ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆気象愛好家☆コミュの雑談〜お天気あれこれ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮澤清治氏(元気象キャスター)が死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0718/TKY201107180443.html

中村次郎さんとともに元祖NHKのお天気おじさんという印象です。
この人の書籍いっぱい持ってるし、とても寂しいです。

コメント(11)

日本版二十四節気
〜日本気象協会は新しい季節のことばの提案に取り組みます〜

http://www.jwa.or.jp/content/view/full/3681/

一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:松尾 道彦)は、来年度から日本の季節を彩る、新しい季節の言葉の提案に取り組みます。
従来の二十四節気は古代中国で成立したため、地域や時代などの違いから日本の季節感と合致しないところがあり、現代の日本にはなじみの薄い節気の呼称があります。例えば「小満」や「芒種」は、多くの日本人にとって日常生活で使う言葉ではなくなっています。
日本気象協会では、2010年度第3回理事会において、来年度からこの二十四節気を天文学・気象学のみならず、言語学や日本文化を含めた多面的な見地から見直し、親しみを感じる季節の言葉に置き換えた「日本版二十四節気〜新しい季節のことば〜」を提案することとしました。
近年、日本文化としての季節感や情緒などが薄れてきていると言われますが、「日本版二十四節気〜新しい季節のことば〜」が日々の生活に潤いを与える身近な言葉となるように取り組んでまいります。
日本気象協会では、今後、専門委員会の設置やメセナ※シンポジウムの開催などを通して、広く一般の方々からのご意見を募集し、2012年秋を目途に日本版二十四節気を提案する予定です。

引用ここまで


現代版というか、日本の実情に合った二十四節気があればなあとは思ってました。
何もそこまでという意見もあるとか。

現行の二十四節気は、実際の感覚や季節の進行より1ヶ月ほど早いですよね。
 意味がよく分からない語は変えてもいいかと思いますが、変えて欲しくないものに立春と立秋があります。

 どちらの時期も春や秋の風情を味わうには早すぎですが、春および秋の気配を示すのに最適な日です。というのは、日本の多くの地域で最低気温または最高気温の平均がこの日前後を境に変化が反転するからです。春分・秋分と同様、数字的根拠があります。

 春分の方は節分の豆まきとして定着していますから、春分の日(またはその相当日)をもっと暖かい時期に持ってくるなんて文化の破壊です。

 突っ込み出すと、6月は梅雨の真っ盛りなのに、水無月というのはこれいかにですが。
【伝統・文化・行事との結び付きが強い言葉】
夏至・冬至・春分・秋分・立春・立夏・立秋・立冬

【使わなくなった言葉】
小暑・大暑・処暑・小寒・大寒・清明・小満・芒種

【実際の季節進行とズレのある言葉】
雨水・穀雨・白露・寒露・霜降・小雪・大雪・啓蟄…統計的に1ヶ月ほどのズレ
(小暑・大暑・処暑・小寒・大寒)…統計的に10日ほどのズレ
(立春・立夏・立秋・立冬)…感覚的に1ヶ月ほどのズレ、次の季節への節目としては適切

かと考えますがどうなんでしょう?
第8回天気検定受け付け締め切り迫るえんぴつ
http://www.tenki-k.com/study/index.html

受けたことないですがちょうど予定開いてるし受験しようかな。
3級くらいでww
積雪計 西日本を中心に増設へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120106/t10015091981000.html

宮崎・静岡・沖縄以外全県設置みたいです。
本州住民にとっては面白い予報文です。

渡島地方
西の風 非常に強く 雨 一時 雪 で ふぶく

紋別地方
東の風 非常に強く 後 西の風 非常に強く 雪 で ふぶく 一時 雨
好きな気象予報士は誰ですか?
私はNHKの斉田さんです。
男前で真面目なのに唐突に面白いことを言うのでw
南岸低気圧に北高かぶり型。真冬だと関東雪パターンだが、前線が近すぎてまだ山でも無理だな
今日は、ひまわり画像でロープクラウドが見えました。寒冷前線の近くです。


(引用)

 気象庁ホームページ

  気象衛星・日本域・可視201704191130-00 (この画像に矢印を加えた)

  実況天気図・日本周辺域カラー17041909
今のところ寒冬だけど、引き締まった冬型が少ないので、平野部の積雪は少なめですね。
この先もだらだら冬型が多そうな。
来週末、寒中ですが記録的な暖かさがやってきそうです。
ヨーロッパに歴史的な暖かさをもたらした波動が伝播してくるようで。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆気象愛好家☆ 更新情報

☆気象愛好家☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。