ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家族の法律コミュの相続税の計算について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相続税額の計算について質問です。
下の解答が合っているかどうか教えてください!

被相続人の遺産2億円
話し合いによって、
妻1億円、長男6000万円、長女(18歳)4000万円ずつ相続することになった。
葬式にかかった費用は500万円で長男が負担する。
なお、このほかに被相続人が保険料を支払っていた保険契約に係る死亡保険金3000万円と死亡退職金2500万円があり、全額妻が取得した。
以上のことを踏まえて、各人が納付すべき相続税額を計算せよ。

という問題があるとき、
<課税価格>
妻:10000万円+2500万円+3000万円−3000万円=12500万円
長男:6000万円−500万円=5500万円
長女:4000万円
合計:22000万円

となるので、
課税遺産総額は22000万円−8000万円=14000万円となり、
法定相続割合で相続したと仮定したときの各人の相続税額は
妻:1400万円
長男:500万円
長女:500万円
よって相続税額の総額は2400万円になると思います。

それを、各相続人が実際に取得した財産の比率で按分すると
妻:2400万円×12500万円/22000万円≒1364万円
長男:2400万円×5500万円/22000万円=600万円
長女:2400万円×4000万円/22000万円≒436万円
となり、
妻は相続財産である12500万円は16000万円または法定相続分以下であるので、配偶者控除によって納税額はかからない。
また長女は未成年者控除によって436万円−12万円=424万円と計算されるので、
各相続人の納付すべき納税額は
妻:0円
長男600万円
長女:424万円

で合っているのでしょうか??
なんか自信がないので、是非教えてください!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家族の法律 更新情報

家族の法律のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング