざわざ福島から栃木までサロンコンサート行った甲斐がありましたわーい(嬉しい顔)
まつまつ さま

ご自宅に郵送しましょうか? 交換は簡単ですが形が
微妙に異なるのできつい時はヤスリで当る、緩い時は
スペーサーを噛ませる等の作業が必要かもしれません。
きついよか緩い方がエエですよね。穴グリが大きそうな
奴を選んで送ります。
糸かけの張り加減、緩み加減もコツがありますけど
大丈夫ですよね??

宜しかったら私信下さい
09060785317
hosoya-trend@c.vodafone.ne.jp
trend@katch.ne.jp
ひろしくん さま

本日、自宅へ帰ってきました

いやー、家中たいへんなことに(3匹大暴れ)なってましたが、やっと片付きましたたらーっ(汗)

#4バルブショートストロークパーツ、無事装着完了しましたexclamation ×2

ちょっときつかったのでホームセンターでダイヤモンドヤスリの四角と丸を購入して少しずつ当てていったところピタっと決まりました電球

糸かけも無事終了、まだちょっとぎこちないのですが、そのうちなじんでくるでしょう指でOK

オーバルの5-1/4 ESも手に入ったのですが、なんかシャンクこれで合ってるのでしょうかね?
ちょと入りすぎだと思うのですが

これならまだ5-1/2のアメリカンシャンクの方がましのような・・・
まつまつ さま

バッチシですね  お手数をおかけしました

シャンクはそんな感じで良いと思います。
入りの深さ、浅さは諸説ありますが、問題は
シャンクの全面がレシーバーにぴったり当って
いるかどうか、です。
> ひろしくん さま

> シャンクの全面がレシーバーにぴったり当っているかどうか


そうですねー
そこなんですよね

装着して、軽く回してみる限りかなりぴたっとした感じですが、全面がぴたっとまでは
いっているようないないような・・・

マジック塗って回してみた方がいいですかね?
良く ご存知で !
ちょこちょこ削って合わせてると急に全面が当り始めます
その時の響きの違いに驚かれると思います
> ひろしくん さま

もー、手が真っ黒ですぅあせあせ(飛び散る汗)

ガンプラ用ヤスリで当てましたたらーっ(汗)

先端の2mmくらいを残してほぼ全面が当たるようになりました

仕上げは2000の紙ヤスリでピッカピカにしましたぴかぴか(新しい)

明日の練習でお披露目ですexclamation ×2
太郎 さん

こんにちは、本当に買ってくれたんですね! 嬉しいな

アレキ、ローソン、デュルク等そうそうたる高級機種を何台も乗り換えてきた
太郎さんが 赤エルクを選んだというのはビッグニュースです。

末永くお使い頂くよう、気になる点などありましたらご指摘下さい。
プレーヤーが育てる名器を目指します。

いつも後回しにしていたのですが、ようやく此処にやってまいりました。

二月にフィックスの赤を作って貰って以来、既に4枚のCD録音で使っています。
これらのCDを聴いた限りですが、苦労せず思い通りの音が出せてる実感があります。
班長どの

おはようございます。  ようやく此処でお会いできました。

近々また大プロジェクトにお付き合い下さい
エルクマン 楽しみです
> おいら突撃班長さん
こんばんは!
そのCD聞きたいです(☆v☆)欲しいっ♪
もしよければ情報頂きたいです(>_<)
>ホルマサさま

こんばんは。
楽団のCDですが『ELKの音♪』の方に、班長がエルクを使っているものを紹介をしておきました。
> おいら突撃班長さん
早速拝見しました♪ゲッチュします(☆ ̄▽ ̄)ワクワク
ゆ〜や 様

おや、同じ愛知県 地元じゃないですか
岩倉のバンドには知り合いおります
北名古屋のオケならホルンに知り合い居てます
近々お試し下さい
ゆ〜や 様

岩倉のTrb 森さんは同窓生なんです

北名古屋のHrひさるもBBQ仲間です
ゆ〜や 様

あそこのオケは名芸出身の方 大勢いらっしゃいますね

この辺の楽器屋さんは中国製を嫌って置いてくれません
錚々たるプロの皆さんが使ってるのにな、、、、、、
でも、何処のお店でも「吹きたい、試したい」と言えば
窓口になってくれるでしょう。

楽器の良し悪し、合う合わないの相性を決めるのはお客さん自身です。
良い楽器屋さんはシャンク、カップ、リムの知識が豊富です。もっとも
これ等は試せば判ります。その意味で品揃えが豊富なお店が便利かな
高い買い物ですからカタログや噂で決めずに実際に吹いてみましょう。
ホルン吹きの友達や先生に同席してもらうとなにかと便利です。

8Dお使いならそのままの環境で移行しても良いのかな
其の場合はアメリカンシャンクのパイプになります。ストークのオルバル
ならシャンク違いの同じ番丁が選べます。
 
いつもの練習場の慣れた環境で吹きたい、仲間と合わせながら試したい、
というのならお申し出下さい。なんなら私が持参します。
いえ、試すだけでも良いですよ。札幌、仙台、博多まで持ってってるんですから。
ひさるに会うのも久しぶりだしひょっとして竹本さんが振ってるかもしれん

てな訳でなんなりと言うて下さい。
ゆ〜や さま

そうなんです、音楽演奏における楽器の割合は案外小さい
口元と頭の中が9割以上占めると思います
だから学生さんなんかには「楽器は学校のを使える間はそれで良いから
CDを聴きまくりなさい」と説いてます。満を辞してマイ ホルンを買ったら
嬉しくて練習しまくる結果上手くなる訳です。
勘違いして アレキ買ったのにドールみたいな音が出なくて しらけて
しまいに楽器吹くのやめちゃう人が居ます。楽器購入燃え尽き症候群と
呼んでます。
楽器屋の私が言うのもなんなんですが正直 楽器は何でも良いと思います。
自分の指向にぴったりだと断然練習効率が良くなって急速に上達する。

エルクは飛び切り楽だから、なんて評判を聞いて じゃあ練習せんでもエエかな
な〜んて人もたまにいてますがとんでもない。
でも、普段の地道な練習が面白くなる楽器である事は間違いないと思います。

ベストブラスのシャンクは残念ながら知りません。8Dにピッタリならアメリカンですね。
声をかけて下さるなら開放FかB♭かご指定下さい。


ゆ〜や さま

まさに交換日記
この際普段考えてる事を書かせてもらってます

アメリカ製品のアバウトさがこんなに致命的結果を招くとは
ホルトンもコーンも輸入元も想像してなかったでしょう。

ただし、おんなじ事をドイツがやってもこれ程の風当たりは
無かったとと思います。昔からドイツ大好き
だからボアまで一緒なのに8Dとホーナーを比較して8Dの
評価が異様に低い。アメリカメジャーオケであんだけ使われ
てたのに、、、、、、

ホルン吹きは妥協を許さない真面目な人種なんだと思います。
上手な人は案外寛容なんですが初心者はバルブ気密度合いが
1分経ってもポンといわんといかん。1分は厳しい。
でも、オールドクルスペだと じゃじゃ漏れでもOK.此れも判らん
贔屓のひきたおし、みたいな事もあります

開放F 承知しました。
ゆ〜や さま

ありゃ、メールが紛れちゃいましたか?
運転中だと思ってショートメールにしましたが電話の方が
良かったかな
今日、佐川急便で出荷しました。明日、届くと思います。

トリ 様

エルク輸入元のトレンドの細谷です。
Bチューニングが無いクルスペホーナー巻きはご存知のようにコーン8D,
ヤマハ668、ホイヤー#6802、等々各社が競って製作の人気モデルです。

勉強不足で喜望峰のそのモデルは存じませんので、鳴り、イントネーションが
どうかは判りませんが、ホルンの命 マウスパイプはELKの名に値する物
だけにModel Anton Horner のパイプが組み込まれます。
本家クルスペにこのパイプを組み込んだり、ヤマハにエルクのベルを組み込んだり
最近は積極的にエルクのパーツをご活用頂いている工房も増えているようです。

機会がありましたらE−2とじっくり吹き較べなさって下さい。ベルガード付き、紐式、
マウスパイプのハンドガード付き、全て計算された抵抗感を狙っております。



>トリさま

突然の書き込み、失礼します
巻きはELKそっくりですね
ラッカーの色も私のE-2にそっくりです
でも4番ロータリーのキー形状が私の持っているELKとは違っていますね
写真ではロータリー右側に半円形のキーが見えますが、私のELKはクランクです

ELKは吹いた瞬間衝動買い、っていうのがありえますww
私がそうでしたから

ひろしくんさま、4番キーについて何かコメントいただけますか?
4番レバーの取り回しは結構早めに決定しました。軽くてF/B切替できる、
が条件でした。操作性などを考えるといい加減には出来ないんですが、
パイプを煮つめてた時期と重なって、最後は実にいい加減に決まっちゃいました。
手がちっちゃい女の子にも持ち易く調整しやすいのがポイントでした。

結構早い時期に支柱のデザインは変更しました。此れは浜松の名工の
強いお勧めに拠る物です。

ラッカーの 持ち はお客様の汗の質に拠るところ 大です。剥がそうと思ったら
簡単に剥がせますが、意外にもつじゃん、と嬉しいリポートが寄せられてます。

ベルガードは必須でした。その位置も昭一さんはウルサかったです。必ず中指が
センターに来るように、其れはもうウルサイ.ウルサイ、
当時の市場に出回ってたのが皆、いい加減でよっぽど頭にきてたんだと、思います。
オールドクルスペを頻繁に検証してましたから、もしベルガードが無かったら、なんて
状況の楽器に日常接してました。無かったら夢のように鳴る、と提案しても、無くす
事は考えれん、キッパリ、でした。

シャンクは日本のプロ=アレキユーザーに普段のマウスピースで先ずお試し頂ける
よう3/1000テーパーのヨーロピアンにしました。楽器屋を説得する為には地元の
プロを味方につけんとイカン、という戦略です。でも、日本全国プロオケ廻って見せても
火は付かんかったな。いえ、此処がイカンと理由つけて否定して下されば、其処を
改良すれば良いので手応えは有るんですが、一様に 良いねえ、何処も悪いとこ無い、
だと楽器店側は困っちゃう訳です。結果、石橋を叩いて渡る人を眺めてる状況が
現在も続いています。

楽器なんて吹ける時に手に入れて使い倒すくらいの気概が欲しいんですが、吹く道具を
手に入れるよりブランド品を買う感覚の人が多いかな。
長い人生のなかで本当にホルン練習に打ち込める時期は案外少ないと思います。
普通に考えて、タックウェルさんが初対面の日本人から身銭払って見た事も無い
楽器を買うか?  私が信じられなかった以上に日本のプロも楽器屋も信じられん
かったようで、未だに楽器店じゃ苦戦してます。ネロさんはプロショップなんで、お客が
好きな奴の選べばエエじゃん、みたいな感じです。今、確か2台置いてもらってます。


調子に乗っていろいろ書いちゃいました。
アレキが使いっぱなしじゃいかんようにエルクも普通に手入れが要求されます。
昔の職人にはごく普通の作業だった紐の交換が何処の楽器屋でも出来る状況では
無くなったのも危機感感じます。

トリ 様

迷わず此れを選んだのは素晴らしい感性だと思います。
エルクのマウスパイプは沢山在庫ありますから是非、近々
お試し下さい。

お手本は世に名高いクルスペです。
お手本に忠実に筆を使う過程で掴む 何か が有る筈なんです。

ちと、現金が足らないんだ。なんとかならんかしら?

う〜〜ん、輸入元としては、安売りは出来んけど、ペイパルというのはどうじゃ?

***************

海外の衆は積極的に導入してるらしい。アメリカのケンも送金手数料や銀行業務の
煩わしさから、ペイパルで支払いたいと言って来た。
クレジットカードで分割で払えたら敷居も低くなるかな!
お金溜まるまで我慢してたら、吹ける絶好の機会を逃してしまう。

分割が利くのか調べてみよう。
>>[149]
はじめまして、管理人ホルマサです☆
ホルンを愛し、エルクに興味を持ち一緒にワイワイ話せるのであれば♪持ってる持ってないに関わらずコミュニティを楽しみ活用頂き、今後も色々お話しましょう♪宜しくお願いします(^^ゞ
いやはや、ペイパルは凄いわ。
トレンドみたいな小さい会社でもクレジットカードが使える。
しかも、分割払いも出来るようだ。
なんか危ういところあるのかな?

皆が皆デンソーやトヨタみたいに高給待遇の社員じゃない。
お金持ちは欲しかったらさっと買える。
でもね、かつかつで生活してると楽器買うような纏まったお金は
なかなか貯まらない。
いっぽう、人生のなかで楽器を吹いて楽しめる期間は案外短い。
今、吹いて皆と楽しみたいのに楽器がないばっかりに無為な時間を
過ごす。此れがなんとも もったいない。
或いは、憧れのあの名器を買う為にせっせと貯金する。それも、
もったいない。

Time is Money. 管楽器を楽しめるのは、人生の、その限られた時だけ

30年くらい前に友人がファゴット落としちゃったんだ。幸い修理は出来た
ものの、鳴りは戻らない。買い換えたら、と提案したが、こういう時 男は
なかなか決断できない。そのまま吹くの止めちゃって、30年後の つい
最近 復活したんだ。30年のブランクは長い。長過ぎた。

あの時、スパッと買い換えて吹き続けていたらなあ、な〜〜んて白髪頭を
なでながら言うんです。

ペイパルは海外相手の支払いがメインだったが、幸い自分には何も
トラブル無い。何方か、問題点の情報お持ちだったら教えて下さい。

ログインすると、残り126件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ELK Model Anton Horner 更新情報

ELK Model Anton Hornerのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。