ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家族の法律コミュの親権を持つ夫の悩み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

色々ネットで調べてみましたが対処方が見つからず、こちらで知恵をお借りしたく書かせていただきます。
私は、5年前に離婚しました。

2人息子が居たので、親権を私が持ち私が育てるシングルマザー生活を送り
その生活の中で出会った今の主人と付き合い、再婚をしました。

再婚後すぐに妊娠が判明→→息子2人と夫の養子縁組(家裁ですぐに成立)→出産で、現在に至ります。

上記のように私は何もトラブルはないのですが、問題は主人。

主人は私より2年ほど前に前妻と離婚。
離婚の原因は前妻の不倫だったそうで
主人から前妻へ慰謝料を請求しない代わりに、2人(娘と息子)の親権は主人が持つ事で離婚に合意。

家裁には離婚理由を性格の不一致と届けたそうです。
その後
前妻から泣きつかれ、同情心から子供達は前妻が育てる事を主人が承諾。

現在23歳の娘は1人暮らし(主人と私が再婚する前の一時期は主人と同居)、今年19歳になる息子は前妻と暮らしています。

前妻は離婚前から他の男性Yさんと同居し、不倫の証拠(←証拠になるかわからないけどYさんとの不貞行為を記した日記を我が家に取ってあります)もあるので不倫は明確なのですが、主人は息子への気持ち=養育費として、今年3月(高校卒業)まで養育費を振り込み続け(途中、息子への手渡しの時期もあり)…

時々だけど遊びに来てくれる息子へ主人は「3月で学資代わりの養育費は終えるね。新しく生まれて来た子達にもやってあげたい事あるし…いいかな?」と聞いた事があり、息子は「就職したし、大丈夫。わかった」と了解したそうです。

なのに、母親が「Yさんと再婚したい、あなたをYさんの戸籍へ入れたい、養育費も貰えないなら(そもそも養育費は夫の善意だけ)前の夫に親権譲れと言って!」と息子へ泣きつき、ついにはYさんまで主人に電話してきて
「戸籍か親権を譲れ!」と。

主人は、どちらも譲る気は全くないし
息子へは「戸籍はハタチすぎたら自身の単独の籍を持ってほしい。それならお父さんも納得だ。」と諭したそうです。

前妻は他にも「親権を譲らないなら後妻(私の子)を刺す、前夫だけ幸せになるなんて許せない!」と騒ぎ立てたり
彼氏とずっと一緒に住んでるのに母子手当、自分の不倫で別れたのに養育費までもらっていて…なのに感謝の気持ちどころか
主人の幸せを全て奪おうとしている状態で何年も来ました。

何とか主人の為に…と法を調べていたら、Yさんから「戸籍はこっちで勝手に変えれるらしいから、変えさせてもらうわー」という今度は煽りの電話。

親権だけは、息子がハタチになるまでは主人だけの単独の親権なのだという事はわかってるので
移動は相手にはできない事はよくわかり安心しています。

ただ、戸籍は
息子が家裁からの書類を承諾してしまえば前妻側だけで手続きできるものなのですか?

前妻が現在再婚を目的にしていて、前夫が親権を持っていると何(養子縁組、子の戸籍など)が不都合になのか?

また、その対処法などもあれば色々教えていただきたいです。

長々と乱文にて失礼します。

コメント(26)

追記:対処法=前妻やYさんに大人しくしててもらえる方法(文章足らずですみません)が知りたいです。
家裁で調書を残しておくなど…何をすれば、もう煽られずに済むのか打てる先手があればお願いします。
Yさんの戸籍に入るというのは、息子さんにとっては他人であるYさんと息子さんが養子縁組をするってことですよね。

養子縁組は、当事者であるYさんと息子さんの合意があればできます。もし息子さんが15歳未満なら、親権をもっているご主人が息子さんに代わって養子縁組しますが、すでに19歳なので息子さんが決めることができます。「戸籍はこっちで勝手に変えられるらしいから・・・」というのは、息子さんが15歳以上だからという意味でしょうね。

当然ですがYさんの戸籍に入るということは、苗字もYさんのものを名乗ることになります。19歳の息子さんがそれを承諾するとは思えませんが、とにかく息子さんの意思次第ですね。19歳とはいえご自身の考えはしっかりとお持ちでしょうから、息子さんとよく話をするしかないと思います。


あと成年してから息子さんが単独の戸籍を作ろうと思えば、息子さんが分籍届を出すだけです。家裁の許可は必要ありません。でも分籍したからといって、息子さんと親であるご主人の親子の縁が切れるわけではないし、息子さんがYさんと養子縁組していたとしても、その縁が切れるわけでもありません。
戸籍が一緒かどうかと、親子関係というのはまた別の話です。結婚して親の戸籍から外れても、親と子の関係が続くのと同じことです。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare/dare.yousi2.html
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare/dare.bun.html

ちなみに、ご主人が養育費を払ってきたという件については善意ではなく親としての義務です。
夫婦の関係が破綻しても、親子の関係は続きます。前妻に十分な経済力があるならともかく、そうでなければ親として当然のことをしただけです。
あなたや 子供さんを刺すなどは 明らかに脅迫なので あまり騒ぐようであれば 脅迫の録音やメールであれば保護し警察に行けばいいと思います警察から警告程度はしてくれると思います。
あまり大事にしたくなければ 脅迫を録音したから騒ぐなら警察に行くと伝えおさまるかどうかですね
> みんぶ様

ご丁寧にありがとうございます。

私の言葉足らずで申し訳ないですが
ハタチすぎたら分籍を…と主人は気持ちを息子へ伝えたそうです。

養子縁組も戸籍も全て息子の意思でするようにも伝えたそうです。

ただ
何を目的なのか推測できれば、今息子が置かれている状況(父親を煽り息子を悩ませ泣かせる)やり方に
何かしら対処できないかと…

あと昨夜「学資をハタチまで伸ばした」と前妻からのメールが来たあとに息子から「払わないなら親権よこせと言ってた」と主人へ電話も。

主人が学資先の保険屋へ確認した所、満期でもう降りたから延長していないとの事。

息子も就職していて、もう学資も養育費も僕はいらないから。と説得してもまるで話にならず

この話題が1ヶ月近く繰り返されています。

不服なら訴えてくれ、それ以外のやり方には応じないと伝えても無視され
煽られ続けるばかり。

一番大事な息子の気持ちすら無視され

全て一方的な気がするので
もうこれ以上荒らされたくない気持ちや憤りが募るばかり。

前妻の経済力ですが
前記したように母子手当をもらい続け、Yさんと同棲続け
現在2人でマンションを購入して暮らしているので
生活には全く困ってないと娘や息子から聞いています。

私は親権を持ってシングルマザーを経験した側なので
逆になぜ前妻が今になって、戸籍以上に親権変更を求めるのか全くわかりません。

親権を持って再婚するのと、持たずに再婚するのとどう違うのかも…。


息子の気持ち第一という考えがない、息子がもう止めようと言っても応じない相手に
どう対処したらいいのか…

乱文ですみません。
> エスカルゴξmilkyξ様

ご返答ありがとうございます。

私も、同じ事思いました。

主人は「刺すとか言ってるだけじゃ録音して警察へ行っても、家庭の事だから…って何もしてくれない気がする」と言いますが
警告だけでもしてもらえるのなら行く価値はありますよね。

ただ、こちら(主人)から前妻へ、警告の電話やメールをしてもそれを前妻が「私は何も言ってないし何もしてないのに向こうが脅迫してくる」と息子へ言うので

また息子を泣かせるのはいやだ…と主人も前妻へ言えず。

かといって、Yさんに電話しても出ず。

こちらからは、息子、前妻、Yさんへ何もアクションできないのですが

メールで、こちらから「これ以上騒ぎ立てるなら警察に行く」と警告したとして
逆に私たちが脅迫していると向こうが警察に行ったら、私たちに非がある事になったりはしないでしょうか?

> *あーたんmama*さん


ご主人も脅迫(暴力的な事や刺すなど)言っていたら問題ですが 結局は脅迫された証拠をとらなければなりません

メールでも殴りに行くや刺すなどあれば充分です

ご主人からは 連絡はさけた方がいいと思います

ちなみに親権をご主人がもっているならば息子さんは どうしたいのでしょうか?
> エスカルゴξmilkyξさん

息子の気持ちですよね?

本当は今のままがいいと聞いています。

ただ、前妻が泣きながら
譲ってくれないと死ぬとか、(主人の)住所を教えてと毎日のようにせがまれているようなので
父母どっちにもつけない状態です。
>親権を持って再婚するのと、持たずに再婚するのとどう違うのかも…。

これは何の関係もないと思いますよ。親子の関係と夫婦の関係は別のもですから。


そもそも親権の変更って、そんなに簡単じゃありませんよね。
家裁の許可が必要だけど、お子さんはもう15歳以上だからお子さんの意思が重視されるし、親権をもってる親が虐待しているとかお子さんの給料を使い込んでるとかじゃなければ難しいでしょう。

それに親権を譲ったって、そもそも19歳で就職してるのだからいまさら進学や就職のことで口出せるわけじゃないし、あとは一人暮らししたいとかローンを組みたいとかってときに同意するくらいの権利(と義務)しかないわけで、それも20歳になるまでの話しだし、家裁に申し立てしたければどうぞって開き直ってもいいんじゃないですか?お子さんが親権を移して欲しいという強い意志をお持ちではないでしょうし、ぐずぐず争ってるうちに成人してしまって親権も自動的になくなるのですから。


養子縁組となると、一生親子としての関係ができてしまうのでやっかいですよね。
結婚と同じで、息子さんが望めば家裁の許可も何も必要ありませんし。
もっとも養親がなくなったときに財産の相続もできるので、子どもにとってはメリットがあるかもしれません。
苗字が変わってしまいますが・・・、いずれにしても選ぶのは息子さんです。

もっとも、息子さんは今の生活で母親の相手と一緒に暮らして肩身の狭い思いもしていることでしょうね。
それこそ今、親権はご主人にあるのですから、引き取って一緒に住むとか、ご主人が保証人になって一人暮らしさせてあげることもできますよね。

まぁ、脅迫とか何とかに対しては、警察がどこまで動くか疑問です。
気が利く担当者なら警告くらいはしてくれるかもしれませんが、それで収まる保証もないし、逆上するリスクだってあります。
脅迫罪で告訴もできますが、この程度の話で身柄を拘束することはできないし実刑判決もでません。相手は普通に生活が可能なわけです。脅しをとめるのに何の効果もないことを分かっているから、警察も積極的に動こうとしないのです。無視して放っておくしかないと思いますよ。


> みんぶさん

親権を変更したければ、どうぞ裁判してください
と前から主人はずっと言い続けてるのですが

息子の気持ちとしては、父母どちらにも賛成できず
とにかく今のままがいいそうです。

かといって、Yさんや逆に私どちら寄りでもない…
というより
息子の意思と関係なく、母親が全て決めて支配する生活をしているからか
息子は「何も考えたくない。とにかく今の生活、戸籍、親権のまま平和に過ごしたい」その一心のようです。

なので、1人暮らしをすすめたり私達と暮らす気も今はないと言ってました。

決めるのは全て息子の意思。普通の親なら当たり前に思う、考える事も
前妻には考えられないようです。


今は放っておくのが一番いいと思いますが…


文書残したり取り決めたわけではない息子への養育費を
息子と主人の間で話し合い決めて終わらせたのに
前妻から支払いをたびたび強制され…

前妻からのメールを無視していますが
このまま親権の話と同じく放っておいて法的に何か問題はあるのでしょうか?

文書が残っていなくても何の約束もしていなくても、養育費は親としての義務ですが、高校を卒業してすでに就職していればもう養育の義務は終わっているので払う必要はありませんよ。ほうっておけばいいんじゃないですか?

http://www.rikon.to/contents2-2.htm

でもご主人は脅迫を積極的に警察に届け出る気持ちはない、親権もどうぞ裁判してくださいと言っている。息子さんも一人暮らしを望んでいたり、父親と暮らす気もない。ご主人も引き取る気もない。

決めるのは全て息子さんの意思とわかっているなら、逆に*あーたんmama*さんが気をもむこともないんじゃないですか?息子さんのことが心配なら、ご主人が息子さんと直接話しをするでしょうしね。
放っておくのが一番ですよ。
息子さんが就職し母子手当が入らなくなったから騒いでいるかもしれませんね…
メールや電話などでの脅迫の証拠がとれれば 着信拒否しちゃえばいいと思います
ちょっと気になるのが息子さんに住所を教えるようにきいているみたいなので 警察に相談し警告してもらわなくても もし元妻が来た場合 すぐ警察が来てもらえるように相談した方がいいですよ

前回は色々とアドバイスして下さった方々ありがとうございました。

先月、前妻が親権調停を起こしてそれが来月執り行われます。

夫がいうには「息子は毎日のように同居の母から俺に会いに行くな、独り暮らしするな、私から離れるなら死ぬから!と迫られ鬱になりかけてる。息子が証言しない限りは証拠もないけど、そんな母親に任せられない、俺が引き取りたい。
それができなかったとしても、親権を奪われたらもう会えなくすらなるから嫌だ。
妻(私)への間接的な脅しや、馴染みの共通の保険屋や息子使ってうちの事聞き出したり許せない」
と。
私がふと思ったのは念書。

もう二度と夫や私達家族に直接・間接的な介入(邪魔)をしない。
夫と息子の面会も2人の意思でする事。母親が息子や知人を脅さなくなる方法はないのでしょうか?

家裁はごねあってるうちに親権のなくなるハタチを迎えると思いますが

逆に夫からも起こせる調停はないのでしょうか?

お願いです、どなたかアドバイス下さい!

上記の後、9月上旬と昨日主人が家裁へ呼ばれました。

前妻と同居する19歳の息子の親権を母親側へ移動させたいという、息子からの申し立てでした。

ショックな主人は息子と2人きりで面会。

ところが息子本人の証言では「無理やり申し立て書を書かされた。書かないと死ぬとか毎日言われるから」「調査員が来て聴取されても私の味方になる発言をして!じゃないと死ぬって言うから」と泣いていたそうで

本音は「どっちも好きだからどっちにもつきたくない!だけど母親につかないと死ぬって毎日言われるから。とにかく言われなくなくなりたい。親父とこうして会うのも、全部根掘り葉掘り聞かれるんだ」と。

そして「再婚はしないって言ってたから、僕が母さんから離れたら本当に1人ぼっちになってしまう」と。

優しい息子の気持ちはわかるけれど、こんな強迫観念でいっぱいにさせて子供を泣かせる前妻が許せない!と主人。

実際家裁の調停員の話でも、息子本人からまだ強迫されてるという事は聞いてなく、むしろ母に親権を下さいと一筆送ってきたし、再婚するそうで経済的にも不安ないので母親有利になっています。と。。。

主人は、息子とだけ調査員が面会してちゃんと本音を聞いて、それからじゃないと納得いかない。

子供の為の親権なのに、子供の気持ちは無視か!
審判してでも俺は譲らない。
譲ってしまったら俺は息子がハタチすぎるまで会うどころか相談にも乗れない(接点を絶ちきられる)!

と一喝して折れなかったそうです。

母親のワガママだけで、息子の気持ちが何1つ反映されない事に落ち込んでいました。

仮に審判にかけたとしても、息子が主人へ言った事を証言しない限りは母親側へ行ってしまうのでしょうか?

母親が息子を強迫して生活をしていて息子が精神的にダウンしている、再婚してない事は周知の事実。

この事を明るみにする事はできないのでしょうか?
元配偶者が精神疾患持ちでした。

自らが有責で破綻した夫婦関係でありながら
その元夫に、目に余る言い分と行動。

記された内容を読む限り
経験上、元奥様にも、私の元配偶者と「同じ系統の病」を感じます。

まぁ
「死ぬ、死ぬ」と安易に口にする人程
実際は死なない(死ねない)ものですけどね(苦笑)

未だ未成年の息子さんに
実の母が「そういう人だから」と諭すのも、酷な話し・・・

また、成年間近で、そろそろ分別の付く年齢なら
経験上、息子さんも、じきに「自らの尺度」で
冷静に「そうした状況」を判断出来るようになると思います。

ご主人と貴女の「感情的な憤り」を別にすれば
その他には「確たる被害」が有るわけでもなし
戸籍移動に関しては、既に「お子さん単独の意思表示のみ」で可能ですから
今はあまり騒ぎ立てず「お子さんに任せる」のも、一方法であるように思います。

将来的には「分籍」を視野に入れておられたなら
あちらに入籍後、ほとぼりが冷めてから、お子さんが実母に伺いを立てる事無く
「あちらの籍から分籍する」事も可能ですし
一度、分籍すると、元の戸籍には戻れません。

また、少々長い目で見れば「お子さん自身が婚姻」する事で
お子さんは必然的に「あちらの戸籍」を離れる事となります。

となれば、今この件で先方と諍いを起こすのは
あまり意味も無く、言えば「賢明でない」ようにも感じます。
>>[013]
初めまして。
ご主人の19歳の息子さんへの、前妻の「死ぬ」という発言は、

明らかに息子さんへのモラルハラスメントにあたるのではないでしょうか。

言い方を変えれば、虐待の一種とも言えます。

まだ息子さんは未成年でもありますし、母親を心配する息子さんをたびたび「死ぬ」という言葉で思い通りにしようとするような事が続けば、息子さんのその後の人生にも影響を及ぼしかねません。

(私自信が実父からのモラルハラスメントで、長年苦しめられてきました)

未成年を実母からのモラハラから守る、という観点から、家庭裁判所を動かすことは出来ないでしょうか?
(19歳ですから、児童福祉法の保護対象にはなりませんが)

ただ、やはり息子さんの証言が必要になるかと思いますが…

最悪の場合は【自殺の可能性がある】と指定された資格を持つ精神科医三人の判断があれば、家族の承諾があれば本人の意思とは関係なく「措置入院」させることができます。
(きちんと法律での定めがあります)

お近くの精神科または心療内科に、息子さんとご主人とで相談に行かれてはいかがでしょうか?

ただ「口だけで自殺の意思を認められない」と医師により判断されれば、措置入院はできませんが、

相談する価値はあるかもしれません。素人である息子さんには、お母さんが何らかの精神的な病気かそうでないかは判断できないでしょうし。

個人的には、長期間「死ぬ死ぬ」言われている息子さんの、心の健康の方がむしろ心配ですけれど。

前妻さんをこのままにしておく方が息子さんにしたら心配でしょうし、
モラルハラスメントに詳しい精神科医をもしお近くで見つける事ができれば、何らかの有効な対処法を教えて貰えるかもしれません。

ここまで、前妻さんがモラハラしている、という仮定でコメントさせて頂きました。気分を害されたら申し訳ありません。
【追記です】

心療内科や精神科には、患者本人は行かずに、家族だけで「相談」しに行くことは可能です。

何故なら、精神疾患の一部には、病識(自分が病気だという認識)を持たない患者さんもいるからです。

多くの心療内科や精神科は、予約診療していますので、

前妻抜きで「家族が相談することは可能ですか?」という事も同時に問い合わせてみてはいかがでしょうか?


繰り返しになりますが、前妻がモラハラをするような「危うい精神状態」や「何らかの精神疾患」の可能性があると【仮定】でのコメントです。

医師ではない私が、コメントだけ(わずかな情報)を頼りに、可能性の一端について書いているだけなので、

前妻が病気であるとの確たる判断をしている訳ではない事をお断りさせて頂きます。

連続投稿失礼しました。
>>[014]

アドバイス、ありがとうございます。

確かに
私にも連れ子で男の子がいるので思うのですが
子供はいずれか必然的に親元を離れます。

そして大半、ごく一般の男性は所帯を持ち自分の戸籍へ妻子が入り家庭を築いていきます。

親離れはごく自然な事で

ましてや成人近い息子だから
本来はもう少し背中押してあげて見守るのが親ですよね。

主人も、自立という意味合いで息子へハタチを過ぎたら個人の戸籍を持つ提案をしたそうです。

でも、正直にそれを息子が母親へ伝えてしまい「独り暮らしをする(家を出ていく)なら死ぬ」と聞き入れてもらえなかったのだそうです。

このままだと僕がおかしくなる、でも僕が我慢すればお母さんは死なない!
…ってそもそも、簡単に死ねないし絶対口だけだと
主人と私は思っています。

でも、子供は正直に母親を信じているのでしょうね。
息子の上に24歳の長女もいるのですが、娘は親元を離れ同棲していて
両親を冷静に見ていつも発言します。

なので、母親に左右されず自分の意見を話せます。

彼女も母親から「裏切り者!」と罵倒されてショックを受けたくらいなんです。

そんな自分よがりな母親は、彼氏と再婚しないと息子や知人には話していても、家裁へそれを伝えると金銭的な面で不利に向く。

私も離婚経験したのでわかるのですが…

だからと、再婚するという嘘をついて
息子へ一筆書かせて有利になるように向かわせていると聞きました。

主人が1番腹が立っていますが
私としては「息子ともし話せる状況が出来たら、自分の本音を素直に調停員に話して欲しい!って、それだけを話して彼を信じて任せてみたらどうかな?」と

あとはもう、あなたがごねてどこまで延ばせるかわからないけど
決裂させる方法しか思いつかないと主人に話しました。

主人が親権を譲らない強い気持ちを持っている以上、彼を否定する事は言えないですし
逆に彼の憤りを和らげる言葉を掛けてあげるのが私の立場です。

主人も私も
強制的に親権を奪われるのだけは避けたいと願うばかりです。

乱文ですみません。
>>[016]

ありがとうございます。

前妻には、鬱の種の精神疾患があり通院していると前妻と主人共通の友人や息子からも聞いています。

前妻本人が不在でも、家族だけで問い合わせる方法を思いつかなかったので
早速主人に話してみます。

私の息子はまだ10歳ですが、同じように
子供の未来を親が無理矢理縛りつけてしまうのはあってはならない事だと思います。

私自身も両親が早くに離婚し、精神疾患を持つ親元で暮らしていたので

息子が困った時や迷った時にいつでも手を差し伸べてあげられるようにする為に親権を譲らないという主人を、息子を陰ながら支えてあげたい

救ってあげたい一心で心のうちを綴りました。

文章下手で憤っているように感じられていたらすみません。

是非参考にさせていただきます。
>主人が親権を譲らない強い気持ちを持っている以上、彼を否定する事は言えないですし
ご主人の心情もトピ主さんの心情も
勿論、解らないではありませんが・・・

お子さんが「現在19歳」という事は
「親権云々」について問題となるのは、最長でも一年
「短ければ、僅か数カ月間」ですよね?

仮にどちらかが調停を申し立てるにしても
数ヶ月間はあっという間に経ちますし
先方が「まともでない」とお考えなら、尚更のこと
ここは「ぐっとこらえて」事を荒立てない方が「無難」ではありませんか?
経験上「その手の輩」と、正攻法で向き合う事は「無意味」です。

と言うか、精神疾患者(境界者も含む)を無闇に追い込むと
突拍子もない行動に及ぶ事がありますので
可能な限り「刺激しない方が安全」と、個人的には感じます。
お二方様へまとめての追記で申し訳ありませんが

辛いご事情をご経験された中、私のような者へアドバイス下さり本当にありがとうございました。

私自身も離婚が離婚し、施設に入り後に父親と暮らしたものの虐待がエスカレートし
母親に保護を求めようにも、邪魔だと拒否され

早くに家を出て自立し、結婚。それも結局元夫の虐待で離婚。その後、2人息子を連れて再婚しました。

親の勝手で離婚し、親同士は他人でも子供からしたら永遠に両親。

だけれど親の所有物じゃない。
意思を持った子供を優先させてあげるのは親として最低限の役目。

それを嘘や自己中心な親の思いだけで蔑ろにしてしまうのを見ているのが歯痒くて…

色々な思いが混じってとりとめのない文章になってしまいましたが

返信を参考にさせていただきながら、気長に前向きに主人を支えていきたいと思います。

何があっても、縁は切れても、血のつながりが切れる事はないのですから…。

本当にありがとうございました。
>>[019]

親権は離婚時から主人が持ち続けていたもので

前妻が主人と私の再婚を機に親権を私に譲れ!じゃないと今の嫁(私)やお腹の子を刺す!といいだしたのが始まりで

無視していた矢先、息子が高校を卒業し就職したので主人が「生まれてきた子にも色々してあげたいし就職したから養育費終了してもいいかな?」と息子へ伝え

息子が了承した後、それを知った前妻が憤慨して「養育費をハタチまで払わないなら、親権を譲らないなら申し立てしてやる!」と

なので申し立てられた側です。

いや
ですから、もう「実質、残すところ一年も無い期間」を巡って
いくら先方が調停を申し立てても「あまり意味は無いでしょう?」
調停委員も当然、そうアドバイスすると思いますし・・・

>前妻が主人と私の再婚を機に親権を私に譲れ!じゃないと今の嫁(私)やお腹の子を刺す!といいだしたのが始まりで
>無視していた矢先、息子が高校を卒業し就職したので主人が「生まれてきた子にも色々してあげたいし就職したから養育費終了してもいいかな?」と息子へ伝え
>息子が了承した後、それを知った前妻が憤慨して「養育費をハタチまで払わないなら、親権を譲らないなら申し立てしてやる!」と
>なので申し立てられた側です。

初回の調停で、これをそのままお話すれば
圧倒的に「先方の言い分が不条理である」という流れになると思いますよ?

煩わしくて「手間」ですけど
経験上、家裁から「調停のお呼び出し」が来た段階で
予め、担当書記官に当てて「これまでの経緯」をA4数枚に纏めて
送付しておくと良いでしょう。

当然、調停委員もそれに目を通しますし
「当日、いきなりの事情聴取」からスタートではなく
予備知識を持って、訊き取りしてくれるはずです。
>>[022]

うちもですから…になってしまいますが

これまでの経緯を全て紙にまとめ、初回の調停で主人が調停員に渡したけど受け取ってもらえなかったり…

あとたった1年の事を今さら急に騒ぎ始めた前妻を
おかしいというのも主張したけど通じず。

全て話してもわかってもらえないから悩んで
こうしてこの場をお借りしたのです。

仰せの通りです。

>>[023]
コメントをもう一度読み返してきましたが、
前妻から家裁に訴えを起こして既に9月から始まっている訳ですよね。

今まで*あーたんmama*さんとご主人が穏便に事も済ませようとしているにもかかわらず、向こうが訴えを起こしているのですから、

もう徹底的にやるしかないのでは…

間にはさまれる息子さんの気持ちも考えずに、
息子さんには「死ぬ死ぬ」言って泣くほど追い詰めている。

と言うことは、前妻はもう「自分の利益しか眼中にない」という事だとは思いませんか?

ご主人側の提出した書類を家裁が受け取らないなら、『権威ある立場の人』の力を借りる、というのもひとつのやり方です。

つまり、ご主人と息子さんとで精神科または心療内科に相談に言って、医師に家裁に提出する為の意見書を書いてもらうとか…(もちろん有料ですが)

或いは…「前妻について相談」するだけでなく、息子さんの精神状態を診て頂いた方がいいような気もします。

と言いますのも、来年ハタチにもなろうという男性が泣くほど…というのが、個人的に引っ掛かってまして。

或いは長期間「死ぬ死ぬ」言われるなど精神的に負荷がかかって、うつ病の一歩手前になっているのではと心配なのです。
それに、もし医師がそのような診断をすれば「息子さんへの傷害罪」の訴えを起こせる可能性も出てくるからです。

気分を害されたら申し訳なく思いますし、お詫びします。
しかし、前妻がモラハラする人(ハラッサー)であるならば、もはや理屈は通用しないからです。

なお、このコメントは私個人が長年実父からのモラハラに苦しんだ経験に基づいて、前妻がモラハラしているとの「仮定」で書いています。
(一度、Wikipediaで「モラルハラスメント」の項目をご覧になると、モラハラの深刻さが解るかと…)

間にはさまれて苦しんでいる心優しい息子さんの気持ちを思うと、前妻がハラッサーではなく、私の考えすぎであることを祈っています。

大変失礼なことを書いているかもしれません。その点については深くお詫びするとともに、私の杞憂でありますようにと心から思います。
度々すみません、また追記です。

精神科または心療内科に相談する時には、モラハラは病名ではありませんので、

「周囲に迷惑をかける前妻の言動が、何らかの精神科領域の病気が元かもしれないので、治療を受けさせた方がいいか」どうかを医師に相談したい

…というように説明すると、医師に伝わりやすいかと思います。


それから、本人に自殺の恐れがある時に、本人の意思とは関係なく強制的に「措置入院」させることが可能ですが、
(精神保険福祉法に依る)

「他害」(ほかの誰かを怪我させる)の恐れがある時にも、同じ法律に基づいて「措置入院」させることが可能になります。

息子さんには今の状況はとてもつらい事だと思います。
でも、何らかの病気が元でしている事ならば、通院や入院をするなどで治療する事で困った言動を減らしたり、しなくなったりする可能性がある訳で…。

大したことを言えないのですが、微力でもお力になれれば幸いです。
>>[025]

息子が泣きながら「揉めて欲しくないし死んでほしくないから母親の言う通りにしているだけ、本当は今のまま(親権は父で母と同居が1番いい」と言っていたのに
何も為す術のないままどうにもしてあげることもできず…

主人と息子が会う事を誰にも邪魔する権利はないのに会う事すら前妻が発狂して出来なくて

息子の気持ちが反映されず、本当に苦しくてもどかしいばかりです。

幼い時の私自身も似た境遇だったので
どうしても重ね合わせて見えてしまうのかもしれませんが

親権があるうちに、息子の肩の荷を少しでも楽にしてあげたい、その一心です。

元夫婦の事なので首を突っ込むつもりはありません。

ですが、息子にとって義母、主人にとっては妻である限り
精神的に支えてあげられる出来る限りの事をしてあげたいのです。

前妻と主人の共通の友人から「なんであなたがもどかしくて歯痒いの?普通の後妻なら、今の生活さえよければそれで良い考えを持つものなのに…」と言われましたが無理もないです。

私は、実父の後妻に煙たがられていますから。

幸せを邪魔する気も頼る気もなく割り切ってるので良いですが

父が再婚して新しく子供が生まれた当初は全然私に見向きもしない父を憎らしく思い「どうせ私なんか可愛くないんだろ!あんたなんか大嫌い」と絶縁を切り出し、しばらく疎遠になった時期がありました。

後に自分にも子供が生まれ冷静に考えると、自分にとって父は唯一の肉親。

どんな親でも親なんだと、改めて思い
無性に父に会いたくなり謝りました。

父は笑いながら「親子もケンカする程仲が良いっていうからな。お前はとびっきりの可愛い娘だ」と。

久しく言われなかった優しい言葉に涙があふれました。

あんなにひどい虐待をした父を許すのか?と自問自答もしましたが…

母とも同じように絶縁し避け合い何年も経って後悔したのもあり

離れてからじゃ遅いと気付かされたのです。

長々と関係ない話までしてしまいましたが

これからの長い未来、毎日を楽しく前向きに生きて欲しいのです。

私の連れ子達と同じ様に…。

鬱で今でも精神安定剤を飲んでいるそうなので
その事を交えながら精神科や心療内科に問い合わせてみます。

息子を含め気に掛けてくださり、本当にどうもありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家族の法律 更新情報

家族の法律のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング