ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本当にあった!呪いのビデオコミュの2021年はこれから!「ほんとにあった!呪いのビデオ91巻」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さー今年初のほんのろはコレ!!!ぴかぴか(新しい)

「ほんとにあった!呪いのビデオ」91巻
3月5日リリーーーース!!!!ウマ
※愛のあるツッコミは、3月5日になったAM0:00になった時からお願いしまっす!

色々な事を経て20年の歴史があるホンノロ!
やーさすがに制作するの大変だと思いますけどもここはひとつ、なんとか頑張って100巻は迎えてほしいな〜〜〜〜て思います!!!走る人
ここご覧頂いてるかわかりませんが、スタッフさんはファンの愛あるツッコミには耳を傾けてほしいですな〜〜〜!!!がんばれほんのろ!パーカー売ってくれ!!!Tシャツ(ボーダー)

コメント(26)

太郎さん、いつもありがとうございます。

またジャケットのお話になりますが、いきなりほん呪スタッフへの苦情となり申し訳ない気もするのですが、黙ってられませんでした。

今回は「トンネルの中で、幼い姉妹が車の前に飛び出す」という「恐怖」を表した作品。

タイトル文字のすぐ上に映っている黒い物体は、自動車のワイパーですよね?
つまり自分の車の目の前に女の子2人が飛び出してきた、という想定ですよね?
心霊の怖さではなく、「危険」という怖さを表したのでしょう。

だけどこのジャケットは、交通事故で親族を亡くされた方がみたら、どう思うでしょうか?

例えば、今裁判が行われている飯塚幸三の池袋死傷事故。
この事故でも幼い女の子とお母さんが亡くなっています。
その被害者のお父さんがこのジャケットをみたとしたら、どういう気持ちになるでしょう?

そういう遺族の気持ちを考えたら、こういうジャケットは絶対作って欲しくないし、作るべきじゃなかったと私は思います。

ほん呪のスタッフって、時々こういうことをやらかしますよね?

たとえば、以前も何度かお話ししましたが、
第42巻(よりによって「死人」と読める42巻)の「大震災」という作品。
大きな地震が起きて皆が空を見上げたら、空に大きなドクロが浮かんでいるというもの。
東日本大震災をネタに作った作品です。
この作品が本物ならまだマシですが、もし創りものだったらもう許せないですよね?
被害者の気持ちを踏みにじる物です。
(たとえ本物の映像だったとしても、これを公開すべきだったのか??)

ほん呪スタッフさん、このコミュをみているかわかりませんが、もし見ていたとしたら、もっと共感力と想像力を持って欲しいです。
遺族を傷つけるような作品は作らないで欲しいです。強くそう思います。
例えば、幼い娘さんを交通事故で亡くされたタレントの風見しんごさん(写真参照)が、このジャケットを見たらどう思うでしょうね。
風見しんごさんって、本当に辛い過去を持っている方です。

このジャケットを発案・デザインした人物は、そういう「人間への想像力」にかなり欠けてますね。

いちおう、私のこの意見は、本当の意味での「愛ある突っ込み」ですので、宜しくお願いします。
ほん呪スタッフに対して怒りを覚えさせるようなジャケットや作品を作らないで欲しいというのが、古くからのファンとしての願いでもあるのです。

作品作りには、色々と配慮をお願いします。
そもそもほん呪は「人の死」をテーマに扱っているのですから、厳重な配慮が必要です。
そういう配慮がないから、ときどき(他社の作品を含めて)
「お前らは、人の不幸を切り売りしている」
なんて言われてしまうのです。

ほん呪スタッフには、十分反省して頂きたいです。
私の書き込みでイラッとしてしまった方には申しわけありません。

お口直しとして、雑談トピの568、569に愛のツッコミの小ネタを投稿したので、よろしければ読んでみて下さい。

ほん呪ってツッコミどころ満載で、何度も楽しめるところが好き。
あのムカつく上田はいらないです。
演出かも知れないけど、ムカつく(笑)
川居さんを突き飛ばしたのが許せない。
>>[2]

同感です。
配慮に欠けてます。
>>[5]

>>川居さんを突き飛ばしたのが許せない。

89巻のほぼ最後の事務所のシーンですよね。
演出かもしれませんが、女性を突き飛ばすのはいけないですね。
先輩なんだし。

そのシーンで上田を叱っている川居さんが感情がだんだんヒートしてきたのか、声が震えはじめる所なんて真に迫ってますけど。

ただ川居さんも劇団出身ですからね・・・演技の可能性はある。
演技だったとしたら川居さん上手ですけど。

このシーン全部が全員演技だとすると、上田を演じたこの人も世の中に悪印象だけ残して今後この作品には出られないでしょうし、そうすると逆にかわいそうな気もするし。
そうではなく、ここは事実だったとしたら上田にはマジでイラつくし。

こういう作品はウソと真実を混ぜていることも多いので(大衆を欺く方法としてそういう手法を採りますよね)、ほんとわからないですね。
>>[7]

よくよく考えれば演出なのかも知れないし。
ただ、今まで色んなスタッフがいたけれど
彼はやはり不愉快なキャラですよね(笑)

もし全て演出だとしたら、やはり
演出した奴が不愉快です(笑)
>>[8]

ほんとにそうですね。
上田は、どちらにしても今までで一番ムカつくキャラだと思います。

そういえば、増田君でしたっけ。。。
あのオタクっぽい陰キャラは好きでした。
今頃どうしてるんでしょうね。
>>[9]

私も彼は嫌いじゃありませんでした(笑)
>>[10]

すみません、増田君じゃなくて、増本君でした。
名前間違えてました。
訂正致します。
よーたパパさん本当にいつもコメントありがとうございます!!!わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
そしていつもコメントくださる皆様、こちらのコミュを覗いてくださる皆様、本当にいつもありがとうございます!ぴかぴか(新しい)
色々意見あってよいと思いますわーい(嬉しい顔)exclamationそれがホンノロコミュの良きところだと思います〜!( ̄▽ ̄)☆新作、どうなるかな〜〜〜〜?!楽しみにしておきましょう!りんご
はいどうも管理人です!手(パー)( ̄▽ ̄)ぴかぴか(新しい)
皆さんこちらリリースされておりますよ〜〜〜〜〜管理人も近いうちにこれ鑑賞会しますw
これからどうなるやらですが、愛のツッコミを入れつつ是非新作も楽しんでいきましょい☆彡ビール
91巻の感想がなかなか書き込まれませんね。

実は私も、古い巻のツッコミに夢中になってて、91巻を見るのすっかり忘れていました。
昨日借りてきて観てみました。

皆さんがおっしゃる通り、今回はマシな方だと思いました。

私の全体的な感想は次のような感じです。

(1)作品名がやたらデカい。
まるでエヴァンゲリオンを意識しているかのよう。
書体もエヴァそっくりなので、絶対意識してる。

今回演出担当のマキタカズオミさんは、「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を間違いなく観に行っているということに100円賭けますわーい(嬉しい顔)

ただ、この文字のデカさは、後の作品になるほど控えめになっていく感じですね。

(2)全体を通して、ツッコミというより、疑問点が多いと感じた。

この疑問点については、「愛のツッコミ」トピの方で書きたいと思います。
91巻観ました。
よーたパパさんが書いておられるようにタイトルの大きさと書式がエヴァっぽいです。
単発動画の方は正直「露骨に質が落ちたなぁ…」というのが本音。
携帯が大量にビニール袋に入ってるのは幽霊がどうのこうのよりも
裏社会の人たちが取引で使ってるとばし携帯を想像して(全部ガラケーだったのもありますが)
心霊スポットじゃなくても下手に触りたくないですね…幽霊よりもおっかない人たちが来るかもしれないし

今回の本編「金神」
これまでも一族に呪いをかける話はいくつかあったと思いますが(狂死のビデオテープ、黒狐など)
だいたいその原因になったと思われる出来事や標的は明確に分かってたのに
今回は何故同族間で騙して祟りが自分にもふりかかるかもしれない真似をしたのかが
全く分かりませんね。
一族間であのおじいさんだけ村八分状態にされてたのかとも思いましたが
そんな人物に撮影者(投稿者の父の兄)が引っ越しする際の方位が気になるから相談に行くとも
思えないですしもっと背後関係掘り下げて欲しかったです。
結局映像の石碑にもたどり着けないままですし。
助っ人と思われた金神信仰してる女性が、中国地方で”金”神って言っていたので、製鉄業が発達してた出雲地方の土着豪族と大和政権の対立にまで遡ったりしないかなと思ってましたがそこまではさすがに期待しすぎました。

あとスタッフ側への疑問点としては8ミリフィルムが送られてきた時に
「再生する機械が無いから業者に」
って言ってましたが今まで散々ほん呪では8ミリフィルムの映像を扱ってきたのに
見たこと無い、現像できないから外注に…って、ええー…って思いました。
若いスタッフが8ミリフィルムを初めて見たっていうのは分かりますけど今までの再生機器とか全然残ってないってことですよね?
そうなると今後VHSですら送られてきても「再生できない」と言い出す事態が起こるのでは?

オフィスが小綺麗で広くなったのに機材も前のまま持ってこなかったのかと疑問でした。
>>[18]

>>今まで散々ほん呪では8ミリフィルムの映像を扱ってきたのに
>>見たこと無い、現像できないから外注に…って、ええー…って思いました。

私も全く同じことを思いました。
「えええ、なんで昔はできてたのに今は8ミリをデータ化出来ないの?」
って思いました。
昔の作品では、たしか中村さんか誰かのインタビューで、「8ミリフィルムはいったん壁に映したものをカメラで撮影した」と聞いたことがあるんですよね。

最新巻なので「ほん呪ツッコミトピ」にはこのツッコミは書くのやめてたんですけど、たくさんの作品を観てきたほん呪ファンなら、このスタッフの対応はちょっとビックリしますよね。

>>[18]

>>単発動画の方は正直「露骨に質が落ちたなぁ…」というのが本音。

今回の91巻は、あきらかにCG合成が使われてると感じました。

たとえば「遊具」という作品。
どう見てもCG作品。

普通の合成写真でもシラケるのに、CGを使うようになったらちょっと心霊ビデオとしては「終わってる」気がします。
>>[19]
壁に映すにしても映写機があったはずですし
かなり前にお墓参りや運動会の8ミリフィルムの回があったと思うので
その頃には映写機なり再生機器なりが確実にあったはずで
もう古すぎて8ミリフィルムなんて送られてこないだろうとタカをくくって
廃棄してしまったのか、知識も無いのか分からないですけど
シリーズ通して見てると、ほん呪スタッフなのに8ミリフィルム知らない!?再生できない!?うっそだろ!!?っていうのが本編そっちのけでびっくりでしたね
>>[20]
個人的には一発目の「這う」が一番ハァ!?って感じでした
他の投稿心霊モノでかなりデキの悪い作品で出てきそうな幽霊で…
>>[22]

たしかに、他のできの悪い心霊モノで出てくるタイプの幽霊ですよね〜。

100巻目を目の前にして、これ以上作品の質を下げないで欲しいです。
はい!もー世の中色々大変ですが皆さん元気ですかー!!!( ̄▽ ̄)ぴかぴか(新しい)
新巻どうなるやらと思ったら、7月7日七夕シーズンに92出るみたいでっす☆彡
また一か月前にトピ立てますので、ホンノロの今後を見守っていきましょうw
ドーンミスィット!!!わーい(嬉しい顔)
職場の人的トラブルや飼い猫の急変そして逝去してた
3月に、出てたの気づかなかったですここ20年で初めてフラゲをするの忘れて昨日借りてみました
相変わらず頭に入らず雑な編集で若者のTikTokの方が感動的な編集でした…
今年は真夏の2部作っポイですが楽しみにしてます。
もう自分はシリーズ100までいったら卒業しようかなぁ〜
先日ファミ劇で91やったのを録画したので今日ワクワクしながら見ましたが……ほんとにひどかったですね。

今までもおいおいって映像はありましたが、それでもほん呪愛で笑って見過ごしておりましたが、今回のはほんとにひどい。つまらなすぎて途中で寝落ちしちゃいました(笑)

最近はスタッフさんたちも様変わりしまして、上手く言えませんが昔の独特な雰囲気が薄れてしまった感じがします。時代の流れで仕方ないんですかねぇ。

長男曰く、今はデジタル化が進んで動画の画像もキレイになってるからそれに合わせて自然な感じでごうせピー----(すみません、一応自粛)するのも難しくなってるんじゃない?との事。確かにと思ってしまいました。

何せ途中で寝ちゃったもんでもう1回見直してみることにします。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本当にあった!呪いのビデオ 更新情報

本当にあった!呪いのビデオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。