ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングマザーコミュの心の叫び?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「心の叫び」のコメントがいっぱいになった為新しくトピ立てちゃいます。

仕事しながら子育てってやっぱり大変。

誰もほめてくれない泣き顔
仕事は待ってくれない涙

引き続きここで叫んで、明日からまた頑張りましょうexclamation ×2

コメント(985)

仕事休みに、子ども連れて、地域の子育て広場に遊びに行きました。子育て広場は、毎月定期的に開かれてて、乳幼児連れた親や祖父母が遊びに来ます。けど、大抵は、母親と子どもが来てます。
息子も、子育て広場が大好きだから、参加。けど、赤ちゃんもいるのに、大きい子が走り回り危ないがまん顔おもちゃも、自分ら友達だけで独占したさに、ウチの子どもを追い出そうとして「出ていけ」コール考えてる顔…けど、お母さん達は、知らん顔して、他のお母さんとおしゃべりに夢中むかっ(怒り)たまには、子どもの様子見に来いよむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)何で放っておくんだよダッシュ(走り出す様)馬鹿かむかっ(怒り)おまけに、子育て広場終了後、子どもが外に飛び出しても、追いかける気配なし…外は、駐車場よ?危ないだろダッシュ(走り出す様)車や不審者等々…危険なモノがあるでしょダッシュ(走り出す様)
子どもはムカつくけど、子どもだから、まだ仕方ないと思う。けど、親にはムカついて仕方ないウッシッシだらしないな〜
スタッフの人達は、すごく良くて、息子にも優しいのに…残念ですバッド(下向き矢印)息子は、相変わらず、子育て広場が好きだから行きたがるけど、私が嫌になってます冷や汗
息子に悪いな…けど、行くのは嫌考えてる顔
馬鹿親exclamation ×2いい加減にしろむかっ(怒り)
仕事は嫌い。

働くのはすべてはお金のため。

でも、もう疲れた。

いつまで働けばいいの?
>>[947]
わかります。私も大学を卒業して14年、働き続けてますがお金のためだけです。
やりがい?そんなものありません。残業したい時に出来ない、接客業だったけど店舗の営業時間、子どもがいてどうやって働くんですか?と今は事務。毎日同じことの繰り返し。でも!!いいんです。いいんです。子ども達が毎日元気に学校通ってくれて、楽しく過ごせれば。
さぁ!月曜日です。頑張りましょうね!
>>[948]

ありがとうございます。

なんだか元気がでました。
仕事は嫌いだけど、お金のため。子供のため。

わたしも、やりがいなんていらないです。

今日からまた頑張ります。
頼むから、、父よ、、

久しぶりに徳島から神奈川へ来て
孫に会えたのが嬉しいのはわかるけど、、
シングルマザーでフルタイムの私の仕事を
これ以上、増やさないでー!!!

それと要らないもの買ってこないで。

バランスボールもヨガマットも
いらない!!邪魔!!怒
あぁイライラ(-_-メ)ゆとり新人!仕事も出来なければ気も利かないむかっ(怒り)嫌いすぎてつい態度にでてしまう…。さすがコネで入ってきただけあるな。あれじゃ、どこも採用しませんわ(-.-)
毎日毎日毎日………仕事も育児も家事もがんばってるのにダッシュ(走り出す様)
「母ちゃん(私)は、息子に関心ない、冷たい」…て何?自分だって、子ども相手にきれるクセにダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
きれない母親なんかね〜ダッシュ(走り出す様)仙人様みたいな人か、子どもに関心ないかだよダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)分かっとらんなexclamation ×2
さっきテレビを見ていたら、アルコール依存症の番組がやってました。
3人の子育てを1人でやっている中で、アルコールを飲むとふっと楽になり・・・で結果依存症という主婦が出てました。
子どもは2人だけど、誰も頼れない中12年間突っ走ってきた私。
飲むと眠れなくなる体質なのと、本当に誰も助けてくれない環境なので、
アルコールを飲んでふっと楽になる事さえ無かったなぁ・・・と心の闇に飲まれた雨の夜でした。
1週間置きに風邪で保育園をお休み。
もちろん、お仕事もお休み。。

欠勤ばかりで給料が、、、。

娘は可愛いし、仕事も大事だし。

今回は娘は熱も下がって元気だけど
私に移ってダウン。。

あれやって、これやって、あれとって、
あーして、こーして、ヤダ。ヤダ。
ギャン泣き。。

いい加減にブチキレた。
娘よ、怖いママでごめん。

だけど、もう勘弁してくれーー。
叫びまーす!
うぉらー!!!
前の職場の上司!!!
今の職場では、メチャクチャ戦力として頑張ってるぞ!
役に立ってるんだ。
スゴいんだぞ!
1回でいいから見せ付けてやりたいわ!
私は、役立たずじゃなーい!
誰も誉めてくれない。
下手したらフルタイム、残業ありで育児放棄と言われかねないバッド(下向き矢印)
でも働かないとお金もないし、専業主婦は私には無理!
時間も余裕ないけど、居られるときは子供たちと仲良くるんるん
自治体に言いたい。
転入者、出生届、女性の有職率のデータは持ってるんだから、保育園がどれぐらいあるべきなのか、おおよその待機児童数は予め算出できるはず。
働らく母がゆったりと産休、育休とれるようにもう少し勉強してよ。制度を見直してよ。
ほんのわずかな期間の大事な時期なんだよ。
それが本当の少子化対策でしょ。
ストレスが溜まり過ぎ、後輩くんたちを捕まえて愚痴っぽくなっている私…。
愚痴を言ってしまったことに対して、またストレスがたまる。。。
なので、貴重なスペースをお借りして、ここでグチる!!

上司!!
お前の言っていることもわかるが、チームの雰囲気に水を差すな!
私のチームは、私が時間を掛けて神経遣いながら、金も使いながら、築き上げた過去最強の雰囲気良いチームだ!!
誉めて育ちる私の方針を良しとせず、誉めて前向きにしてる横でダメ出しばかりすんじゃねぇ!!
強いて言えばお前がダメだ!!!

上司!!
私が子どもを理由に課長職になるつもりはない旨伝えたら、わざわざ評定下げやがったな!
(ここから2〜3行は私の我が儘であることは十分わかっています。)
これだけ実績あげてるんだから、かつチームに貢献してるんだから、私のモチベーションのために、そこは評定を上げながらも課長職には付かない道を探すのが、お前の仕事だ!
評定下げれば自動的に課長にはならない。評定を上げれば自動的に課長になってしまう。
だからって、ラクしてんじゃねーよ!!モチベーションはだだ滑りだぞ。

ダンナ!
仕事続けろと言うなら、私のグチぐらい聞け!
お前は単身赴任で知らないだろうが、こちとら男性と同じ仕事&育児&家事でもう限界寸前が何年も続いてるぞ!
お前が私の愚痴を聞かぬから、職場で愚痴、と言うカッコ悪い女に成り下がってるのだ!!!

我が愛息!
朝からカレーをこぼすな!
カレーがこぼれていることに気付かぬ私は、足のふくらはぎの一部という微妙な場所にカレーをべったりつけて出社してしまい、
「これはカレーです!」と小学生レベルの笑いを朝一番にとってしまったぞ!!
それを帰ってから話すと、ケタケタ笑い過ぎだ!!
君も来年から小学生。もうこぼさず食べなさい。


あー、文字にすれば些細な怒り。まだまだありますが、こんなことで不眠が続く自分に、一番怒り気味です。
忙し過ぎで、限界なんすよ。。。誰か助けて欲しい。
子どもの寝顔のガン見で、癒やされることにします。

長々とありがとうございました。失礼いたしました。
なんか叫ぼうと思ったら、逆にがんばってるみなさんの叫びをみて元気をもらってしまいました。(笑)
私の隣にいる先輩社員よりもよっぽど社員らしい仕事してるけど、育休明けて何故かパートになっちゃった私っexclamation ×2
でも、がんばるよぉ〜exclamation ×2
そして、ちゃんと会社に認めてもらいたいー!
時短勤務の社員制度〜exclamation ×2
ニュースでは、児童虐待とか悲しい事件ばかり取り上げてるけど、
がんばってるお母さんだって、
たくさんいるんだーーーーーーexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
お母さんになったからって、
お母さん=仕事できない人
とか勝手におもうんじゃなーい!!
もっと日本は、お母さんを尊敬してくれー!
お母さんってすごいんだぞ!
人間って勝手に育つんじゃないぞ!
生きてる人みんなほとんど、
お母さんが育ててるんだぞーーー!
さらに仕事も、家事もやってるお母さんって、
ホントすごいんだぞーーーexclamation ×2


はぁ、会社や国会で
こんなこと叫んでみたいです。笑
朝6時から夜23時まで働いて、独身の頃なら大丈夫だけど家事も育児もあるのに大丈夫なわけないだろーー!!!!
なんで今まで3人でやってた業務を1人でやらなきゃいけないんだー!!

家事も手伝わず、大変ならやらなくていいんだよと言う旦那!やらなきゃ魔法で部屋が片付いて娘の寝かしつけまで終わるんかい!!
こっちは週末点滴の日々で医療費かさむっつーの!

こんなに頑張らなくても、君がもっと稼いで無駄遣いしなければ勤務時間減らすっつーの!!
辞めたければ辞めていいんだよ、って、いざ辞めたいっていったらまずはゆっくり休みなるんるんって、休めないのは誰のせいだ!まずは洗い物くらいして!

すっきりるんるん

保育園。
目やに出でる位で電話かけてきてんじゃないわよっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
>>[958]
可愛い過ぎます。

私も、平日休み、毎日22時過ぎ帰りの主人とすれ違いで愚痴も聞いてもらえず。。。

37歳で3人目妊娠中ですが、微妙に責任ある仕事を任されている年齢なので、弱音もはけず、ゲーゲーつわりのなか月60時間超残業です。

はぁ。。。

で、妊婦で10月から産休だから良しとしたのか、期首の評価は下げられ。。。

今日も大きいお腹をして暑いなか外回り。

既に着れるスーツはなく、とりあえずワンピースで出勤です。

お母さん、スゴすぎます!

お互いパワフル母ちゃんで頑張りましょう。
>[964] ☆sa-na☆さん

コメントありがとうございます。とっても救われます。

3人目おめでとうございますo(^-^)o
大切なお身体ですので、ご無理なさらずストレスためず、大切にお過ごしくださいね。

私も同世代でスーツ勤務で外回りありです!
(ビシッと決めたスーツの足元に、カレーがついていたんすけどね…下ネタもどき、すみません(笑))
「微妙に責任のある仕事を任される年齢」って、わかりすぎます!
部下には弱音を吐けず、ツライお年頃です。
今日も、子どもと地域の夏祭りに参加行くため早めに退社したため(早めと言っても18時過ぎてましたが)、持ち帰り仕事でこんな時間に…(/_;)

でも、☆sa-na☆さんはじめ、ここの皆さんが頑張っていらっしゃるので、私も勇気づけられます!

お互いパワフルに、そして☆sa-na☆さんはお身体大切に、頑張りましょうね!!

今日、職場の男性職員に、帰り際に言われた一言。
「どうせろくに子どもの面倒見てないんでしょ」

がびーん(。´Д⊂)
わかってるよ…
10時間近く子どもを保育園に預け、フルで仕事してますよ。
でもさ。
職場の人に気遣ってもらって、どうにか定時で上がらせていただいてますわ。
ご飯のメニューはマンネリだし、忙しいときはテレビのお世話になってるさ。
だけどさ。
お休みの日は、一日中遊んでますよ。
これでも、子育てに悩んでますよ。

その一言だけは、ワーキングマザーには言ってはいけない一言でしたね…

>>[966]
なんですとーー!!
よくそんなこと言いますね、、。

必死に頑張ってますよ!
確かに私も朝は7時半から18時、、
がっつり保育園。

土日も遊びたいけど家事に追われて
グタグタですよ、、涙。

シングルマザーの
私はその言葉ゆるせん!!!笑

悩み沢山ありますよ!
夫夏休み。私仕事。
保育園の準備もできない夫。

昼間出かけるなら、夕飯の支度朝に少しした方が夜楽だよって教えてあげたら、
「やれって言うことか!?」とキレた。
いや、アドバイスだよ。PC見てるならできるでしょう。

それに私仕事なのに夕飯とかやってもらえると思ってるの?
朝ご飯も支度しなかったもんね。当然夕飯もやってもらえると思ってるのかな。

普段から子供のことで職場に迷惑かけてるからできる日は早めに出勤したいのに。

イライラーーーーーー!!
>>[968]
分かります。夫、休みなら、洗濯とりこむとか、夕食の準備するかしてて欲しいですよね。
仕事から帰ったら、旦那が子どもとテレビ見ながら寝てのを見ると「何だかなあ・・・」て思う。アドバイスすると、切れる。どういう事よ・・・?男の人は、言われるのが嫌いなのか?
結局、こっちがフラフラなんよねえ泣き顔
結局、夕食は旦那に買ってきてもらいました。
しんどい時は、無理して作らず、お弁当やお惣菜で十分exclamation ×2頑張ってフラフラになる位なら、使えるもの使いませんか。因みに、私は買い物も行かず。週に一度、生協さんに配達してもらってます。妊婦さんや3歳までのお子さんいる家庭は、配達料ナシですよ。
後日談。保育園に今朝預けに行ったら保育士さんより
「息子ちゃんのお着替えないのよー。」

昨日夫が預ける時山盛り持たせてあったのにおかしいと思い、
夫に確認!!


「入っていた衣類は持って行った。どうしていいのかわからなかったからそのままにした。迎えに行ったときそのまま入っていたから持ち帰って洗濯した。」


もう、えぇー!?って感じでした。


>>[967]
ねー
何でそんなこと言ったんでしょ…
寝てる時間を加味したら、1日どれだけ向き合えてるのかって、自分を責めてしまう(。´Д⊂)

毎日。
1分でも早く迎えに行きたい。
お迎えの時の、笑顔に癒される…
1日仕事でくたくただけど、抱っこは断れない。
精一杯愛を注いで面倒見てますよー‼

お互い大変ですが、頑張りましょうねv(^o^)
>>[972]

その男性、ひどすぎます。。
私たちが言われて、一番傷つく言葉かも。。



私は今日上司に時短を止めて残業できるようにできないかと言われました。
残業って、夜9時頃までです。保育園の送迎は夫に頼めと。(9時に迎えに行けばOKでしょと。)
耳を疑いました。うちの子、1歳なんですけど。。(そして保育園はそんな時間までやってない。。)

実は、上司、人事部や部長から「あの人は時短なのに何で定時まで残ってるんだ」と注意されたらしいです。
だったら時短を止めて残業できるようにすれば問題なし!と思った模様。
(それ、人事部や部長が言いたいことと違うと思うよ!)

時短にしてるのは保育園のお迎えの時間があるため最悪でも定時には退勤するため。
9時まで残業なんてありえないです。

さすがに断ったら、上司Bに「あなたのワークライフバランスのためにチームメイトを犠牲にはできない。
時短の身で何ができるのか、自分の身の処し方は自分で考えなさい。」と言われました。

そもそも「時短社員には勤まらない」と分かっているチームに無理やり異動させておいて、
仕事量は深夜残業もできる他の同僚と一緒。
そして、「やっぱり時短には無理だった」と厄介者扱い。。

仕事の方はなんとか対処法を考えたけど、今日言われたことには本当にモヤモヤします。。

私だって仕事したい!
でも産前のようには働けない。

会社はワーキングマザー推奨なんですが、現場は全然。
ママと職場、お互い試行錯誤していくしかないんだろうな。
いつか、「昔は上司にこんなこと言われたよ〜。今じゃ信じられないよね。」って笑い話にできるくらい、
体制が整うといいな。。
>>[973]
お返事遅くなりました。
本当に私たちって、いいように扱われますよね…。
先進国とは思えない体制の低さですよね!
母ちゃんはすごいんだぞ!

誰もが気持ちよく働ける社会になってほしいですね。
明日保育園の懇談会。参加したいけど研修でいけない。
かたや明日急に休みになった夫。

懇談会の話をしても、行きたくないと。
日頃の保育の様子など保育士さんが説明してくれる貴重な機会なのに。
この非協力的な態度に泣けてくる。
5月に仕事復帰後、時短勤務。
なのに、あり得ない程仕事詰め込まれ、昼休みも返上に加え、毎日残業。
フレックスでは回収出来ないから、サービス残業(T ^ T)

上司は見て見ぬ振り。
というよりむしろ、「そんなに残業する仕事、与えてないよ(笑)?使えない奴!」「あいつがいると、より優勝な奴の席が空かないから、早く追い出せ」と聞こえよがしの陰口。
そんな環境に耐えて、納期を守る為に頑張って仕事しています(T ^ T)

今日更に仕事を追加されました。
不景気で業績の悪いうちの職場。
断れば、干されて解雇。
正社員だろうと関係無し。

肌は思春期の女子みたいに荒れ、水分もろくに取れずに便秘。

保育園のお迎え時間ギリギリ生活。
子供達との時間もろくに取れない。
仕事で疲れて、グズる小さい子供にイライラし、声を荒げる事も(T ^ T)
旦那は毎日深夜帰宅だし、じいちゃんばあちゃんもいません。

もうヤダ。。。
ツライ。。
家庭と仕事の板挟み

身体はひとつやねん(怒)

小2男のこを育てるシングルマザーです。
近所に息子の友達(小6)が居るのですが、毎日お母さんが夜の10時過ぎまで帰って来ない、「夕御飯は?」と聞くと、「ない」と言うので、家で夕御飯を済ませています。息子を早くに寝かせたいので、さすがに10時までは居させられないのですが、8時に帰すようにしています。その子のママもシングルマザーではあるそうなので、働いて稼ぎたい気持ちも、自分の時間が欲しい気持ちもわかるのですが、いくら小6でも、ご飯も用意せずに平気で10時半とかに帰ってきて、家に来ていることも知っていながら、朝会っても軽く頭を下げるだけ、寒いからとその子に貸してあげた服を返さずに平気で私の前で着ています。どんな心境なのか、問題にしていいのか、わかりません。
フルタイム勤務に心が折れてきてます。
定時まで目一杯働いても、残業や休日出勤や飲み会へ参加しないと一人前とみなされない職場。
夫はイクメンでいろいろとしてくれてるけど、どこいっても誉められてて。(子供連れて公園言ってるだけで誉められるとか、周りのお父さん達どうなってるの?)
こちらは、どこいっても頑張りが足りないと責められてて。(夫が家事育児いろいろとしてくれると話せば、ダメ主婦と言われてますけどね。こちらはその分、そこそこ稼いでいる訳ですよ。)
時短に切り替える選択肢もあるので、そうしようかと考え中。
夫は時短でも良いと言ってるけど。
私そこそこ稼いでいるつもりなので、時短にすると年収ベースで家計の収入が100万円以上減るのだけど、どこまで理解しているのか…
毎回長期休暇は新幹線距離の夫実家にお泊まりしてるけど、年収減るから新幹線出せないとか言えば理解できるのかな?(出せない事はないけど家計への負担は減るので。1回あたり10万円オーバーですもの。)
きっとあまり考えずに良いよ〜とか言ってそうな。
愚痴でした。さ、仕事行こう。
>>[980]
初めまして〜。
決してダメ主婦なんかじゃないと思います!
その頑張りっぷり、私には真似できない・・・orz
>>[981]
少し時間が経ってしまいましたが。
コメントありがとうございます。
誰かに誉めてもらえると、また頑張ろう!って気持ちになれるので、嬉しかったです。
色々と考えたのですが、時短勤務に切り替えようかと思い、会社へも報告しました。
フルタイムで働いてる分、子供のお世話を誰かに頼まなくてはならなくて。
稼いだ分はほぼそちらへ流れていき。
頑張って働いたからと言って、昇進昇給もなく。
ストレスばかり溜まっていって、ある日突然糸が切れてしまいそうな感覚が消えなくて。
両親(子供の祖父母)にも頼れないので、倒れる訳にはいかないのですよね。
このままフルタイムで働く事以外の選択肢も幸いにもあるので。
それも良いかな、と感じました。
残業するのが当たり前なのではなく、就業時間内の仕事量や質が軸にあって、更に頑張ってる人には追加の評価がされるような、そんな会社になってくれれば。
男性社員も楽になると思うのですけど。
なかなかそうはならないみたいです。
>>[982]
そうでしたか!
気の利いた事は言えませんが、新しい働き方でよりハッピーになれますように〜☆
今、派遣で家から5分、9:00〜17:00の事務をしてますが、契約期間や年齢も考えて正社員の仕事を探してます。
でも経験もそんなにないし、転職ってなかなか難しい。
求人探しやお祈りメール来るたびに落ち込むよー。
なんだよなんだよ!子育てしながら家事しながら、働いちゃダメなのかよー!
働け働けって言って、全く働く環境が整ってないよー!
>>[984]
こんにちは〜、大変そうですね?
お祈りメールとかヘコみますよね〜涙

私は子供が0歳の時から仕事復帰して働いてましたが、リーマンショックの頃に経営が悪化したのを理由に、大量解雇の憂き目に遭いました(年代がバレますね・笑)。
直ぐに次を探したのですが、あの時は確かに辛かった・・・!
特に赤ちゃんは保育園でもよく熱出したりしてお迎え連絡が来るので
そんな勤務が不安定にならざるを得ない人の採用は、ちょっとね〜、というところばかりでした。
そして妥協に妥協を重ね、漸く採用されたところに現在も勤めてますが
最初は生活の為だけだと思ってた職場でも、今ではそれなりに面白いと思って働いてます。
天職ではないですけどね(苦笑)。
・・・書き込みを読んで、自分のあの頃をちょっと思い出しました。

希望に合った職場と早く出会える良いですね!!
頑張って下さい〜力こぶ

ログインすると、残り949件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングマザー 更新情報

ワーキングマザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング