mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了上肢のトラブルへの対処は…?

詳細

2013年09月11日 21:48 更新

 
セラピストの方向けのセミナーのお知らせです。


いつもセラピストの先生方にご参加いただいております「オステオパシー実践シリーズ・セミナー 」ですが、
今回は上肢をピックアップして、
「腱鞘炎・肘のトラブル」というテーマを取り上げて行きます。

前回同様に、
「今回のみの単発参加」の方も大歓迎です。
ご興味を持った方は、ぜひともご参加下さい!




◎ 第9回  「 腱鞘炎・肘のトラブル 」

・ 開催日時 : 2013年10月6日(日)
  18:00〜21:00 (17:30より受付開始)
・ 開催場所 : 東京都江戸川区
・ 定員 : 8名(最小実施人数:2名)
・ 申し込み締め切り : 2013年10月1日(火)
・ 受講料 : ¥8000
・ 詳細 : 人間は手を使って生活する生き物である以上、
その負担から来る上肢のトラブルも数多く発生するものです。
また、スポーツ障害として起こるものも含めると、
かなり多く見られる症状の1つであると言えます。
にも関わらず、この症状に対しての一般的な治療法としては、
マッサージ、電気を流す、薬を塗る、
テーピングで固定したりサポートする、
局所の鍼やお灸をする、安静にして負担を掛けない・・・・といった、
「その場しのぎの局所療法」に終始してしまっているというものが大半です。
もちろん、それらでしっかりと治っているのであれば良いのですが、
実際は、それらの治療法ではろくに結果も出ず、
痛みに苦しみ続ける患者さんが増えていく一方・・・・
というのが残念な現状ではないでしょうか?
日常生活で起こってきたものも、スポーツ障害のものも、
基本的な原理は同じです。
必要なことを成し遂げなければ、ちゃんとした結果には
到底たどり着けません。
オステオパシーの施術は体幹部だけでなく、
腱鞘炎、バネ指、肘痛といった末端部の問題に対しても、
非常に効果的であるのが特徴です。

この回では、オステオパシーの考え方から、
なぜ起こるのか?という原因に着目して、
「腱鞘炎・肘のトラブルの攻略法」を学んでいきます。
「体幹部の治療には自信があるが、
四肢はどうも決まりきった対処しか出来ない・・・・」
とお悩みの方には、最適の内容です。
              


詳細・申し込みはこちらから!
http://moonlightseminar.la.coocan.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年10月06日 (日)
  • 東京都
  • 2013年10月01日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人