ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腱鞘炎コミュの痛みは治まるのでしょうか?泣

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月 右手の親指付け根に痛みがあり、筋違えたかなーと呑気に過ごしてたらだんだん痛みが増して 手首から腕や肩まで痛みが出て、4月頭に病院で腱鞘炎と診断。

炎症があるからと注射されましたが痛みは治まらずに日に日に増すばかり(;_;) そのあとに治療院に行き、鍼治療と電気をしてましたが悪化するばかり。
そして治療院を代えたら「腱鞘炎の痛みはちゃんと治療すれば3日でよくなる」と言われ 期待して鍼治療.灸.電気をしましたが、1週間たった今 激痛が走ってます…

朝と夜は特に激痛で不安で泣くほどです(;_;) 腫れも引かず、サポーターなしじゃ常にビリビリ痛みます…
飲食の仕事で手を使うから治りが遅いんでしょうかがく〜(落胆した顔) 毎日痛みがあると不安で不安で


どれくらいで痛みは治まるんでしょうか涙
変に治療しないほうがいいのかな…

コメント(132)

紅の豚@癒しの手 さん

はーい
久しぶりですね^^
腱鞘炎に限らず症状の出ている部位しか治療しない所は、症状の根本を蔑ろにした治療擬きの所が多い様に感じます。
気功に興味が有りましたらあなたもかじってみてはいかがでしょうか。
とても有効な手法で、汗などを流す事は無く、気功治療をすればするほど自分の身体も快調になりますよ。

瑠璃色蜜柑 さん

>痛いところに原因はない…ですか。

必ずしもそうとは限りませんが、原因が他に有る事が多いのではないかと思われます。
ですから、その様な場合は痛みが有る部位にしか治療をしないと何年間も治療を受けても一向に治る気配が無いのです。

>気功とは考えたことがなかったです。

気功が有効な人の場合は数十秒から数分で痛みが無くなる事が屡々ですので、その後通院の必要は無くなるでしょう。
ただ、必ず効果が出るとは限りません。
> 眞氣さん
触って汗流して、お客様に満足して貰ってビールの美味さ倍増ですウッシッシ

俺も、気は、少し勉強しましたよ!でも、触る方が好きですからウッシッシ

とりあえず、来ないだ某サークルで揉めた、東京の匡正堂の親分紹介しました! あの方もエネルギーと手技両方使うそうですね!
※自分が思っていたのと実際の症状がどうやら違っていたようで、
結果紛らわしい問いかけになってしまったため、元のレスを削除いたしました。

>眞氣 さん

ありがとうございます。
やはり、身体全体に要因があるようでした。
身体がとんでもなくカタイ上に運動不足なので、薄々感づいてはいましたがあせあせ(飛び散る汗)
それでも色々と目から鱗でした。
気功って、そんな効果をもたらすこともあるんですか。
すごいですね。
紅の豚@癒しの手さん

>触って汗流して、お客様に満足して貰ってビールの美味さ倍増です
>俺も、気は、少し勉強しましたよ!でも、触る方が好きですから

確かに汗を流す事は好きですが、患者さんのリスクを出来るだけ少なくして喜ばれる事が一番良いのではないでしょうか。
勉強をした経験が有るのなら生かせる位にマスターせにゃー勿体ない。


瑠璃色蜜柑 さん

気功は必ず同様な謳歌が出るとは言い切れませんが、かなり有効な手法だと言えます。
先ほど帰った方は、初回の方ですが、半年間背中の左側が痛く整形外科でもカイロでも整体でも何の変化が無かったそうですが、痛みの有る部位に3分間ほど手の平を軽く当ていただけで痛み総てが消えてしまったと驚いていました。
この位の事は気功師なら珍しく無い事だと思います。
> 眞氣さん
確か、お客様に喜んで貰ってなんぼですね!
> OZZYさん
腱鞘炎は、腱を元の位置に戻さないとね冷や汗
土いじりで捻ったと思っていたら腱鞘炎デヴューしてました・・・
病院に行っても「大したことない」みたいに笑われるのがイラつく〜
でも注射は怖くてしなかったのですが。
だいぶ痛みはひきましたが、ふとした瞬間に痛くて困りますね。
女性ホルモンも関係するとのことで、時期によってよくなったり悪くなったり
治れ〜
仕事が忙しく終わるのも遅いため医者に行くとがなかなかできませんバッド(下向き矢印)
しかも製造業なので手を休めることもなかなかできなくて今では両手腱鞘炎で左の中指と薬指がバネ指っぽいです すべての指に痛みが出始め泣きながら仕事をしてるときもちょくちょくあります考えてる顔頭を洗ったりするのも一苦労です…どうしたらいいのでしょうか考えてる顔アドバイスがあったらおねがいします(>_<)
母指CM関節症を1年半患っていました。
2ヶ月前に手術(切除関節形成術)を行い、完治を待つ状態です。
症状は最初、「パキッ」という親指の付け根が鳴った時から始まりました。(普通は鳴らない(^^;)
後は、あの独特の親指を動かした時の、痛みが酷くなる一方。
整骨院(スパイラルを使用する)へ通った所、痛みが減りましたが完治には至らず。
外科にも通ったのですが、診断は関節炎。
投薬治療。
まったく痛みがとれず、気休めにもならない。
関節内注射。
かなり効果的で2週間〜1ヶ月程効き場合によっては、そのまま完治すると言われたのですが。
2日程しか有効ではなかった。涙
で整骨院の先生に半ば強引に、別の医師を紹介してもらい診察。
結果、X線写真であっさり、病名判明。素人目にもわかる骨のずれ。
(写真はコピーの劣化コピーです、オリジナルはもっと鮮明です。)
その医師は手は専門ではないという事で、手の専門医を紹介してもらいました。
次の週に診断と入院手続き、その次の週には手術(2泊3日)。
現在手術から、2ヶ月経過したのですが、あのズキッとくる痛みはもうありません。
早く手術を受ければ、よかったと、ちょっと後悔中。
まだたまに怪しいですが大分良くなりましたわーい(嬉しい顔)exclamation ×2
針治療が効きました〜うれしい顔るんるん
6月の始め頃に右手親指の付け根が痛くなり腱鞘炎デビューして、整形外科に行って「一週間安静にするように」と言われましたが、利き手なのでまったく使わないわけにいかず二ヶ月以上たってやっとほぼ治ったと言える状態になりました。
毎日湿布しました。比較的軽い方だと思うのですが、症状が悪化することを考えて不安でした。
軽いうちなら湿布でも治るようなので参考になればと思います。
昨日から急激にズキズキ、指先まで痺れるほどです泣き顔
やっぱり寒くなってきたからでしょうか。。
もう3年経ちますが未だに夜寝られない日も多いです。
ところで腱鞘炎ってレントゲンなどではわからないですよね。
皆様は検査の結果「腱鞘炎」と診断されましたか?
それとも問診で診断されましたか?
>>[104] 私も鍼灸治療しております。が、なかなか良くならないです。どれくらいの期間で良くなりましたか?
リリカカプセルという痛み止めみたいなお薬飲んだ方いらっしゃいますか?
毒だしツボ療法の中川治療院です。腱鞘炎を即時に治癒させる技術を完成しました。初回限定で60分3000円で施術します。03‐5690‐5812中川勝義
両手指が腱鞘炎で困っています。特に右手人差し指はバネ指となり悪化してきています。
皆様、ご助言頂ければと思います。よろしくお願い致します。
>>[114]

私は左手親指の腱鞘炎です。
一時はタオルも絞れないくらいでした。
自分でいろいろ試してかなりいい線いくのですが、翌日却って酷い痛みがでるようになり1−3ヶ月くらい放っておきました。
すると親指の関節のところが固まってきて、可動域は小さくものの痛みは大きく軽減されてきております。

サッカー魂さんの場合、何が原因か思い当たることはありますか?
足の指にゆがみがあるかもしれません。

強い刺激は禁物でしょう。
軽い手のグーパーなどは有効と思います。
ただ時間は掛かるでしょう。
手のグーパーに呼吸を併用するとより効果的と思います。
グーのとき息を吸いながら、戻すときは息を吐きながらです。
息はなるべく長く、特に戻すときです。

パーのときも呼吸は同じで、パーのときは息を吸いながらでもどす時は息を吐きながらになります。
自分にあった強さが見つかると早いかもしれません。

もう一つ、爪押し健康法の応用です。
右手人差し指の爪の両横を左手で軽く挟みます。
右手人差し指の爪の両横を左手の親指と人差し指で温める感じです。
軽すぎて頼りなくやる気になれないかもしれません。
そこでチエックを入れてください。
やる前とやった後で軽く軽く前屈して較べます。
たとえ1センチでもやわらかくなるようであれば、後は回数を重ねるだけです。
>>[114]

腱鞘炎は指の使いすぎが最も原因となりますが、実際には痛みの有る部位は「結果」としての痛みですので、手や指を治療等しても治らないでしょう。

それで、対処法ですが、前腕と肩の周りの筋肉を十分に解すと効果が期待出来ます。

ただ、解し方が重要です。
マッサージの様に表面的な刺激では無駄になりますので、痛みの有る部位には触れずに、手首から肘に向けて、筋肉の深い部位を引き上げる様に揉み解します。
特に手のひら側は丁寧に。

右手人差し指はバネ指になっている様ですが、其れを直すには説明では難しいので割愛します。

なお、時には気功療法で簡単に治る事が有ります。
葛根湯が効くと聞いて飲んでみてます。
風邪をひいたらいつもより手首が病むので。

左手には効いてるけど、手術して治ったはずの
右手がなんだか痛みます。
腱鞘炎が悪化して、両手指等が手掌腱膜炎となってしまいました。5月上旬以降、日々に痛みが激しくなって来ています。どなたか、ご教授の程よろしくお願い致します。
>>[118]

どうしてそんなに悪化したとお考えでしょうか?
>>[119]さん
手指の使いすぎと治療対応不足だと思います。
>>[120]

両手ともですと厄介です。
親指の第一関節と第2関節を強く曲げて使われていると、酷くなるようです。
それを止めて抛っておくのが一番、でないと多分もっと悪化する可能性があります。

「気功で治る」ことがある、なるほどです、それほど弱い刺激でないと×なのでしょう。
自分の体験から、手指はスゴク敏感ですぐ反動が来て却って痛くなると思いました。

橈骨 から親指の先端まで軽く伸ばして動かさないようにすることが肝要のようです。
その上で手指の使いすぎになりそうなときは、尺骨・橈骨間をバンド等できつめに締めてると、さらなる悪化は防げるかもしれません。

温めると取りあえず痛みが消えるという書き込みがありました。
もっともよく日には戻った由。
温めながら両手を合掌し、蓮華のつぼみの形にしてゆっくり呼吸をします。
3−10分単位で繰り返します。
このやり方で効果があると思うのですが、回復までに時間がウンと掛かるとハラを括る必要がありそうです。
>>[121]さん
ご返信下さいまして本当にありがとうございます。
現在、親指の第2関節も痛くなって来ています。又、各指の痛みが激しくなって来ているので本当に困っています。
手術をしなくても治りますでしょうか。それとも要手術でしょうか。針治療は、しないほうがよろしいでしょうか。
>>[122]

私の左親指は、何もせずに9割方痛みはなくなっています。

手術したら痛みは消えるでしょうか?
10本の指全部にどう手術するのでしょうねえ?
外科医の意見も聞いてみる必要かもしれません。

椎間板ヘルニアの手術でも、外反母趾の手術でも何回もされる方がいます。
痛みが一時楽になっても、負荷を掛ける生活が改善されなければ、いずれまた痛みに悩まされることになるでしょう。

針治療は、やってみなければわかりませんが、腕・肩への針は有効かもしれません。
でも、現在の生活ですとじきに復活するでしょう。
いずれにしろ、手の使い方が問題でしょう。




>>[123]さん
真摯なご返信を下さいまして本当にありがとうございます。
もしよろしければ、今後ともご教授の程をよろしくお願い致します。
>>[124]

今後も書きこむことは一向に構いません。
私の考えは既に書きました。
理解し実行されるかどうかです。
理解することは難しくとも実行する気になられたかどうか?

お身体もみていませんし、やられるところもみておりません。
なんでそんなに手を酷使しなければならないのか、それは仕事からなのか、スポーツなどなのか?

貴殿のことはまったくわかっておりません。
もっと情報を出してください。

このままでいくと、両手が使えなくなるだろうと想像しております。

2016年から書き込みがないですが、書いてみます。おととし、製造業の仕事をして左手親指付け根の腱鞘炎になりました。整形外科にいって、腱鞘炎と診断されました。親指が動くと痛みが走りました。
サポーターをはめて、なるべく左手は動かさないようにと言われ、仕事も代えてもらって、3ヶ月くらいで日常生活はできるくらいに回復しましたがその仕事はやめました。
その後も調子はよくなく、最近また痛くなってきました。親指付け根は押すと痛いし、付け根や手のひらは痛くて力がかけられません。左手をついて立ち上がったりはできません。
今日は鍼にいってみましたが、いきなり左手親指付け根にビリビリと電流が走ったような痛みを感じて、鍼はすぐ抜いてもらいました。ほかの箇所も刺してズキズキ痛くてすぐ抜いてもらいました。
また整形外科にいってみようかと思っていますが、腱鞘炎はみなさん書かれてるように、癖になるんでしょうか。
ピアノやギターを練習しているので、腱鞘炎はどうしても治したいです。
3月半ばに人工股関節の手術をしたばかりで、まだ自宅療養中です。
ちなみに、腱鞘炎のほかに、朝起きると、両手がジワジワして手がパーンとはってるような感覚で、力がはいりません。
腱鞘炎は注射とかで痛みがとれるもんなんでしょうか。
ちなみにおととしは、整形外科の先生は、ひどいときは注射したりするけど、あなたの場合はしなくてもいいでしょう。なるべくならしたくないですしね、と言われました。
>>[126]
   腱鞘炎の痛みは消炎鎮痛剤の注射となるべく使わないことでかなり
   抑えられると思います。
   ただ、何本も打つと腱が弱くなって場合によっては切れてしまうと
   言われました。
>>[127]  コメントありがとうございますexclamation ×2先生も注射をしすぎると腱が切れたりするからあまりしたくないように話しておられました。
来月、股関節の検診で整形外科いくので、また聞いてみようと思います。でもなるべく使わないようにとかでなく、しっかり治してピアノやギター弾きたいです。
ミュージシャンも腱鞘炎になっても、治しながら練習してる人とかいますよね。
>>[129]  コメントありがとうございますexclamation ×2大人していたみたいに、またサポーターしています。
おっしゃる通り、股関節の術後なのでつかまって立ち上がるなど、手はどうしても使ってしまいます。
が、なるべく力をかけないようにはしています。
なんか、右手もちょっと様子がおかしいですが。
オイルマッサージもよいときいたので、やってみようと思います。
しっかり治してピアノとギターやりたいですexclamation ×2
>>[126]

気が向いたらお試し下さい。
「親指握りエクササイズ」
親指の第一関節までを他の四指で握り、締めるー緩めるを繰り返します。
痛みの出ない範囲でです。
どうしても痛みが出るならば、軽く握ってゆっくり呼吸を繰り返すといいでしょう。
>>[131]さん  コメントありがとうございますexclamation ×2やってみますexclamation ×2わーい(嬉しい顔)手(パー)

ログインすると、残り99件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腱鞘炎 更新情報

腱鞘炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング