ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆気象愛好家☆コミュの自己紹介やごあいさつなど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一発目、いっときますか(笑)

はじめましてきゃん☆です。
自他共に認める気象愛好家(天気マニア)です。
それも表記のほとんどに該当するほどの。。。

今冬はとてつもない暖冬でしたね。
目立った寒候期現象もなく、ちょっと退屈でした。

ここで天気な話ができたらと思い、作らせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

コメント(88)

はじめましてわーい(嬉しい顔) 三重県鈴鹿市在住です。
中学の頃から気象学に関心があり、95年から12年間独自気象観測を続けています。
93〜02春までは、庭に建てた百葉箱で観測をしていました。
本格的にデータを取りだしたのは、95年以降です。
02春以降は、屋上に設置した気象観測装置で24時間データを収集し続けています。
観測項目は、気温・湿度・気圧・風向・風速・照度・雨量です。

気象観測以外にも、空を眺めるのが大好きだったりします。

気象予報士の資格はまだですが、本業に余裕ができたら専門学校なり通信講座なりでしっかり勉強して是非取得したいですね。よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
>た〜くんさん
はじめまして。
プロフィールも覗かせていただきましたが。そんなに年齢も違わないのに、観測歴の長さには驚きました。
また熱心なサイトは実はずいぶん前からちょくちょく見させていただいておりました。
私も自宅観測したい!まずは家建てなきゃw
空、いいですよね☆
ちょこちょこ空の写真をここでアップしていきたいです。
初めまして☆

高校で地学を学んで気象に興味を持ち,卒論で雲関係を扱うことになり日々勉強中ですf^_^;
気象というよりは雲に興味大なのですが,詳しい方仲良くしてくださいm(_ _)m
はじめましてわーい(嬉しい顔)
現在大学一年生で大学でゎ地理学を専攻してますどんぶり
ゼミでゎ絶対気象に行きたいと思ってまするんるん
気象予報士目指してます晴れよろしくお願いします猫
始めまして〜わーい(嬉しい顔)

ここにお邪魔する様になって3ヶ月位になりますが・・・
気象との出会いは小4の時です。
予報士の資格を取ろうと勉強した事もありますが
敢無く断念あせあせ

でも、気象は大好きですexclamation ×2
今は、毎日の天気図を保存する毎日です(笑)

これからも地上天気図を中心に楽しませて頂きますぴかぴか(新しい)
はじめまして、よっすぃ〜です。 (^^)/
この度、☆気象愛好家☆コミが100人を突破した記念と言うことで副管理人に就任させていただきました。
実は、このコミの第1号参加者なのです。
しかし一度も書き込みをしておりませんでしたがこの度の副管理人就任を機にどんどん参加していこうと思います。

きゃん☆さんと同じく自他共に認める気象愛好家(天気マニア)です。
雪が降ろうものなら徹夜で観測は当たり前。地元で降らなくてもはるばる北陸まで行くほどの熱の入れようです。
愛知県津島市で独自の気象観測をしていますしサイトも持っています。

今冬はいろいろなトピックがある冬だと面白いですね。
今後ともたくさんのお話、交流が出来ればと思っています。

今冬は是非、コミでOFFなんか・・・ってもの企画したいです。
よろしくお願いします。
はじめまして、
三重県尾鷲在住です。
よろしくさくらんぼ
>ふぅたろぅ♪さん
初めまして!私も雲への関心がとても高いですよ。
デジカメは常に携帯し、十種雲形とそれらが織り成す様々な形態の雲の表情を日々写真に収めております。
卒論で雲がテーマとは、ダイナミックですね、そこに数式とか出てきたら私はてんでダメですけどw

>にこるさん
初めまして!
私も地理学専攻でゼミは気候学へ進んだんですよ。
テーマは気圧配置を研究しましたし。
予報士志望なところも全く一緒ですね。

>カズカズさん
初めまして!
地上天気図を極めると高層天気図はいったいどんなだったんだろう?と次第に関心の枠が広がることになるかと思います。
私もHBCのサイトから毎日天気図を保存しています。
大人になってしまうとなかなか勉強は出来ないものですが、関心はいつまでも失って欲しくないものです。

>よっすぃ〜さん
お世話になります。
mixiも本格始動されたようでとても嬉しいです。
よっすぃ〜さんとは将来の目指すベクトルが重なり末永くお付き合いしたいと思っております。
気象マニアの指数がこれまたどっぷりと高い数値もお互い様ですね。
日々のお仕事やウェブサイトの管理など、尊敬してやみません。
いっぱい参加者が増えて、議論が活発になったら、気象資料なんかを持ち寄ってどこかで集まりたいですね。

>あっきんさん
初めまして!
日本有数の多雨地帯からの報告をお待ちしております!
尾鷲って、近年は寒波でよく雪が積もってますよねw
こんばんは。小学5年の時から気象については興味があったものの、中学・高校で数学や物理、理科1分野で挫折して、ずっと気象予報士の夢が心の中でくすぶり続け、ようやく、気象予報士の勉強をしてみよう、子供の頃の夢を叶えようと思いました。

私は北海道在住ですので、毎冬、何にかは必ず暴風雪に見舞われ、高層の気温をとおして今何が起こっているのかを考えてみようと思い、Excelに過去の高層天気図から気温データを拾い集めています。
高層気温から、24節気について様々なことも発見できました。いにしえの日本人の気候の移り変わりを知った繊細な感覚について驚かされます。

こんな興味を持った人ですが、どうぞよろしくお願いします。
きゃん☆さん、コメント有難う御座いますわーい(嬉しい顔)

私もHBCのサイトから頂いています。
高層天気図、興味はあるのですが、イマイチ見方が分からなくって・・・
ですから今は、地上天気図から、上空の気流の流れや寒気雪の渦なんかを
想像しています。
沿海州上空の低気圧は、寒気を伴っているのですか?



もうちょっと勉強しないといけませんねもうやだ〜(悲しい顔)

しかし、台風20号台風には驚かされました(笑
はじめまして。
以前、ネットで乳房雲の画像を見て気象現象に興味を持つようになりました。
毎日毎日空を眺めては雲の形にドキドキする日々です。
よろしくおねがいします。
ヾ(*´∀`*)ノ
きゃん☆サンコメントありがとうございます(^^)

私が取組んでるのは鹿児島の桜島周辺にできる雲です。
うちのゼミで桜島を1分置き(昔は5分置きでした)に撮影して定点観測をしていてその中で雲に着目してます☆
2001年から撮り続けていて膨大な量です(*≧∀<*●)ノ
はじめまして。本日から参加させていただきます。

気象には小学生の頃から興味があり、新聞のスクラップなどをやっていました。高校時代は毎晩ラジオを聴いて天気図を描いていました。

大学に入るときにデジカメを買ったのがきっかけで写真にハマり、現在は虹・暈・彩雲などの大気光象を探す毎日です。沖縄はよく虹が出るので、写真もかなり集まりました。雷も好きですね。鳴り出したら録音しながらベランダなどで撮影しています。

どうぞ宜しくお願い致します。
>たま@3丁目さん
はじめまして。
私なんぞ試験の計算関係は諦めて他で満点取ればいいやなんて思っています。
大人になって頭が固くなってからじゃ分かりやすいとされる数式分野の予報士テキストも理解できないです(アハハハ

北海道ですか、冬季の極寒レポートが楽しみです。
二十四節季…昔の人の待ち遠しい気持ちからか、各々の節季は実際の感覚からは1ヶ月ほど早いですよね。

>カズカズさん
この沿海州のLは上空に−36℃以下のかなり強い寒気を伴っていましたよ。
この暖秋なら11月に台風が来てもおかしくないくらいですが、どうも中旬後半から平年より寒くなる予想が出ましたね>気象庁1ヶ月予報
高層天気図、まずは500hPaと850hPaの気温だけでも毎日見ていると面白いですよ。
そしていつの間にか等高度線との関連が見えてきます。。。

>はこさん
はじめまして。
きっかけは雲からですか!!
乳房雲はとても不気味ですよね。
僕は夏は積乱雲ハンター、冬は尾流雲ハンターと化しますw

>ふぅたろぅ♪さん
山の影響を受ける雲いいですね!
それにより珍しい形状の雲が出たり、山だけに降水があるのが確認できたり…
しかも活火山だから尚更興味深いですよ。

>NPC部長@宜野湾さん
はじめまして。
稲妻は怖いけど見入ってしまいます。
僕もデジカメは珍しい気象現象を残すために買ったんです。
その後風景写真にもハマリましたがw
写真の現象、すごく美しいです!
>サバさん
はじめまして☆
お天気とお仕事が身近なのはとてもいいですね。
雲が大好きなのは同じです。
私など雲の写真集を5冊以上持っています!
はじめまして〜

みつおです。
三重県伊勢市に
昨春から引っ越してきました。
来週に予報士試験を受けて、
再来週に気候講演会に行きます!

こんな感じですが、
よろしく〜〜
はじめまして。

去年1月3回目の挑戦で気象予報士に合格しました。
勉強を始めた動機は別にあって、実を言うと最初は別に天気が好き…というわけではありませんでした^^;

しかし勉強を続けるうちに、
「うわっ!テンパーリングクラウドだ!初めて見た」とか
「一時間に113mmの降水量!?は、半端無ぇ」
などと天気予報を見ながらワクワク(←不謹慎)してる自分が。

しかも気象予報士になった直後、結婚をしたのですが、偶然にも彼女のお父さんが気象予報士で、気象の話ばっかしてくる(←失礼)

これは気象予報士として恥ずかしいことはできないぞと、いつの間にか気象が自分の人生に深く関わっている状態になっていました。

まだ特に活動はしていませんが、なにかしらに活かしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
>みつおさん
はじめまして!
今このトピックが伸びているのに気づきました。

なんとびっくり!気候講演会に来られていたんですね。
質疑応答で、自分の質問「温暖化で日本海側の降雪量や太平洋側の南岸低気圧での降雪機会が減っているのはそれと関連があるのか?」ってのが取り上げられたんですw

>キクさん
はじめまして!合格おめでとうございます!
私なんぞ別の試験の勉強に追われ予報士試験が受けられる見込みすらもないです。

ぜひぜひ肩書きを活かしてくださいね。
ええ!彼女のお父さんが予報士!
濃い天気の話ができてうらやましいですね!
はじめまして。
最近は局地豪雨のニュースが多いですね。
それに関連して上空寒気とか下層の風を高層天気図でCheckすることが増えました。衛星画像やレーダー画像もよく見ています。

最後に宣伝ですみませんが、気象レーダーコミュニティを創設いたしました。ご興味のある方はどうぞ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3632216
>miuroさん
はじめまして。
今年の気象流行語大賞は「ゲリラ豪雨」でしょうかw
個人的にはレーダーから目が離せない(特に雪雲)季節になってきました。
おもしろそうなコミュですね、リンク張らせて頂きますね。

>トミーしゃん
はじめまして。
気象人は自然人です。
気象好きは自然好き。

気象小コミュは参加者が増えてもトピックが沈みがちになりやすいので、ともに盛り上げていきましょ〜。
はじめまして!
気象学者になるのが夢で、特に気象力学に興味があります^^!

このコミュには割と予報系が好きな方が多いみたいですが、
自然科学としての気象学に興味がある人は、ぜひこちらのコミュにもどうぞ^^!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3824471

昨日新しく始めました。コミュニティリンクしときますね☆
>翼=div(おきし) さん
はじめまして。
早速リンクさせていただきました。

気象学は気候学よりとても難しくもあり奥深くもありますね。
文系人間ですが参加させていただきますw
初めまして。

山登りをやる影響か、気象にも昔から興味あります(小学生の時に天気図書いてました)。
季節がその季節らしくなるとワクワクします!
来週は寒波ですね!

宜しくお願いします。
>ワマラーさん
遅くなりましたが初めまして♪
山登りと天気は切っても切れないですからね。
大学のワンゲル部でも天気図が描けないとダメみたいですしw
やはり季節はその季節らしくなくては…同意です。
特に本来の冬を体感したいです。
よろしくお願いします。

>希少人さん
初めまして☆
同じく激しい気象現象、顕著気象が大好きです。
私は近畿地方における降雪・積雪・分布に興味があります。
名古屋在住の頃は濃尾平野の雪パターンに興味がありました(今なお)。
気象資料から天気を予測するのはとっても楽しいですよね。
ネットを開けばまず資料をチェックすることから始まります。
よろしくです!
初めまして、よろしくお願いいたします。

大学卒業後気象情報会社に勤めて、2年で身体を壊しました。(笑)
病名がほぼ「慢性疲労症候群(当時は病名として存在しなかったが)」でしたので、あながち大げさではないでしょう。ついでにその頃軽度の鬱も発症していたようで。(^^;

以後天気予報は仕事にするものじゃない、趣味でお気楽にやるのが良いとの考えに至り、ネットで入手できる気象情報を日々チェックしてます。
各種天気図と雲画像、METARやTAFは結構簡単に手に入るけど、数値による実況データ(SYNOP等)をコンスタントに(できれば無料で)手に入れる方法はないものかと。贅沢?(^^;;
>みづきさん
はじめまして(´∀`)
気象会社ですか、そういや副管理人が以前勤めていたとか(^ω^)
私は子どもの頃気象台で働きたいと思っていたのですが、気象大学校を知ったのが高校卒業間近で夢叶わず…
お仕事ハードだったんですね。

私にとって気象は趣味であり、研究対象ですね。
超専門天気図や予測資料はなかなかフリーで探すのがしんどいですね(;´Д`)(; ・`д・´)
こんにちは はじめまして!!

ぼくはまだ高1なので気象学に関しては、素人なのですが、

天気雨は大好きです!

真夏の夕立雷とか、もう興奮して傘差さずに走り回ってます

学校には話の合う人がいないのでMIXIだけでも話し合えたらいいです

わーい(嬉しい顔)
>kishiさん

はじめまして♪
分かりますww
僕たちにとって晴天はちょっとつまらない、下り坂や荒れた天気こそが「好天」「いいお天気」ですよねw
面白いテーマでトピ立てて下さいね。
初めまして! トップページの第2室戸台風(ですよね)に惹かれて除いてみました。
紹介文の「こんな方が対象」の41項目をチェックしてみたら,当てはまるものが29個ほどありました。

天気に関心を持ちはじめたのは,むかし(小学校に上がった頃)集英社から出ていた学習マンガを読んだのがきっかけでした。
小4の時,科学技術館で開かれた気象フェア(のような催し…正確な名前はわかりません)に行ったとき,おみやげに印刷天気図と速報天気図を1枚ずつもらったのが,国際式の天気図との出会いの最初です。
持って帰って,勉強机のマットの下に入れ,同じ会場で買ってもらった安斎 政雄さんの『天気予報の手引』に載っていた国際式の記号と見比べながら眺めていました。

中学・高校で地学を教えていたときは,実際に気象通報から天気図を書かせたりもしていました。
紆余曲折があって,現在は大学で全然別の分野を担当していますが,余興で気象コーナーをやったりしています。

20年前,10年前と比べると,専門的な気象情報もずいぶん手に入りやすくなったなと思います。(確かに,それなりのものを手に入れようとすると有料のところが多いですが,それでも前よりは安くなりました)
高校で教えていたときは夢だった,普通の教室で,インターネット上のリアルタイムの気象情報をプロジェクタで投影しながら授業を行う,というのが普通にできるようになりましたから。

最近mixiに入ったばかりですが,上で書かれているkishiさんと同じく,周りに話のできる人もいないので,こんなコミュニティがあるなんてmixiってすごいなあ,とちょっと感動です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
>うにうにさん
はじめまして!
3/4近くも当てはまる該当項目があるなんて、まさに気象愛好家ですね。
気象に興味を持つきっかけはさまざまです。

天気図から入る人、空に浮かぶ雲から入る人、テレビの天気予報から入る人。。。

地学の先生をしていたんですか。
僕は社会の先生してますが、ときどきお天気の話題から入ったりします。
今では天気はこの先生に聞けみたいなことになってて面白いですがw

良かったらトピックで書き込みしてくれれば嬉しいです。

>East Castleさん
はじめまして!
天気図を描いておられるんですね。
僕は妄想天気図の365日を良く書いていたりしましたが。
大学で気象学が学べるんですか(´∀`)
初めましてわーい(嬉しい顔)項目の中で自分に当てはまるのが結構ありましたぴかぴか(新しい)なかなか趣味の合う人がいませんのでコミュニティ見つけた時は嬉しかったでするんるんるんるん
はじめまして!
札幌在住です。
よろしくお願いします!
はじめまして。

元・気象庁職員、気象予報士です。

よろしくお願い致します。

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆気象愛好家☆ 更新情報

☆気象愛好家☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。