第13回(2017年度)
認知症ケア専門士認定試験に向け、色々と情報交換をしていきましょう。
第1次試験(筆記):7月9日(日)
第2次試験(論述・面接):11月26日(日)
日本認知症ケア専門士 公式ホームページ
http://
「認知症ケア専門士とは」
認知症ケア専門士(以下,専門士)の資格は,日本認知症ケア学会が認定する資格です。
専門士は,認知症ケアに対する優れた学識と高度の技能,および倫理観を備えた専門技術士である とともに,日本における認知症ケア技術の向上ならびに保健・福祉に貢献することが期待されています. そのため,質の高い認知症ケアの実践を行うために,常に自分自身のケアを見直し,新しい知識や技術を 吸収しケアに生かすことができるように,専門士には生涯学習の一環として資格の更新を義務づけています。
【受験資格】
2007年4月1日〜2017年3月31日において、3年以上の認知症ケアの実務経験をお持ちの方。
<確認事項>
1.認知症ケアの実務経験を証明する施設、団体、機関等は、認知症専門である必要はありません。
また,職種や職務内容についても、認知症ケアに携わっている限り制限はありません。
2.資格(介護福祉士,介護支援専門員等)の有無にかかわらず受験が可能です。
3.有資格者(介護福祉士,介護支援専門員等)であっても、認知症ケア実務経験証明書の提出が必要となります。
4.ボランティア活動、実習等は、認知症ケアの実務経験に含まれません。
5.再受験者は過去に合格した分野の合格有効期限(各分野の合格の有効期限は5年間)をご確認ください。なお、第1〜3回認知症ケア専門士認定試験;第1次試験(2005〜2007年)に合格された分野は、無効となります。
………………………………………………………………
第1次試験
各分野50問 / 4分野合計200問(マーク式・五者択一)
合格基準:4分野すべてにおいて70%以上の正答率を有した者
(1)認知症ケアの基礎
http://
(2)認知症ケアの実際・総論
http://
(3)認知症ケアの実際・各論
http://
(4)認知症ケアにおける社会資源
http://
第2次試験受験資格:第1次試験合格者(4分野すべてに合格した者)
………………………………………………………………
認知症辞典(あ〜わ行)
http://