ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腱鞘炎コミュの朝こわばりますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子育てで腱鞘炎になって1年4ヶ月、なかなか治りません。
朝、あまりにこわばるので(しかも両手)リウマチかもしれないと思って検査しましたが、リウマチではありませんでした。
腱鞘炎でもこんなにこわばるんでしょうか。
起きたとき忘れて急に指を曲げると痛いこと!!!
どうしたらこのこわばりは治るんでしょうね。

コメント(12)

発症したての頃に、そうなってました!
なんか手が動かないな〜、筋肉痛の類かな〜と思ってたら、日が経つにつれ、経験したことのない痛みが…。
手遅れでした涙
電気あてに整骨院通って、マッサージしてもらい、サポーターとリストバンドを愛用してました。
今は症状が治まって静かに暮らしている者ですが、
私も朝が一番痛みがひどかったです。
玄米茶さんがおっしゃるみたいに、
突然カクッとなって戻らなくなったり……。

当時通っていた整形のお医者さんに聞いたところ、
寝ている間に多少手がむくんだりすると、
腱が鞘の部分とこすれやすい状態になるのだと言われました。
それがすべてではないとは思いますが、
寝る前の水分を少し控えてみたりするのも試す価値ありかも、です。
痛みのピーク時には手首どころか親指すら動かせない状況でした.
痛みで朝目がさめるくらいズキズキしますね.
>きみこさん
突然カクっとなって戻らなくなることありますよね!!
あのとても痛くて戻したくても戻せない状況たまりません;
長い間指が元に戻らずにうずくまってました;
みなさんも朝痛いようですね。
私は手全体がむくんでいる感じです。
第1、第2関節が曲がらず、しばらく動かしていると治ります。
寝る前の水分をあまり取らないようにしてみるといいのかなあ。
最近 朝と限らず こわばりが多発してます
この季節 朝のこわばりは ほとんどないはずなのに
なぜかあります
冬場は またこの季節と思って納得しているのですが
今年に限って 梅雨の時期?それも四六時中です
ストレッチや運動しても 効果が?
一度病院で診てもらった方がよいのかもしれません
>>[6]

私もこわばりでます。
暑かったり寒かったりが続くと過敏に反応するようになるようです。

湯沸かし器の湯が効くかもしれません。
風呂のとき、手や足の温冷浴も。

先日、中2階から転落して二カ所骨折したかたの書き込みを見ました。
病名をつけるとすると過敏性変形骨折後遺症かな。
病院でなおすことは難しいと思います。
>>[7]さん
コメント 情報ありがとうございます
今日 病院で 膝の治療する前に
手を見てもらいました
バネ指 と 手根管症候群と診断受けました
手の使いすぎ 女性ホルモンの影響 糖尿患っている方が
多いとのことで
鎮痛剤 ビタミン剤 塗り薬処方されました
冷え 季節などでも 出やすいとの事でした
>>[8]

私の場合、手のこわばり、強烈ややつから軽いのまで色々出ます。
気温が下がると出やすくなります。

最近、よくやるようになったのは、親指の握り込み・親指の直立伸ばしです。
血流・リンパの循環をよくすると思います。
やり方は日記に書きました、気が向いたらのぞいてください。
おれは10本全部手術してドケルバンもぜんぶで15回手術しました。でも箸をもっててもこわばりの激しいやつで痙攣します、いまのうちに適切な治療をしてください
>>[9]さん
色々教えてくださってありがとうございます
ビタミン剤が少し痛み軽減してくれますが
夜手袋して寝ると 少しよいみたいですから
冷えもあるのかもしれません

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腱鞘炎 更新情報

腱鞘炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング