ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆気象愛好家☆コミュの今年の冬はどうなるの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
11月。この冬はスキーと温泉を楽しもうと
あれこれ空想しています。でもたしか去年は
雪が少なくて、一昨年は大雪。今年の冬は
どうなるのか、気象愛好家のみなさんなら
わかるだろうと思って、入会させて頂きました。
気象庁の3ヶ月予報もあるけど、あんまり
あてにならないようなので。

意外と、カマキリ博士の方が頼りになるのかな。

教えて下さい!


コメント(10)

確かに気象庁の長期予報は更新毎に大きく変動しやすく、その制度も極めて低いものとなっています。
ある程度の信頼が置けるのは1ヶ月予報、それも2週目までといったところです。

昨冬は50年に1度という記録的な暖冬でしたが、今年はどうでしょうか。
比較的低温だった2005−2006年の冬はラニーニャ気味で、前半を中心に寒波の波状攻勢となりました。
今冬は春先まで顕著なラニーニャ現象が予想されます。
ラニーニャ=厳冬という図式からすれば寒くて降雪量の多い冬と単純に想定されますが…

ただ、エルニーニョ/ラニーニャの両現象とも、必ずしも暖冬/寒冬になるとは限らず、厳冬になるのはいずれの現象も発生していない時の方が多いとの見方があります。

また近年の寒候期は東アジアを中心に高温期(温暖化している?)に入っており、1987年以降ほとんどが暖冬になっています。

冬の展望は毎週金曜日に発表される1ヶ月予報の資料から読み解いていくのが一番確かかも知れません。。。
気象庁の長期予報は占いだと思って見た方が精神衛生上良いかも。。。(冗談です)
でも、カマキリの卵の位置で最大積雪が分かるという人はいますね。
やはり生物も子孫繁栄のために必死で卵を残しますからある程度の直感はあるのかもしれません。

あとカメムシで占い人もいますよ。
師走に入っても寒気がグッと南に流れ出す気配がないですよね。
かといって顕著な暖気の吹き上げもなく大体平年並み…

11月頃気象庁やマスコミが言っていたラニーニャ現象=前半が厳冬という予想はどうやら外れそう。。。

大気の流れがほぼ東西(ゾーナル型)で、偏西風がほとんど蛇行しないので寒気も東アジアの中緯度に南下せず、沿海州から北海道へと滑ってゆく形がまだしばらく続きそうです。

例年だと11月下旬に、早い年には10月下旬に500hPaの5400m線(およそ−27℃の寒気に該当)が太平洋岸に初めてかかるのに、今冬は予想される16日頃の寒波でも微妙といったところ。
その分5700m線は平年並みかそれより南下し、全体としては12月前半の日本付近の高度は若干負偏差側に振れているという珍しい事態w


カマキリ予想、近年は雪が多めと予想しても外れることが多いみたいですよ。
あと近江湖北地方のコハクチョウの早い飛来は何を表すのでしょうね。
きゃん☆さま、よっすぃーさま、ありがとうございます。
予報って、むずかしいものですね。

雪不足を気にしていたら、今年はインフルエンザが大流行。
やっぱり天候と関係があるのでしょうか。
カマキリやカメムシのように、人間も生存本能が発達していたら
インフルエンザも、これほど流行しないのかもしれません。

それにしても、カマキリも予想が外れる異常気象、
なんとかならないものですかね。

本日の1ヶ月予報で、2月はやや低温寄りの予報となりました。
12月は顕著な高温でしたが、1月は平年並み、2月も平年並みか低温となると、今季の冬はどうやら平年並みとなる公算が高くなってきました。

当初の寒候期予報や3カ月予報では、冬の前半、特に12月が低温との予報でしたが、まったく逆の結果となりそうです。
いかに1ヶ月予報を除く長期予報が信用できないかがよくわかりますね。

1月は気温が平年並みでも日本海側の降雪量がかなり少ないですね。
2月は500hPaの高度も負偏差なので、降雪量も持ち直しそうですし、南岸低気圧の影響を受けやすそうですので、太平洋側の積雪機会もありそうです。
2月中旬まではマイナス1.5℃近い不偏差となっています。
下旬も平年並みかやや低めで、2月は2000年以来の低温になりそう。
12月の高温を打ち消しジャスト平年並みの冬となることが確実ですね。
ラニーニャ=12・1月厳冬という安易な予測パターンは果たして当たるのか?
各種資料は年末にかけてかなりの負偏差だけど、寒気南下はここんとこずっと先送りされ続けてる。
3か月予報は1月中心に厳冬、昨冬のパターン?
けど3か月予報が当たった試しはない。。。
2月は非常に低温傾向が強くなりそうだし、これまでのところやや低温で経過しているので、3か月トータルで寒冬かな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆気象愛好家☆ 更新情報

☆気象愛好家☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。