ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングマザーコミュのこんな時どうしてた?先輩ママへの相談コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ワーキングマザーをやってると、とにかく忙しさに追われて、この先はどうなるんだろう〜?

お金、教育、職場環境、キャリア、、、

そんな不安でいっぱいになった時、

もう子供が大きい人は、こんな時どうしてたんだろう〜と思うことはないですか?

そんなときは、ぜひ、一人で抱えないで、大先輩へ相談してみてください。

現役のちょっと先輩ママのアドバイスとは、またちょっと違う観点のアドバイスになると思います。

私自身、3人娘を育てながら、フルタイムで20年、仕事を続けてきました。

その間には、子育ての他、登校拒否、姑の関係、旦那との関係など、様々な問題をクリアしてきました。

今はもう、娘も2人は成人、下が高3となり、スキルアップも果たしています。
続けてこれているからこそ、できるアドバイスがあるはずです。

ワーキングマザーを20年は続けたい人、悩んだらぜひこのトピを訪れてみてください。

きっと元気になって、また明日から頑張ろうという活力が沸いてくるはずです。
そんなトピにしたいと思います。

私も相談にのりますが、同じ大先輩のワーキングマザーの方々も、ぜひ、相談にのってあげてください。

コメント(35)

はじめまして、小学3年と1年の男の子の母です。

息子達は、18時まで学童に土日以外毎日行っています。

保護者会には全く、行けていません。

このため、ちょっと、他のお母さん達とは馴染みが薄いかなと…。ただ、長男が少年野球をやっているのでかろうじて知ってるお母さんは何人かいるのですが。


本当にお茶をして交流を深めるなんてことは、平日は全然できないのですが、本当にこのままでいいのかなぁと思ったりします。

20年後、過去を振り返って、やはりこの時こうしとけば良かった…なんてことがあったら教えて欲しいです。

やっぱりお母さん達との絆を深める機会というのは、大事でしょうか?

学校に関わる情報収集というのが、全然聞かないですし、聞きにくいというのもありますし、

上手く言えないんですけど、スミマセンあせあせ(飛び散る汗)
> ゆばけさん

こんにちは〜。
うーん、お母さんたちとの交流は、私もありませんでした。
かろうじて、学童のお母さんたちとは、境遇が似ていて、仲良くしてました。

夏休みの学童キャンプは毎回参加。役員も引き受けてました。

会計係でお金を持っている私が、遅刻して、みんな予定の電車に乗れなかったりあせあせ

いつも遊びに行かせてもらって家に、お礼の電話を入れたら、お母さん、何か日本語が変。
娘に聞いたら、タイの人!冷や汗
なぁ〜んてことも!

運動会や学校行事の時に、娘に聞いて、挨拶してたくらいです。

ゆばけさん、
無理に仲良くしなくても大丈夫だと思いますよ〜。
お世話になったら、お礼をちゃんとすれば。
> もちねこさん

こんにちは〜。

私が思うには、
子供を持って働く人を応援できない会社は、この先、伸びないし、生き残れないのでは〜?

会社の事情もあるかもしれないけど、会社のために働くのではなくて、自分のために働くんです。

ちょっと言い方を変えると、自分の生活のために一生懸命働いて、会社に貢献した分が、給料なんです。

肉体的にも精神的にも病気になってしまっては、意味がありません。

とはいっても、このご時世ですから、転職は大変かもしれませんが、雇用形態も含めて、考えてみてはいかが?

どんなに環境が整っていても、子供を持って働くのは大変なことですから〜。

私はそう思いますよ。
たぁこさん、機関車トーマスさんありがとうございます。わーい(嬉しい顔)

いやぁ、現在は保育園時代からのママ友はありがたい存在になっていますよほっとした顔かわいい

やはり似た境遇同士ここぞというときに助け合えますので…

それに対して小学校でのお母さん達とは、正直仲良くする重要性が感じられないんですけど、努力したほうがいいかな?とか思いましてたらーっ(汗)

一応旗揚げ当番や野球当番をしているのでじわじわとつながりができつつありますが、話題作りにはちょっと悩みますたらーっ(汗)
補足です。

学校で使うものは皆で一括購入、習い事はもう定着していまして、

クラスでの仲良しのお友達のお母様方にはやっぱり運動会や行事で挨拶して顔見知りになります。

すみません、何を心配しているの?って話になりますよね…。

もし荒れそうだったらコメ削除して構いません。よろしくお願いいたします。
2年生、年長、2歳の3人のママです。
フルタイム経験もありますが、今は8時半〜17時までの週4日のパートです。

ママ同士の繋がりはないよりはあった方が、いろいろと情報交換もできるし良いと思います。子ども同士のトラブルも、相手の親がどんな方かを知っていれば不安も減りますし、対処の方法も変わってきますし。
授業参観や運動会など、ママさん方に会う機会には積極的に話しかけるようにしています。
「仕事をしているため、情報が少ないのでメアド交換してもらえませんか?」みたいな感じで、とりあえず連絡先交換。でも保育園や学童のように、送迎で顔を合わせることもほとんどないので、子どもの話からそこのお子さんの名前を聞いたときとか、新学期・2学期・3学期の始まる前に挨拶メールとかもしたりして、繋がりを維持(?)している状態かな?(^^;

無理に遊びの約束をしたりすることはないです。お誘いも自分の都合が合えば…という程度。
確かに保育園・学童のママの方が境遇が似ている分、話も合うことが多いですが、あえてワーキングマザー・専業主婦など線引きをする必要もないと思っています。助け合えるかどうかは、似た境遇に限りませんもんね。やっぱり、知り合いが多い方が何かと助け合えると思います。
> ゆばけさん

お気持ち、よくわかります。
私は来年春に小学校入学の娘と2歳の娘がいます。

うちは学区外の保育園の為、我が子が入学するときに友達がいない…と言うのも気になりました。

そこで昨年度から地域の子ども会に入りました。
そこで母子共に友達ができました。娘は小学校は○○ちゃんと行く〜!と楽しみにしています。
私は仲良くなった在校生のママから5月1日に学校説明会なるものがあることを知り、唖然。

通知がまだ来ていない!あわてて小学校へ問い合わせてみたら私はバリバリの対象者でした。教育委員会に問い合わせると4月末に発送とのこと!
馬鹿!4月末に連絡もらって5月1日に行ける人は少ないっつーの!
…あ、トピズレ失礼。

でも子ども会ネットワークに助けられたら瞬間でした。
> 小春さん

あえて線引きする必要ないって、ごもっともです…

自然にいけば大丈夫ですよね。コメ、ありがとうございます
> ヒスママさん

なんだか似ているようで安心しました…

子供メインでなく親同士であそんでいけること、あーこんなんでもいいんだよねって、目からウロコのコメありがとうございます。

そうそう子ども比べなんかで気を使いたくないのが正直な気持ちですよね。野球では前向きに皆まとめて可愛がってあげましょう〜と思うようにしてますあせあせ
> うきうきさん

コメありがとうございます。
子ども会ですか〜。
私の場合は近所のお付き合いの方から学校のことを教えてもらいました…

土曜に授業参観があって、あらかじめ日程を聞いて見に行ってました。

近所のお付き合いは後程、小学の集団登校でお兄ちゃんお姉ちゃん達とご一緒にさせてもらえて、よかったです。

先輩WMの皆さん、よろしくお願いします。

私は3歳(もうすぐ4歳)と1歳の娘がいます。
3年後の話なのですが学童保育についてお聞きしたいです。

まず、状況としては、

◆夫の両親と完全分離の二世帯住宅で同居。生活は全く別です。
◆小学校からは徒歩20分ほど(子どもだともっとかかる)。自宅の周りはポツポツしか家がなく、子ども自体も少ないです。
◆通わせている保育園は学区外のため、入学時のお友達はたぶんいません。
◆上の娘が小学校に上がる頃には、義父(娘の祖父)は72歳、義母(祖母)は70歳。
◆学童に入れた場合、お迎えに行けるのは18時くらいになりそうです。
◆都会ではないとは言え、学童保育も定員いっぱいの状態で、年度途中からは入りにくいようです。

質問内容は以下のようなことです。

◇家に祖父母がいて、子どもを学童に入れるのは一般的ではないのでしょうか。子どもにとっては、やはり自宅(祖父母のスペース)にいるほうがいいのでしょうか。
◇でも、夏休みなど長期休暇のときがやはり心配です。私の会社は夏場がかき入れ時で、夏休みは、土日プラス1日の3日間しかありません。
◇小学校入学時に既に70代という祖父母の年齢も心配材料です。やはり高齢ということを考慮すべきか…。

同じような状況の友達も地域にいないため、聞ける相手がいません。
分かってもらいやすいよう箇条書きにしましたか、
頭の中はモヤモヤグルグルしています。
同じ市内に、道を挟んだ反対側に実の両親の家がありつつ、
子どもを学童に入れていた従姉妹がいて、
夏休み中は、学童で映画に連れて行ってくれた話やバーベキューをした話を聞き、
入れる方向に傾いてきてはいるのですが、
うちは同居だしと思うと悩みます。

先の話ですが心積もりしておきたいのでどうぞよろしくお願いします。
> みなっぺさん
自宅の周りの環境がうちと似ていまするんるん 学校から歩いて25分ぐらいで、周りには子供が少なく、うちは私の両親と同居しています。本当は周りの異なる学年の子供たちと帰ってから遊べばいいのに、最近の子供は遊ばないようですね。今うちは三年生になりましたが、1、2年生徒のころは友達の家に遊びに行く場合は親が送り迎えするのがこの辺りの常識らしく、うちは私が働いているし、遊びに行くのに両親に付き添いを頼むのも気が引けて、つい子供一人で遊びに行かせていました。そしたら友達のお母さんが帰りは送って来てくださってがまん顔。数回そういうことがあったので、先方にも悪いし、学童に入れれば良かったと思ったこともあります。しかも最近はお菓子を持っていくのが普通らしく、うちはそのまま送り出してしまうため先方がどう思っているやら冷や汗。保護者会などでは、うちの子がいきなり遊びにいくときは、ご都合が悪ければ帰してやって構いませんので、と一声掛けたりしてフォローしています。学童のほうが夏休みも行けるしいいのですかね。アドバイスにならなくてすみません。参考になればと思います。
> みなっぺさん
我が家も上が今年一年生になり、姑と完全二世帯で暮らしています。
同じように生活は別々です。
うちは姑がまだ仕事をしているのもあって学童へ入れました。

うちの子の雰囲気では、学年が上の子に宿題見てもらったり、広い校庭で夕方まで遊べたり、保育士の方も保育園の先生と同様に話を聞いてくれたりと、学童が楽しいみたいです。
お子さんの性格にもよると思いますが、同じ保育園からのお友達がいないのなら学童に入れたほうが学年の違う友達も早く出来るし夏休みもイベント用意してもらえるし、楽しめるんじゃないでしょうか?

あとは学童申込みの時期になったら本人に聞いてみるのもひとつの手かも知れませんね。
> みなっぺさん

私が思うには、同居とはいえ、基本的に親に頼らない方がいいと思います。

緊急の時が、どうしても発生するので、そういう時だけは、協力してもらわないといけないですし。

学童は外で遊んだり、宿題をしたり、結構いい経験にもなりますよ。

ただ、覚悟がいるのは、帰りが危ないことでしょうか?

私のブログにも書きましたが、たまたま半休で、雨も降り出したため、たまには迎えに行ってあげようかと傘を持ってでかけたら、、、

向こうから、帰ってくる娘たちの列に出会いました。
冬だったので、もう真っ暗の中、車が通る横を、小さな児童たちが、あっちふらふら、こっちふらふらしているではないか〜!

その時に、娘にこんな思いをさせてまで、私は働かなくてはいけないのか、

と、自分を責めたりもしましたよ。

でも、辛かったけど、ぐっとこらえて、乗り越えたと思います。

今思えば、長いワーキングマザー歴の中のほんの1〜2年。

みなっぺさんは、学童にお迎えに行けるのなら、その心配はないですね。
>アリエルさん
ありがとうございます。
そうですよね…放課後、友達のおうちに遊びに行くのも、親がまだ帰ってきてないとなると、気を遣う事柄ですよね。
はっきり言って、うちの周辺、小学校一年生を一人で遊びにはやれません…近隣の家は少ないし、お友達の家まで歩くとなると、学校以上に遠いところまで行くことになると思うんで…
それに今は、「○○ちゃ〜ん、あーそーぼー」みたいな遊び方じゃないんですよね。うちのほうも、お菓子を持たせたりさせるみたいですし、周辺の状況からも、送迎なしではちょっと怖くて…
やっぱり、学童に入れて、私が安心できるほうがいいかなあと思いました。
ありがとうございました。とっても参考になりました。

>のんき者さん
状況が似ていますね!とても参考になりました。ありがとうございました。
うちの子は、少々人見知りで引っ込み思案なところがあるので、学童に入れるなら最初から入れて、生活のリズムとして最初から組み込んでおくほうがいいように思います。
保育園は楽しんでいますが、一歳前から行っているので、そういうものだと思って生活の一部になっているからだと思うので…。
たぶん、入学前に本人に聞いたら「いやだ…」というに違いないのですあせあせ(飛び散る汗)
ただ、異年齢の子どもたちと遊ぶのは大好きみたいです。小さい子の面倒を見たり、大きい子に遊んでもらうのも好きです。その点では学童は向いているかな…?

>たあこさん
そうですね、私も、できるだけ(というか全く)違う世帯として生活しているし、
「責任」という問題が発生するので、頼りたくありません。
ただ、「おじいちゃんおばあちゃんが家にいるのに、学童に遅くまで預けて、かわいそうに…」みたいに、ジジババ本人が思ったり、周りの人が思ったりするかな?と思い、少々気になるところなのです。
市の学童保育はどこも19時までで、私が迎えに行けるのが18時すぎごろと思うのでお迎えの点は問題なさそうです。
たあこさんのブログ、見させていただきますね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
幼児と違ってそうそう面倒をかけるとは思えないのですが…

ただ、みなっぺさんのところでは二世帯で住んでいても保育園に入れるようなので
学童も入れるのでしょうか?
私の住む自治体では二世帯はおろか近所に祖父母がいる場合は、介護や病気などの
理由がなければ入園できないので…学童も同様です

私の両親はすでに70越えてますが、子どものお風呂とか入れるわけではないので
特に問題はないように思います
近所でもないのでみてもらうことはないですけどね

みなっぺさん、3年後のことを今から思い悩むのも建設的ではない(状況が変わるかもしれない)し
もし、考えるのであれば、お住まいの自治体で、2世帯の場合は学童に入れるかどうかを
確認してからの方がいいかもしれません

ウチの方でも学童は待機児童が多く、3年生まで入れるはずが、今年3年生で待機になって
しまった子は多いようです(4年生以上の兄弟がいる場合は学童に入れないようです)
こんにちはわーい(嬉しい顔)
現在2カ月になる娘がいます。妊娠・出産前はフルタイムで働いていました。

出産前は育児休暇を娘が1歳になるまで取る予定でしたが、我が家の金銭的事情で8月位に仕事復帰させてほしいと職場に連絡したところ、今復帰されても帰ってくるポストがないからぎりぎりまで育休を取ってほしい。と言われました。
理由としては、子供が今からたくさん病気をするのでちょこちょこ休まれたら困るから。とのことでした。

私的にはそんなことを言われてらこの先職場復帰なんて出来ないんじゃないか。というより、遠まわしに首切りにちかいのでは???と思ってしまいました。

すごくショックと怒りで昨日は眠れませんでした・・・。

こんなことってあるんですね・・・がく〜(落胆した顔)
>えみゅーさん

私はとても良心的な会社だと思ってしまいましたが…
えみゅーさんの私的な台所事情で復帰を予定より早めてほしいというのは…なんだか都合よすぎるかなぁと
会社は1年間育休を取得するということで準備していたはずです
会社側が早く戻ってきてというのであれば戻れると思いますが、いきなり戻られても…って感じかもしれませんね

>子供が今からたくさん病気をするのでちょこちょこ休まれたら困るから。とのことでした。

これ、ホントに正解ですよね
0歳児は本当によく休みます

保育園は決まっているのですか?
年度途中で入れるのであれば、入ってしまって休みに備えるというのもありかなと
入園したても休みますし…あと冬はかなりの頻度で休んだ覚えがあります

会社の人は事実を言ったまでじゃないでしょうか?
産後すこしブルーになってるのかも?復職まで頑張って乗りきりましょう
育休明けたら嫌でも働かなきゃです
ひらりんさん

職場には3月の段階で復帰の話をしていたので保育園探しをして、見学にもいき、申請をしているところでした。3月の時点では戻ってきても大丈夫と言われており、8月復帰だから、7月から保育園にやるつもりでした。
病気のことももちろん考えています。病児保育をしてくれるところや、ファミリーサポートもリサーチ済みです。職場にも伝えていたのですがやっぱり私の我ままなんですね・・・。
>ひらりんさん
ありがとうございます。
私の住んでいる市では、祖父母と同居でも、祖父母が65歳以上ならば保育園の申し込みはできます。
また、我が家の場合は、それほど大規模ではないのですが農業をやっているため、祖母が63〜64歳の時は、農業の就労証明書を出して、保育園に申し込みしました。(現在は65歳以上のため不要です。)
学童保育の場合は、65歳という明確な基準はないのですが、やはり農業をやっていると、その就労証明を出せば申し込みはできるようです。
現実、ちょこちょこ畑や田んぼに行ってますし、農業はお天気次第でやらなきゃいけないことがあるので、子供にかかりきりというわけにもいかず、
いちばん心配なのは、祖父母が上の子の就学時70歳以上ということは、下の子が3年生になるともうアラウンド80ですので、それを考えても、最初から学童に申し込んでお願いしたほうがいいかな…と、考えています。

>リコままちゃんさん
私も、娘たちには、「お母さんは働いている」という意識を持ってほしいなあと常々思っています。
リコままちゃんさんのところは、急にお義父さんがお亡くなりになって大変でしたね。
我が家も、義父が昨年、がんを患ったので、お気持ちや状況はお察しできます。
自営や農業ですと、申し込んでも入れない場合もあるようですが、やはり、年齢を考えると、申し込もうかなという方向に気持ちが傾いています。
子どもたちの成長が待ち遠しいような、小さくかわいいままでいてほしいような複雑な心境です。
ありがとうございました。

> えみゅーさん
何かで読みましたが、何百かの風邪の菌があって、それぞれかかっては抗体が出来るとか。それでだんだんと風邪をひかなくなるそう。
集団生活を始めた子供は何歳でもどんどん病気を貰っては強くなります。
0歳で復帰しても1歳でも3歳でも集団生活を始めたら病気のオンパレードです。
1歳まで育児休暇を取ったから休まないってもんでも無いので、職場がそう誤解しているなら困るかも。
でも小さいうちは重症化しやすいので、家で過ごせるのは貴重だと思いますよ。
> むっちゃんさん

ホントですね〜! 
今21才の次女は、ホントによく熱を出して、大変でした。

あと1ヶ月で3歳というときなんか、
熱を出して2〜3日保育園休んで、
治って保育園へ2〜3日行ったら、
また熱を出す。

これが3回繰り返しありました!
病院では、違う風邪と言われて、そんなことあるの〜???
だったのですが、

4回目になったら、大学病院で精密検査してもらおうと、覚悟決めたら、

3歳の誕生日を機に、パタッと熱を出さなくなりました。

それから、彼女は一度も風邪で病院にかかっていないくらい健康です!
(すごい偏食なのに〜)

多分、あらゆる風邪に対する免疫ができたのかもって、今では思ってます。
私は赤ちゃんが9ヶ月から保育園に預けてフルタイムで復帰し1年たちました。会社と保育園が家から近くて車通勤なので恵まれているし、息子は赤ちゃんらしい見た目ですが、ほとんど病気をしないしほとんど泣かないし手も掛からないですわーい(嬉しい顔)
しかし会社の人間関係は最悪です。上司が若い時に離婚したバツイチで息子がハタチ位。ヒステリックで部下全員から嫌われています。でもめちゃ怒ってくるから皆ピリピリしています。

上司は経営者の親戚ですが、子供を犠牲にして働いてきた、と言ってます泣き顔
犠牲と言うよりご飯作ったり子供とふざけたりが極端に苦手で、酒癖が悪く怒りっぽく男好きetc…アンタの性格で犠牲になったんだろうって思いますよ泣き顔

なのでマサカ、育児をしながら働いてるママ同士の共感とかあり得ないです。
正直疲れますしイライラします。

先輩に恵まれ無かった時、気難しい女上司の回避方法が知りたいです。
ちなみに営業事務でめちゃいそがしい職場です。
可哀想なヤツだと開き直ってニコニコやるのが一番ですよね…。好きな芸能人の話題とか振ってあげながら…冷や汗
> さいとう きなこさん

そうですね〜。
まだまだ、そういう職場は多いと思います。

はい、そうですねと聞き流すのが1番だと思います。
ワーキングマザーを続けるには、仕事とプライベートの切替えが大事だと思うし、また嫌でも切り替えないとやってけないと思います。
だから自然とできてるんだと思います。

これって、仕事で成功していくのにも、大事なスキルですよ。
> さいとう きなこさん
子育て期間を過ぎると、男性でも女性でも大変だった時を忘れちゃうみたい。
同性で経験者は一番タチが悪い女の敵は女の典型ですね。
解決策は無いんですけど・・
味方を見つけて堪えて下さい〜
むっちゃんさんへ
そうなんですよね・・・たらーっ(汗)病気って1歳過ぎたらかからないものではないんですよね。なので、今の時点で帰ってくるポジションがないって言われたら子供が小さいうちは帰ってくるな。ということなのかなぁ・・・。と感じてしまいました涙
> えみゅーさん
不景気で仕事量が減り人手が足りちゃっているとか・・
えみゅーさんの補充で入れた人とのタイミングとかでは?
本来は別な理由なのに、子供のせいにしたとかでは無いですかね。
1歳になる頃には何とかなるような話なのかと感じましたが。
全て憶測ですみません。
むっちゃんさん
確かに私の変わりのスタッフが入っているはずなのでタイミングもあるとは思いますが、言い方が・・・。

まぁ、ここは会社に従うしかなさそうですねたらーっ(汗)
> たあこさん
切り替え、大事ですね…。難しいです泣き顔

連休前は上司が機嫌悪くなくて良かったですが、現実問題仕事が忙しすぎて泣きそうでした。
10人しか事務員がいないのに電話が15回線あり携帯が6台あり昼休み以外ほとんど鳴りまくりで、客も他社の営業マンは次々来ますが、それ以外に数人は個人客もきたり、宅急便&郵便も続々届きます。
Faxが二台あり、4/30は朝に1号機に紙を500枚入れたのに昼に紙切れでした。2号機には余り来ないし、紙はコピーにも使われてますが、それでも…たらーっ(汗)それにプラスして福祉関係だから介護保険の保険請求や、役所への公費請求が毎月あります。

ホントに保険請求と日々の営業業務を分業して欲しいですよ…泣き顔
> むっちゃんさん
私はツワリで休んだりしたことは無いけど、その時は少し違う部署にいたのでたまに会話すると「ツワリなんて気持ちの問題だからしんどいって言う人は弱いのよexclamation ×2」って言うてはりました。
ツワリが無かったヒトなんかも知れないけど、経験者がそれを言っちゃアカンむかっ(怒り)最低バッド(下向き矢印)と思いましたがたらーっ(汗)
ツワリよりシンドイことは今まで無かったわいexclamation ×2

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングマザー 更新情報

ワーキングマザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング