ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小林秀雄 (批評家)コミュの「兄・小林秀雄から学んだこと」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「兄・小林秀雄から学んだこと」

月刊『致知』のメルマガから、転載します。

<以下、メルマガから>

〜当メルマガでは、月刊『致知』の誌面に紹介された記事を中心に、人間力・仕事力アップに役立つ内容をご紹介しています。〜

★今回は、評論家・小林秀雄氏のご令妹である高見澤潤子さんが
『致知』2001年10月号で語ってくださった、

 「兄・小林秀雄から学んだこと」

私は兄から随分助言を受けた。
いまから考えると頭が下がるほどありがたい、
尊い助言であった。

親身になっていってくれた助言を、
愚かな私は親身になって聞かなかった。
ちょっとは実行してみたが、
長く続けようと努力はしなかった。
助言について、兄は書物の中で次のようにいっている。


「どんな助言も人に強ひる権利はない。
助言を実行するしないは聞く人の勝手だ。

 それよりも先づ大事なことは、
 助言といふものは決して説明ではない、
 分析ではない、いつも実行を勧誘してゐるものだと
 覚悟して聞くことだ。

 親身になって話しかけてみるとき、
 親身になって聞く人が少い。
 これがあらゆる名助言の常に出会ふ悲劇なのだ」


兄が人に助言をするとき。
兄自身が実行しなかったものは一つもなかった。
しかしたいていの人は私と同じように、
いい助言でも、真剣にその通り実行しないのである。

「実行を勧誘してみるものだと覚悟して」
 聞かないからである。

もっと助言を実行していればよかった、というのが
兄を亡くして十八年たついまの私の心境である。

         『致知』2001年10月号の記事より

  (以上、『致知』メルマガの転載、2009/7/28)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小林秀雄 (批評家) 更新情報

小林秀雄 (批評家)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング