ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

認知症ケア専門士になろう!コミュの質問です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、はじめまして。 yumiesといいます。 よろしくお願い致します。

皆さん、既に認知症ケア専門士への道を進んでいらっしゃると思います。
私は、父が最近認知症まで入っていませんが、その兆しがあるため、薬を飲んで進行を遅らせている状況です。

私も何かできないか? もっと父のために、、、と思い、
認知症ケアについて、勉強したいと考えました。

もちろん、資格をとるのは大変なことですし、経験も必要です。
一朝一夕にはなれないとは思いますが、少しでも近づくために道を歩き始められたら。。。

そこで、経験者の皆さんに質問ですが、どのような施設で経験を積めば、受験資格を得ることができますか?

その施設で働くためには、更に、介護士等の資格が必要になるのでしょうか。。

何の知識もまだないなかで、的外れな質問でしたら、ご容赦ください。。

コメント(4)

過去10年間に三年間の認知症ケアに携わっていればいいと思います。
特に資格は問われていないと思います。

施設などで実績を積むなら
ヘルパー2級が最低でもあれば就職に有利かと思いますが。

認知症ケア専門士の手引きを取り寄せれば詳しく載ってます。
確か800円だったと。

すみません
きちんとした答えでなくて
FREEさん、tera-nobさん
コメント、情報ありがとうございます!

なるほど、、認知症ライフパートナー検定というのもあるんですね。

そちらの方が、今、現実に父のケアを考える上では、より必要な知識かもしれません。

FREEさんのアドバイス頂いた、認知症ケア専門士の手引きと合わせて、認知症ライフパートナー検定の公式テキストなどを取り寄せて、まずは読んでみたいと思います。

本当に、情報ありがとうございました。

まずは、父と向き合い、もしそれが仕事に出来たら、、、
ちょっと道は遠そうですけど。。前向きに頑張りたいと思います。
認知症ケア指導管理士と認知症ケア専門士の違いは?母体が違うようですが内容も別ですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

認知症ケア専門士になろう! 更新情報

認知症ケア専門士になろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング