ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクツーリング24時間走行記録コミュの番外1.24時間以上スタミナキング(0泊記録)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
24時間を越え、走り続けた記録は排気量も高速使用も超越したと見なします。
24時間以内の記録とダブルエントリーできます。

途中の休憩での仮眠はOKです。
温泉に入ってもOKです。

でも、下記を含む場合は記録の対象外とします。
・布団で寝る
・テント内で寝る
・雨天でなくても着替える
・フェリー乗船(2時間以上含む場合は対象外)(2011年3月30日追加)

一般道では事故の確率が高いため、決してお薦めしません。
しかし、仮眠程度で結果的に24時間以上走ってしまった記録はこちらにどうぞ。

瀬戸際まで行って帰ってきた喜びを綴っていただければと思います。

コメント(11)

いつきちさん

タフですねぇ。
とにかく無事に帰れて何よりです。

「もうやりません」と言う教訓と共に、「もっとうまく安全にやるには」と考えをめぐらせてしまいませんでしたか。

計画して達成するか、いきなり土壇場に遭遇して切り抜ける事を楽しむのか人様々ですが、
いくら計画してもその通りに行かないのが現実なので、
改めてパリ・ダカールラリーや24時間耐久レースなどに何度も挑戦する人たちを尊敬してしまいます。
いつきちさん

ツアラーは圧倒的に楽ですよね。

ノークラッチのJFR1300はいかがですか。

私の場合、右手の指も開かなくなってブレーキが握れなくなりかけた事があります。

それからは、予備動作してから握るようにしました。



?車種・排気量:GSX1300R隼、1300cc
?出発地点:東京葛飾区、AM0:45
?経由地点:淡路島、四国しまなみ海道、
?到達地点:呉昴珈琲
?所要時間:33時間弱
?走行距離:2000km(高速距離1900km、下道距離100km)
?達成時年齢:45歳
?達成のために準備した事や気を付けた事:凡その距離−タイムテーブル作成
?達成後の感想:24時間で高速2000kmを目指していたが残念。タイヤ消耗防止と省エネ優先でペースが遅く、ゴールデンWeek後半の渋滞も若干影響した。
http://blog.livedoor.jp/thunder_hiro/archives/51115887.html#comments
四国経由、呉往復2000kmの補足
・ハイグリップタイヤを消耗させないよう、燃費走行した
・昼は27℃と暑く、深夜の新名神は10度以下で寒く辛かった
・18時間越え辺りから手首が痛くなり始めた
・27時間走行後に30分仮眠とる
・その後は元気に夜明け後快適走行
・自宅最寄のガソリンスタンドでバイク清掃して帰る
・行きの東名駒形で飲んだチオビタドリンクのお陰で以外にも疲れず帰れた
・画像1枚目:淡路SA、燃費走行でタイヤは溶けてないが既に真ん中が扁平
・2枚目・3枚目:自宅最寄スタンド、帰りは少しペースアップして溶けた
?車種・排気量:GSX1300R隼、1300cc
?出発地点:さいたま市西区、AM1:30
?経由地点:行き首都高、東名、名神、中国道 隼駅10:00到着 距離704.5km 所要時間8時間30分
      帰り中国道、名神、中央道、圏央道、関越 12:30出発〜到着18:40 距離760.6km 所要時間6時間10分
?到達地点:鳥取県の隼駅近くの竹林公園
?所要時間:17時間10分
?走行距離:1465.1km (高速1313.6km下道151.5km)
?達成時年齢:37歳
ヒロさん、すいません遅くなりました。

?車種・排気量:YZF1000R 1000cc
?出発地点:2010年5月3日(祝) 横浜市、AM3:00
?経由地点:R439
?到達地点:高知県足摺岬
?所要時間:28時間30分
?走行距離:2000km超 (高速約1400km、下道約600km)
※メータートラブルの為正確な距離不明、随伴機参考値
?達成時年齢:27歳

・日本3大酷道、国道439号線全線走破(通行止め区間除く)
・おまけで足摺岬、結構遠い
・タイヤはサイドがなくなった
・仮眠無し、最少ピットストップ作戦
・添加剤→強々打破(帰りの高知道、南国SAにて)
・手首痛いの対策→スロットルアシストグリップ
・この時期の昼夜の温度差は想定内、レイヤーで対処。
・渋滞は他人の事情、俺には関係ないw

てな感じでした。
sakaeさん

記録アップありがとうございます。

17時間で1465km、平均85.2km、帰りの方が122.7kmとペース速いですからタフですよね。
24時間で、2000kmオーバー可能ペースでしたね。

私は24時間で1447km(行き1000km:14時間、帰り1000km:17時間)ですから、平均60.3km、帰りの平均は58.8kmで、sakaeさんの半分のペースでした。

タイヤを換えて、誰かとつるんだ方がペースアップできるでしょうか。


1613さん

データアップありがとうございます。

ほぼ同じ距離、似たようなルートで、同じパターンのタイヤで減るところが真逆でしたね。R439が如何に過酷かを物語るものですね。そして下道600km込みで平均70kmとは俺より速いから、如何にハイペースか、一緒に走るしか分かりませんね。
前に高速も一緒に走った時がありましたね。
私は路肩は砂利が多くてパンクリスクが高いので嫌いですが、関西では路肩が主流ですね。
一般道では左側追越はドライバーが嫌うようで、左に車を寄せて右側追い越しをさせてくれます。
同じ日本でも習慣が異なりますね。
今年が3回目。毎年恒例?の北海道一周RUNです。

?ZX−11

?札幌市南区 2012/08/16 23:30出発

?札幌→稚内→網走→釧路→広尾→浦河→苫小牧→函館→江差→岩内→札幌

?札幌市南区 2012/08/18 02:00帰着

?約1900km (上/約350km 下/約1550km)

?63歳

?MY SPIRIT !!

?・釧路市内でロストコース(迷子です冷や汗
 ・燃料消費の計算違いで給油場所を誤る(ガス欠寸前でしたふらふら
 ・道南方面の悪天候(平地部は霧雨泣き顔山間部は濃霧かドシャ降りげっそり
これで大きくタイムロスし、どうしても『24時間走破』が達成出来ません。

来年こそ 『目指せ24時間走破exclamation & question
>>[010]
26時間半でタイムロスしながらも、1900km!
条件揃えば下道メインで24時間2000km越えそうなのは凄いですよ。
体力は30代ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクツーリング24時間走行記録 更新情報

バイクツーリング24時間走行記録のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。