ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旧ひだまりコミュの苗場山(2007/9/22)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加者:どきん、カンカン

和田小屋(かぐら・みつまた)→神楽ヶ峰→苗場山(往復)

苗場山は苗場スキー場のある筍山よりも奥、長野県との境にあり、頂上は長野県になっている。
登山路は四方にあるが、今回は新潟側の和田小屋からの往復。

スタートはかぐら・みつまたスキー場の中腹にある和田小屋下の駐車場から。
しばらくは、スキー場のコース内を歩くが、20分ほどで、森の中へ。
2kmちょっとだが、500mをあがるやや急な道だ。
森の中の道は石が多く、しめっていてコケもはえているため足元には注意が必要だったが、その分、涼しかった。
途中、2/3くらい「中の芝」というところから道は開け、湯沢の町や田代湖が良く見えるようになった。
峰へでると、右奥に苗場山が見えてくる(写真左)。
途中、雷清水という天然の水場があるが、私はこの前白馬で当たったのでパス。
そこから鞍部を200mほどおりてから、最後ののぼり。がけのような部分もあり結構急だ。

上りきった頂上部は、広大な湿原(写真右)になっていた。
予想以上の広さに驚いた。
ギアナ台地というには大げさだが、なんとなく雰囲気は似ている。
尾瀬のように、木の板の道がかなり奥のほうまで続いていた。
この頂上部には小屋が2軒ありうち1軒は宿泊できる。
朝の湿原の風景もまたよいらしい。
という感じで、上り4時間半、下り3時間半の行程を終えた。
最後の最後で、駐車場につく直前に
盛大なにわか雨にあったが、山の中じゃなくてよかった。

コメント(2)

苗場山、ワタシ的にはいろいろな意味でとても気に入りました。
近いし適当な行程だし水は美味いし、何しろ上はビックリ!の大湿原だし。
お疲れさんでした!
苗場行ってきたんだ!自分は行ったことない。
あの有名な頂上は、写真見ても想像以上に広いというのがよくわかる。
雨にあたらずでよかったですね、お疲れ様でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旧ひだまり 更新情報

旧ひだまりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング