ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お江戸漫遊連コミュの「江戸のエコとおばあちゃんの知恵」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大災害がもたらしたさまざまな影響から、私たちはなにをすればいいのか?
電気に頼りすぎてはいないだろうか?
使い捨てをよいこととしてきたのでは?
あるいは情報もモノの過剰な渦の中で、溺れそうになっていないだろうか?

今もう一度、そうではなかった時代、
特に江戸のエコを振り返ってみませんか。

さらにはおばあちゃんの知恵も加え、
現代に役立つ「エコ」のあり方や手段を、
みんなで語り合いたいと思います。

ただし、文献だけや薀蓄だけというのはご遠慮ください。
必ずそれが現代にどう役立つのかもお書きください。

また、江戸(時代も都市としての江戸も)に限らず、
ご当地やおうちでなさっていること、
子どものころのエコに結びつきそうなことなど、なんでもOKです!


●下記のように内容をざっくり分けていますので、コメントのご参考になさってください。 
  

?「節電」
江戸時代、電気はなかったけれど、現代の節電に役立つこともたくさんありますね。たとえば暑さを乗り切るための江戸のノウハウ・・・・・・すだれ、よしず、打ち水、行水などなど。また、実際にいま、あなたがなさっている節電のノウハウを教えてくださいね。


?「節水」
上水道よりも排水の下水処理に電力を多く使うので、できるだけ排水量を減らすことが大切。江戸は水道の水(長屋の井戸に見えるのが水道)を大切に使ったそうですよ。ここはおばあちゃんの知恵もたくさんありそうです。


?「リサイクルとゴミ」
江戸時代にもゴミで埋立地ができましたが、もっと「モノを捨てない」方法がたくさんありました。
古着屋、損料屋、傘の張替えから汚わい船まで、江戸のUSEDとリサイクル商売にはいろいろあって、楽しくなります。
現代にもアレンジして使えそうなことがきっとあります。
みんなで考えよう!


?「最後まで変化させて使う」
たとえばゆかた。果てはおしめになりますが、さらに雑巾でしょうか。
習字の紙は真っ黒になるまで書くとかね。
おばあちゃんの知恵もあるかもです。
あなたのゆずれない「もったいない」精神で、最後までリサイクルなどして使うものあります?


?「長屋暮らしのシンプルライフ」
長屋に住む庶民はお金がなかったこともありますが、実にシンプル。その生活を覗きながら現代にも生かしたい。地震の時には屋内にモノがないことが、安全を確保するともいわれていますよ。


?「豪商はエコ礼賛者」
江戸っ子はケチを野暮としたけれど、ケチは金持ちのはじめなり(もちろん例外あり)。節電やリサイクルは経費節減に通じる。江戸の豪商のケチ振りに注目。これであなたもミリオネア〜(期待します!)


?「その他」
上記の項目にないものすべて。


節電や物を大切に使うことは、「自粛」の勧めではありません。
今なぜ節電や節水が必要とされているのか・・・・を考えながら、
一方では二次的、三次的災害者(災害に起因する経営不振や、それに伴う解雇など)を
増やさないためには、経済の活性化もまた必要です。
節電や節水も「苦痛」を伴うものであっては、長続きしませんね。
楽しみながら、鼻歌歌いながらやっていきましょう。
しめるとこはしめ、ほんとうにやりたいことには、
どーんといきましょう、どーんと、ね!




災害に遭われた方々のお辛さは、はかりしれません。

帰らぬ方々のご冥福をお祈りしますとともに、助かった皆さん! めげないで。

被災された方々に言葉だけのお見舞いではなく、被災しなかった人々もこれまでの意識や暮し方を見直すことで、よい方向に変えたいという意思表示をしたいですね。

復興には長くかかりますが、
募金やボランティア、節電や励まし・・・長く続けていきましょう!

                                       

コメント(33)

 こういうトピを待ってました〜わーい(嬉しい顔)(じゃ、自分で立てろよ あせあせ(飛び散る汗)
何となく漫遊連もご無沙汰しちゃってて…。自分の日記でもちらっと「江戸に学ぼう」みたいなことも書いたのですが、ちょっと話題がずれたりしてるので、改めて書かせてもらいます。久しぶりに常連さんに戻ってきてもらいましょうか揺れるハート
 自分で書いた書き込み、消えちゃってましたあせあせ(飛び散る汗) ショック。もう一度書いてみます。エコといえば、今皆さん一番気になっているのが、夏の節電と暑さ対策でしょう。
 私の部屋のエアコンが壊れた話は日記にも書きましたが、窓辺に簾を垂らすことと、庭にゴーヤの棚なんかを置くだけでも少し日よけになります。
 こんなサイトを見つけました。
 http://uchimizu.jp/2010/
 アスファルトの道路の場合、これで本当に涼しくなるのかどうかという問題もありますが…。少しずつ緑を増やしていけば効果的ですよね。

 江戸時代は、五感で涼しさを演出していた気がします。
水売りだって、常温の水を売ってたわけでしょ。 それを銅の器に入れたり(ですよね、スノウさん)、「ひゃっこい、ひゃっこい」とか言いながら売ってたというので、涼しさの演出なのかな?

 風鈴の「チリン、チリン」という音も涼しげですが、今だと近所の人から「うるさい!」とか怒られそうあせあせ(飛び散る汗)
 庭で行水? これも無理? 少しぬるめのシャワーをさっと浴びて、サッパリと暮らすのもいいですね(今のうちだから言えること)
 みんなでクーラーをやめれば、室外機の異常な暑さは防げるかもしれません。電車やビルは冷やしすぎあせあせ(飛び散る汗)
 かと言って、一時期流行らせようとしたエコルックみたいなスーツは定着しませんでしたね〜。
 せめてノーネクタイで。
 個人的には、男性が着る半そでのワイシャツはあんまり好きじゃないあっかんべー この際、好みはどうでもいいですが(笑)
やはり「地域ぐるみで打ち水作戦」でしょうか。お風呂の水を流さずにとっておいて、気温の高い日に皆で打ち水。コツは、日影に打ち水する事だそうです。でないと逆に蒸し暑くなるとか(-。-;。
 古書虎さん、では打ち水大作戦やりましょうか。

 そういえば、お風呂の水って洗濯に使ったりしますけど、バケツで外まで運んだりしたことなかったな〜。 朝とか夕方とかいいかもしれません。 夏の夕方好きですハート達(複数ハート)
 サマータイムまでは難しいかもしれないけど、夏は早く起きて早く行動して、会社も早く切り上げて夕涼みあせあせ(飛び散る汗)もいいですよね。 
 朝起きられるのか? という問題もあるけどあせあせ(飛び散る汗)

 江戸時代は、ほぼ日の出とともに活動開始して、日が暮れたらそんなに出歩かなかったんですよね。月明かりで歩いたり。 そこまではできないけど、早寝早起きもエコかな〜(宵っ張りの自分に言い聞かせてます)
ぱぴこはんさん

問題は、僕のぼろアパートにはお風呂が無いということなんです(-。-;。
横から失礼します。

打ち水、たしかに効果はありそうですね。
ただ高層住宅に住んでいると、ちと難しい… せめて自分の家のベランダなどを工夫するしかないですね。
夏の暑さを軽減させるのは、なかなかに難しいのかもしれません。
やはり早寝早起きでしょうか。
夏の朝、5時には目が覚めてしまいますが、何ともいえず気持ちが良いものです。
この気持ちよさは一度味わうとやめられないのですが。
江戸の不定時法が理にかなっているのでしょうね。
その通りにはいかないまでも、先人達の素晴らしい知恵にもっと目を向けなくては。
たとえば、状況が許せば、昼間の暑い太陽の下に水を出しておいて日向水を。
少しは燃料費の節約になるかと。
 ケイトさま はじめまして。ぜひこれからもよろしくお願いします!

 日向水、いいですね〜。あれだけの太陽エネルギー、使わない手はありませんね。

 確かに、江戸の不定時法は理にかなってますね。とはいえ現代社会では無理ですね〜。海外とも取引してますし…。でも、「太陽とともに生活する」という意識を持つだけでも変わるかもしれません。
 早起きは3文の得、とわかっていても、朝に弱い身としては…あせあせ(飛び散る汗) 早く寝れば早く起きられますね。

 古書虎さま、あ、お風呂… そうでした(汗) 

 スノウさま
 江戸時代にはいろんな商売があるとは思ってましたが、あの水を蒔く商売はちょっと笑えますね〜。いくらぐらいで雇ってたんでしょうね? 
 そう言えば昔は舗装していない道路も多くてほこりっぽかったですよね。

 それにしてもスノウさん、行水してたんだ。

 蛇口ひねれば水が出る現代と違って、江戸時代は水汲みだけでも一仕事だったと思います。昔の主婦は大変でしたよね?
 でも、薪を使って釜で炊いたご飯の方がおいしそうだし、電気ジャーなんて使わなくても、ご飯の食べ方工夫してました。(今、江戸の食関係の本読んでます)
 おかずは豪華じゃなかったかもしれないけど、無添加だしおいしそう。
 生活のヒントはまだまだたくさんころがってそうですね。

  
スノウさま
ぱぴこはんさま
古書虎さま

こちらこそ、よろしくお願いします。

江戸の道は舗装してなかったから、たしかに埃っぽくて雨が降るとぐちゃぐちゃになるし、しょうーもなかったとは思うのですけど、そのぶん今と違って照り返しもないし、打ち水すれば涼しくなったし。
うーん、だから今さらアスファルト剥がすわけにもいきませんしね。

今年の夏の節電、取りあえずできることは…
あまり冷蔵庫に物をつめこまない。
なるべくいたまないような料理にして、蝿帳にでも入れて保管しましょか(苦笑)
それだと、アイスが食べられません…
せめて井戸があれば、果物も野菜も冷やして食べられて最高なんですけどね。

そうそう、江戸時代の江戸は、水売りが家まで来たから水汲みそんなに大変でもなかったみたいです。
(もちろん、本の受け売りです)
今は何でも自分で買いにいかなくちゃいけないけど、江戸は店が自宅に売りに来てくれたんですから!
ほんとに贅沢な日常を過ごしていたのは江戸のほうかもしれませんね。
我が家(マンション)のベランダはジャングル状態。これまで、温度を下げる効果しか考えてませんでしたが、『打ち水』効果もありますねあっかんべー。庭師は毎朝&暑いと夜も、何リッターも水撒いてますもん。節水にはなりませんがあせあせ(飛び散る汗)

 蝿帳、昔はありましたよね。今は見ませんね。 まず、ハエそのものが昔のようにいない気が…(エコからはずれてスミマセン) そういえば、「ハエ取り紙」なんてものもありましたね。
 今となっては冷蔵庫の無い暮らしなんて考えられませんが、昭和30年代まで冷蔵庫、無かったんですよね? 母は、「昔は氷の冷蔵庫だった」とか言ってました。
 今みたいに、何でもかんでも冷蔵庫には入れていなかったかもしれません。作ってすぐ食べる。余らせない、という暮らしも大切かも。

 これもエコにつながる気がしますが、江戸時代の長屋の暮らしはコンパクト。シンプルで快適だった気がします。「部屋が狭いから買わずに借りる」という暮らしは、モノが溢れている自分にとっては耳が痛いというか、見習わなくてはあせあせ(飛び散る汗)

 煮売り屋も来てくれたから、コンビニが向こうから来てくれたようなものかな?
 お豆腐屋さんとかは私が子供のころまで来てましたね。 ボウル持って買いに行った記憶が…。何でもパック詰めにして売られてるものより、おいしい気がします。過剰包装も無くなってエコだ〜。
 ぽーさん、ベランダガーデニングいいですよ。一石二鳥ウインク
「ゴーヤー」は「江戸のエコ」とは言えないかもしれませんが、
涼しいし、涼しげだし、花も実も楽しめます。
へちまとひょうたん、苗を買ってまいりまして、植えておりまする。
近ごろひょうたんに花が咲きまして、嬉しゅうございまする。
また、素敵なお話おきかせくだしゃんせ☆
昨夜は今年一番の暑さでしたが、濡れタオルを首に巻いただけで、頭がキーンとするくらい涼しくなりました。
工夫次第でいくらでも節電できそうですね。
冬のエコ、本当は「早く寝る」とかがいいと思います。あせあせ(飛び散る汗) のど元過ぎれば…にしたくはありませんが、震災後や夏の緊迫感は薄れている気がします。 とりあえず湯たんぽは使っていますが、お湯入れるのがめんどくさくて、充電式の「エコタンポ」。それでも電力消費は少ないらしい。 ひー○テックの腹巻をして、厚着してます。運動して代謝をよくするとか? 確かに証明はこまめに消すようになりました。 また何かあったら書き込みます。 皆さん、どうしてますか?
その昔、オイルショックの頃、電力会社がさかんに節電を訴えていました。
そのときに関西電力の本社に行きましたが、冷房がガンガンでした。
もちろん、ぼくの部屋には冷房なんてありません。今もないけれど。
冬は冬で一応、石油ストーブが働いてくれています。
寝るときは電気アンカでは(京都は)寒いので、電気毛布を導入しました。
仕事場(厨房)は、朝は5〜7℃で、かなり寒いです。
ずっと昔の人の暮らしから学ばないと。
じっちゃんさま、京都、それも厨房は寒そうですね〜。特に足元は冷えるので温かくしてください。私の部屋も冷房が壊れたままなので、クーラー無しです。元からそういう暮らしをしていたので節電も大丈夫でしたうれしい顔。といってもパソコン、携帯、電子機器を使いすぎですあせあせ(飛び散る汗)。ホントに、昔の人の暮らしから学ばないと…ですね。
 時刻は、江戸時代になると不定時法となりました。

 日の出前の薄明の始まる時刻を明六ツ、日没後に闇になる直前の薄明時を暮六ツとし、この二つを昼夜の時間帯の境としてそれぞれの時間帯を六等分した時刻表示で、照明環境の悪かった時代の生活パターンに合わせたものでした。

「明六ツは午前6時で、暮六歳ツは午後6時」などと書いたり、「日の出と日没の時刻」と書いたものが多いけれど、それらは誤り。

 夜の屋外行動では、月齢とともに月の出没時刻も重要でした。

寒がりの私は今年は割と平気です。寒さ対策は遠赤外線ヒーター、炬燵(私は殆ど使わない)あんかだけ。足首ウォーマーと暖パンもどきのおかげか、エアコンやファンヒーター使わないでも、何とか過ごせていますよ。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お江戸漫遊連 更新情報

お江戸漫遊連のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング