ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旧ひだまりコミュの木曽駒ヶ岳(2007/7/28)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高校のころの友人2人(うちひとりはリバー)と行って来た。
山行は、天気がイマイチそうだったので中止かと思っていたら、
急に前日に行くことが決定。
しかし、行き先は決まっておらず、中央高速に乗ってから、
「あーだ、こーだ」話合い、結局、木曽駒ヶ岳にした。
今回、ひとりが山初心者なので「楽に山の雰囲気が味わえるところ」という
のが決め手だった。
それに自分自身、中央アルプスははじめてだったので、楽しみだった。

木曽駒ヶ岳は、こちらから行くと長野の奥、駒ヶ根にある。
ここはロープウエイで一気に2600mの地点まであがれるため、気軽に高山体験をするにはもってこいだ。
しかし、そのせいで、たいてい混んでいる。
登山者だけでなく一般の観光客が多いからだ(登山者のほうが全然少ない)。
で、ロープウエイを待つことになる。
登りは、1時間半待ち。
とりあえず、上にあがった12時半の時点でわれわれは昼飯を食べ終わっていた。

駅のある千畳敷カールは、雲の中。下界はそこそこ晴れていたのに。カールは雪が残っているもののサンダル履きのひともいるくらいなので楽だが、
頂上方面へ行く「乗越浄土」からは一気に傾斜が急になる。
稜線までは30分ほど。そこから頂上への尾根を目指すが、ほとんど雲の中で視界は30Mくらい。
それでも、たまに雲が切れて下界やまわりの景色はみることができた。
最初の頂上の中岳をこえて、木曽駒ヶ岳の山頂についたのは、駅から1時間半ほどのこと。しばらくまっても、雲は切れそうになかったので、とっとと下山することにした。
結構、簡単に駅に戻ったが、帰りのロープウエイは2時間半以上待ちだった…。
結局、6時ごろまで、山にいた。この時間まで山にいるのは山小屋泊まりでもない限りありえないのだが…。

登山自体は3時間だったが、待ち時間がそれ以上。
いいところではあるのだが、行くタイミングを考えたい場所である。
今回は、もうひとつのピークである宝剣山にいけず、天気もいまいちだったので、
また時期を改めて行ってみたいところではある。ちなみにロープウエイは年中無休だ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旧ひだまり 更新情報

旧ひだまりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング