ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蓮コミュのハスの苗もらってください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、南伊豆を訪れたときに分けていただいた大賀ハスを育てています。
毎年少しずつ鉢を増やして7鉢くらいに増えてしまいました。
植え替えの度に大量の苗が出て、近所の方に配ったり親戚の家に植えたりしていたのですがそれでも余ってしまいます。
毎回捨てるのがとてももったいなく思っているので、どなたかもらっていただけませんか?
もちろん無料でお分けします。

当方静岡県東部の芝川町在住で取りにきていただいてもかまいませんが、遠方の方でも着払いの宅配便で対応します。
メッセージお待ちしています。

管理人様、すみません場所をお借りします。





コメント(259)

報告遅くなりましたが、はるぱぱさんに蓮を分けていただきました(*^^*)!!

お忙しい中、とても親切に対応していただき大感謝です。

実家の沼へと、我が家の玄関先に容器を準備して植えました。

容器に使用したのは、実家で昔に使っていた大釜と、釜、木桶です。

浮き葉が展開してきました。もう少し暖かくなったらまた水を足して、メダカか金魚を飼いたいと考えてます。

はるぱぱさん、大変ありがとうございました。また、沼の方も上手く成長したらご報告上げたいと思います。

花が咲くのが大変楽しみです。
>>[220]

無事レンコン入手できたのですね!
キレイな花が咲くといいですね〜〜〜ぴかぴか(新しい)
>>[220]  羽釜っていうのか何とも素敵ですね。 今年は数年ぶりにメダカ入れました。
産卵と孵化が始まってなかなか楽しいです。
ちかさん。ありがとうございます(^O^)ご縁に恵まれました!その節はありがとうございました。

ともやママさん。ありがとうございます。娘には古くて汚いと不評でしたが、私も味があって良い容器だと思っています♪メダカ買いに行くのも楽しみです(*^^*)!
>>[220]
ごめんなさい。メッセ見逃していました。

無事に到着・生育&大切に植えつけられて非常にうれしいです。(キンピラで食べられては勿体ない。(笑))

ありったけ送付しちゃいましたんで、鉢を増やす羽目になってごめんなさい。
それにしても立派な鉢ですねぇ。羽釜なんてびっくりです。
金魚やメダカも楽しみですね。

僕は沼で咲き誇る蓮が楽しみです。
ぜひぜひ写真アップしてくださいね。


四国では最近の真夏日のお陰で立ち葉が上がってきました。
睡蓮の開花も、もう少し。

アブラムシなんかが気になったら、オルトラン粒剤おすすめします。量にもよるでしょうが、タニシやメダカには殆ど影響しません。(エビには利きますんで、ミナミヌマエビなんか入れてたら全滅です。涙(経験者))
はるぱぱさん!ありがとうございました(*^^*)!お陰さまで元気な蓮根到着しまして、植え付けて以来着々と浮き葉が増えています。

岩手もだいぶ暖かくなりましたので、そろそろ水位をあげたいなーと思ってます。

オルトランはガーデニング用にあるので、気になったら撒いてみますね♪

釜は錆が水質に影響しないかと心配でしたが、今のところ無事に水も澄んできています。

実家の沼?堤?は少し水深が深く、そのままでは植え付けできず工夫して土の固まりの間に挟んでゆっくり沈め、その上からまた土をソッと被せてみました。今日も行ってみましたが浮いてきておらず一安心しました。

まだ葉は水の中ですが、開いている様子が確認できました。次の葉が上に伸びてくれることを期待してます!ドキドキ(;´д`)

沼の上手に乳牛を飼っている人がいて、養分は良いみたいです。フナ、ドジョウ、ゲンゴロウ、ヤゴ、ヌマエビ、タニシなどが生息しているので環境は良いと思いますが、芦やススキ、蒲などが繁茂して沼を占領しているので負けずに育ってくれると良いですが。。!

観察してまたあげますね(^O^)
>>[225]
なんとマイ沼ですか!!ここにハスが繁茂する様子を想像してドキドキしました。生育環境としては最適と思います。どんな感じになるかかなり楽しみです。
従兄弟の家の前も沼の様な池で、毎年増えすぎて池一面に覆ってしまい貸しボートの邪魔になるので駆除するくらいです。
hi-deさん。ありがとうございます。
私のではなくて、実家の田んぼ用の用水沼なのです。
hi-deさんの従兄弟さんの池みたいに広くないし、浅瀬がなく、いきなり深いのでちょっと心配です(T_T)

そちらの池の蓮!素晴らしいですね♪でもふえすぎちゃったんですねー!
うちも増えたらいいなぁ。

>>[225]
素敵なところですね〜。いまからワクワクしますわーい(嬉しい顔)

基本丸一日日照があって、水が切れなければ大丈夫です。蓮が浅いところを中心に居心地のいい所を見つけてくれる事を祈ります。

蓮って成長期は水の蒸散が激しいので、それだけが注意です。

※仕事が忙しくて毎日水をあげなくても、花を楽しめる!!と思って始めた水生植物も、最盛期の花蓮では水遣りをうっかりできない事に、本末転倒感あります。(特にホースの届かない場所の蓮は…)

鉄分の多い土で育ったレンコンは色が付くそうですが、食用レンコン栽培には大きな弊害でも、花蓮栽培では、鉢に穴さえ開かなければ大丈夫かな?と思います。
土のある鉢底内側は成育途中、強還元状態で錆も進まなそうですし。(未経験なので判りませんが)
>>はるさん
それにしても自由に使える沼があるのが羨ましいです。ハス栽培の好きな人が最終的に夢見る形ではないでしょうかウッシッシ
従兄弟のところも江戸時代に地域の方々が灌漑用に掘った池で、浅そうにみえて水深は2m以上あってそれでもハスは生育旺盛なので、そちらの沼でもきっと大丈夫かと。

>>はるぱぱさん
水やりの件、確かに! 成長期以外はそれほど水が減らないので油断していて
気がつくとカラカラに干上がっていたりします。
花の時期だと週一回は水を足さないと追いつかなくて、なかなか横着できませんウッシッシ
hideさんから譲っていただいた蓮ちゃんです。
お陰様で元気に芽を出してくれて、メダカの日よけにも役立っています。
丸い浮き葉がゆらゆらして、癒されています。

ご相談なのですが、どなたか、教えて下さい‼︎

ありがたいことにスクスク育ち過ぎて、
バケツでは狭くなって、全滅してしまうのではないかと、不安になるほどの育ちっぷり。
見栄えの悪い葉っぱをカットする位しか、
どうしたら良いのかわかりません。
メダカの為に、布袋草はひとつ位は、浮かせてあげたいです。
(産卵したら…と考えると)
バケツで、育てていらっしゃる方、
何かいいアイデアはありますか?
佐波イメイ様 
今日は。バケツ蓮で困るのは水面が一杯になってしまうことですよね、確かに。
私が今日やって失敗したこと・・端っこの浮き葉をむりやりバケツの縁に立たせる・・1時間ほどで葉がしおれてしまいました。なのでこの作戦はNG。結果としてしおれた2枚をとりました。それがこの写真です。
 そのままにしておくと重なったところの下の葉が変色してきます。その頃には立葉がかなり出てくるので、そのタイミングで整理しようと思っています。これが正解かどうかもわからないのですが。
 メダカちゃんについては、うちの子はだいた朝には産卵していて(卵つけて泳いでます。)、お昼にはホテイソウに生み付けていますので、別のバケツに隔離してます。そうすると親メダカに卵を捕食されないようにです。次の日ように別のホテイソウをいれてそれの繰り返しです。もう100匹は孵化している感じなので、採卵をやめました(ホテイソウを入れるのやめました)。
 ホテイソウの数が足らなくなってくるので、根を切って根だけを入れておいても産卵はします。
一度ホテイソウ根が土に届いて巨大化して困ったことがあるので、根切りはそれの予防でもあります。
回答になっていなくてごめんなさい。
>>[234]
コメントに気がつかないままでごめんなさい。

アドバイスを頂きましたが、実は残念な報告があり、
こちらに書き込みをしようと見て気がついた次第です。

残念な報告というのは、
蓮ちゃん、ダメでした。
原因は…わかりません
バケツが小さかったからか、それまで、毎日駆除していた
アブラ虫の大量発生を(諸事情により1週間)駆除できなかった事でとどめを刺されたのか、
アブラ虫を食べてくれるメダカの数が少なすぎたのか…
せっかく頂いたのに、可哀想な事をしてしまいました。
hideさん、ごめんなさい。

はるパパさん!
頂いた美中紅から蕾があがりましたよ。毎日少しずつ膨らんでいる気がします。

静香、巨椋大黒、まだ小さいですが蕾が上がっています。

沼には最近、行けてなくて今度時間できたら写メってきます!

来客にもわー!蓮だ!と眺めてもらえていますよ。

本当に分けていただけてよかったですー(*^^*)

>>[236]
とっても素敵に育てられていますね。岩手も夏が近づいてきているようですね。花も見ることができそうで、本当に良かったです。
はるぱぱさん。ありがとうございます(*^^*)
今日も膨らんで、少し先が桃色に変わってきました!
開花が楽しみです!

これから何日くらいかかるのかなー?どきどきします!
>>[238]
いつもは蕾発見から3週間ほどで開花でした。真夏の最盛期は2週間ほどでしょうか。
写真の状態でしたら、2〜3日後ほどでしょうか?
はるぱぱさん。ありがとうございます(^O^)!
あと数日で開花ですかー!いよいよだ!明日早起きできるかな。。
ほしいです。この間、買ったものを部屋の中で育て始めたのですが、全てだめになってしまいました。。
黒いはんてんのようなはっぱになってしまい、今日外に出しましたが、手遅れ。。。
もう一度外で育てたいので、
送っていただけませんか?
>>[241] 蓮は日照確保できないと枯れます。南側ベランダでも花芽は厳しいです。直系50センチくらいのタルがおけて、8時間の日照確保できる場所があるかどうか?
今シーズンはもうむりなので、時期的には、来年3月ですね。 今シーズンどうしてもとなれば、ポット苗を購入するしか方法はないようにおもいます。ただ、ホームセンターにうっているポット苗は管理状態から私は食指は動かないです。
今年も植え替え1回目完了しました。行田の古代蓮の子孫。
今回も苗があまっているのでもらってくれる方はメッセージでのご連絡お待ちしています。
宅急便の着払い対応になります。
よろしくお願いします。
仕事が忙しすぎてまだ植え替えできておりませぬ。美中紅なんぞは動き出し早くて、銭葉上がりまくりで、植え替えで枯らすリスクあるかな〜と思ってはおりますが…週末雨が降ろうが奮闘する心づもりです。

つきましては、昨年同様ご希望者にはお分けいたしますので、直接のご連絡をお願いします。
基本は送料着払いのヤマト発送です。

昨年より遅れてますので、補償はできかねますが…
>>[244] こんばんは!
枯らすリスクがあるなら植替えしない方が良いのでは、我が家は植替え無でも咲きましたよ。
>>[245]
大鉢は今年は植え替えしないつもりです。でも小鉢は一杯に根が張ってしってこれ以上の成長は無理な状況なんです。バックアップ苗もあるのと、玄関脇に置く茶碗蓮なんで、取り敢えずチャレンジしてみます。
美中紅なんで、楽観視してますあせあせ
はじめまして譲って欲しくてコメントしましたm(_ _)m
古代蓮が欲しくてずっと探してました。どのようにすれば譲って頂けますか?
古代蓮を譲っていただける方がありましたらお知らせいただけますでしょうか?
初めてなのですがぜひ育ててみたいです。
はじめまして。
以前古代蓮を育てていた親が入院して駄目にしてしまいました。
どなたか譲っていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
>>[252]


はじめて。
もしご迷惑でなければ、蓮が欲しいです。
ご連絡お待ちしています。
宜しくお願いいたします。
田中
譲るというテーマから少し離れますが、皆様、お譲りになる際は、どのような包装をしていらっしゃるのでしょうか?
>>[253]
了解しました。一本だけ残っていたので、お送りしますね。
送料着払いで大丈夫でしょうか?
大丈夫でしたらメッセージで住所などご連絡いただけるとうれしいです。
蓮のお譲り先、全て決まったので投稿を削除させていただきました。
ありがとうございました!
>>[254]
わたしの場合は、100均などの密封性の高いタッパーに入れて、ビニールで包んで送っています。最初に譲っていただいた方からそのようにして頂いたので。1日くらいなら水がなくても大丈夫そうです。心配な場合はキッチンペーパーや新聞紙を濡らして包んで入れます。
>>[257] ありがとうございます!成る程!参考になりました!

ログインすると、残り226件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

蓮のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング