ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『世界の肖像』コミュの「われわれは、10万人の東京の一般人を焼き殺した−男も女も、そして、子どももね。」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年7月6日、午前5:30分
1人の老人が、アメリカ・ワシントンの自宅で死んだ。

彼の名は、ロバート・マクナマラ(Robert S. McNamara)。
享年93歳。

アメリカの実業家であり、政治家だった。

国防長官として、
ジョン・F・ケネディやジョンソン政権に従事し、
冷戦下の核開発競争、ベトナムへの軍事介入を行った。


そして、彼の最初の戦争の「功績」は、
第二次世界大戦にさかのぼる。

彼は、統計や数値解析を駆使し、
いかに効率的に、低コストで
効果的な攻撃を行えるかを研究、立案、
そして、実践した。


軍事、民間を問わない無差別爆撃の信者
カーチス・ルメイ司令官のブレーンとして、
日本の67都市を焼き払い、
100万人を焼き殺した。

特に、1945年3月10日の東京大空襲では、
一晩で、10万人もの人々を焼き殺した。


New York Timesの当時の記事は、
そのときの様子を次のように記述している。

「東京の中心部が消え去った。

 灰と、まだ炎がくすぶる瓦礫によって、
 一面が埋め尽くされていた。
 
 24時間前までは、そこには、大きな工場や小さな工場、
 そして、住宅が立ち並ぶ日本の首都の中心地だった。」
(CITY'S HEART GONE;
Not a Building Is Left Intact in 15 Square Miles,
Photos Show A MILLION HOMELESS LeMay Says
Purpose Is Won if B-29's Shortened War by One Day
/March 11, 1945, Sunday)


そして、そのときの体験を、
学徒兵で被災処理班として働いていた須田卓雄さんは、
1970年12月29日付の朝日新聞の中で、
次のように、書いている


 花があったら

昭和二十年三月十日の(東京)大空襲から
三日目か、四日目であったか、
私の脳裏に鮮明に残っている一つの情景がある。

永代橋から深川木場方面の
死体取り片付け作業に従事していた私は、
無数とも思われる程の遺体に慣れて、
一遺体ごとに手を合わせるものの、
初めに感じていた異臭にも、
焼けただれた皮膚の無惨さにも、
さして驚くこともなくなっていた。

午後も夕方近く、
路地と見られる所で発見した遺体の
異様な姿態に不審を覚えた。

頭髪が焼けこげ、
着物が焼けて火傷の皮膚があらわなことは
いずれとも変りはなかったが、
倒壊物の下敷きになった方の他は
うつ伏せか、横かがみ、
仰向きがすべてであったのに、
その遺体のみは、
地面に顔をつけてうずくまっていた。

着衣から女性と見分けられたが、
なぜこうした形で死んだのか。

その人は赤ちゃんを抱えていた。
さらに、その下には大きな穴が掘られていた。

母と思われる人の
十本の指には血と泥がこびりつき、
つめは一つもなかった。


どこからか来て、もはやと覚悟して、
指で固い地面を掘り、赤ちゃんを入れ、
その上におおいかぶさって、
火を防ぎ、わが子の生命を守ろうとしたのであろう。

赤ちゃんの着物はすこしも焼けていなかった。
小さなかわいいきれいな両手が
母の乳房の一つをつかんでいた。

だが、煙のためかその赤ちゃんも
すでに息をしていなかった。


わたしの周囲には
十人余りの友人がいたが、だれも無言であった。
どの顔も涙で汚れゆがんでいた。

一人がそっとその場をはなれ、
地面にはう破裂した水道管から
ちょろちょろこぼれるような水で手ぬぐいをぬらしてきて、
母親の黒ずんだ顔を丁寧にふいた。

若い顔がそこに現れた。
ひどい火傷を負いながらも、
息の出来ない煙に巻かれながらも、
苦痛の表情は見られなかった。

これは、いったいなぜだろう。

美しい顔であった。

人間の愛を表現する顔であったのか。

だれかがいった。

「花があったらなあーー」

あたりは、はるか彼方まで、焼け野原が続いていた。

私たちは、数え十九才の学徒兵であった。


------
その後、マクナマラの関わったベトナム戦争では、
アメリカ軍は、何百万人のベトナム人の上に枯葉剤をまき、
40万もの人々の健康を害し、死に追いやり、
そして、生まれてくる50万の赤ちゃんの身体を侵した。


マクナマラは、後年、次のように語っている。
「われわれは、10万人の東京の一般人を焼き殺した−
 男も女も、そして、子どももね。」
 

 ルメイは、「もし、俺たちが戦争に負けてたら、
  俺たちは、みな、戦争犯罪人として告発されていただろう」
 そう、言っていた。
 
 そして、私は、彼の言うとおりだと思っている。
 
 彼も…そして、私も、
 …戦争犯罪者と同じことをしていたんだ。」



2009年7月6日、午前5:30分
1人の老人が、アメリカ・ワシントンの自宅で死んだ。

彼の名は、ロバート・マクナマラ(Robert S. McNamara)。
享年93歳。

アメリカの実業家であり、政治家だった。

---------------
関連リンク
BBC
Obituary: Robert McNamara
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/3740700.stm

New York Times
Robert S. McNamara, Architect of a Futile War, Dies at 93
http://www.nytimes.com/2009/07/07/us/07mcnamara.html

Washington Post
Obituary: Robert S. McNamara
http://www.legacy.com/WashingtonPost/DeathNotices.asp?Page=Lifestory&PersonID=129358811

New York Times
CITY'S HEART GONE
http://select.nytimes.com/gst/abstract.html?res=F10F11FC385D15738FDDA80994DB405B8588F1D3


花があったら
http://artive-celeb.com/hana.htm
http://ihope.jp/tokyo-bomb.htm


'Last ghost' of the Vietnam War
http://www.theglobeandmail.com/archives/article697346.ece

A CLOCKWORK ORANGE
http://www.hatfieldgroup.com/UserFiles/File/ContaminantMonitoringAgentOrange/AgentOrangeNewsCoverage/Agent%20Orange%20-%20Globe%20%20Mail%20-%20A%20Clockwork%20Orange%20-%20July%2012%20-%202008.pdf


---------------
『世界の肖像』より
ファティマちゃんとロカヤちゃん
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=191710588&owner_id=5766188

カレンさんと弟
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=242751780&owner_id=5766188

ターニャちゃん
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=246799613&owner_id=5766188

真実はどこだ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=263576710&owner_id=5766188

「親愛なる友たちへ…」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=265934916&owner_id=5766188

沈黙の記憶:MEMORY OF SILENCE
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=314148266&owner_id=5766188

「かわいそうなぞう」とハンセン病
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38393290&comm_id=1808806

「『おめでとう!』って、パレスチナの国旗を振るよ」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38567771&comm_id=1808806

「赤ちゃんは、お腹を空かせて、死んだの」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38597676&comm_id=1808806

教会とブルドーザー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29401803&comm_id=1808806

セイロン・ティはお好き?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42424755&comm_id=1808806


---------------
写真:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2
石川光陽撮影


コメント(96)

明らかな国際法違反です。



ただそれだけexclamation & questionと表現している方が居られましたが…ただそれだけ の一言じゃ…


ただ俺達人間というモノは悲しいかな無力であります、時代や環境に左右されてしまう“人生”というモノを与えられ、その中で我々は苦悩しながら答えを探して生きるのではないでしょうか…

時代や環境に左右されない価値観、何百年経とうが変わらないモノを得る為に生きているのだと思います。
例え彼らを国際法でさばかなくとも、彼らも人の子、人としての何らかの善意や正義がある訳ですから、人知れず苦悩した筈です。
人間として成長し、人と成れば感受性は高まりますから優しくなれます!
誰にも打ち明けられなくとも忌まわしい過去は絶対に消えませんから…



だから失敗から学ぶことです。


国際法違反は何年経とうが厳重に“罰してあげるべき事柄”です。

戦争は悲劇…だが外交手段の一つでもあるのが現状で現実なのです…国際法違反だけは絶対に許してはいけない。
世界中で監視する事、目を背けない事、口に出して議論する事、自分なりに感じ考え 、答えが出ないまでも求めることですよ、世界中から争いや貧困が消える事を…
矛盾を少しでも、、、

それが良い欲望でしょう?
悪い欲望が戦争を起こすのだから…


翼折傷だらけの堕天心さま

>ただそれだけと表現している方が居られましたが

他にいないので僕のことだと思いレスします。誤解なら申し訳ございません。

東京大空襲については戦闘員・非戦闘員の区別無く無差別に虐殺した国際法違反だと認識しております。
ついでにいえば、東京のみならず各地への空爆、沖縄での土地接収、避難船である対馬丸の撃沈なども、立派な国際法違反です。

ただこのトピで語られているのは、須田卓雄さんやマクナマラ氏の話です。
戦争という状況の中で生き、あるいは殺されていった人の話です。戦時下での空襲は国際法上どのような位置に存在するか、そういう話ではありません。だから「それだけ」と書きました。

失敗から学ぶという或いは裁かれなくともその苦悩を思慮するという貴方の姿勢は賛同出来ます。
また、
>国際法違反は何年経とうが厳重に“罰してあげるべき事柄”です。
とのことですが、オバマ大統領は先日チェコで行った核兵器廃絶をうたった演説の中で、“唯一の核兵器使用国としてアメリカの道徳的な責任”という由の言葉を使いました。
それは、核兵器使用国アメリカは核兵器廃絶の責任があるという内容ですが、核兵器使用の道徳的な責任をアメリカ大統領が認めたことは歴史上初の快挙といえるでしょう。しかしそれが法律上の責任・虐殺の責任とまでは言っていません。
先に対馬丸撃沈の例などもあげましたが、アメリカは先の大戦においてだけでも道徳上・国際法上両面で問われるべき罪をいくつも背負っています。
sin[sin of genocide]さん

わざわざ有り難うございますm(__)mまことに同感です。

でも俺偏ってるってよく言われますよ(笑)

アメリカは初の黒人大統領ですからね。
後百年は無理だと(笑)
思っていましたよ、あの人種差別的国家において
世の中想像を超えるあせあせ手(パー)


話を第二次世界大戦に戻しますがアメリカだけじゃなくオランダ、ロシア、イギリス、エトセトラ…オランダ、ロシアが終戦後にも関わらず日本兵士を処刑してますし、イギリスのジュウタン爆撃しかり東京裁判なんてリンチでした…


日本の若者と中国ノ若者同士の誤解で啀み合ってますが原子爆弾ニ発落としたのは我らがヒーローアメリカですから(笑)

なんとも皮肉(笑)日本人がノー天気なのかは解りませんが歴史の認識、戦争に対する認識が日本人は何処かズレすぎちゃってんですよね…


それに今では隣のキチガイが核持って、ミサイルニ百発位隠し持ってんですからオチオチ寝てらんないですよ!

貧乏と無知を馬鹿にしたら、何十年か前の日本みたく暴発が怖いです。

とにかく武器を世界中の武器を廃止するべきなんですが理想と現実は違います。
争いのない世界観を世界中に…

暴力による支配の如何に卑劣かと言う価値観を世界中に…


強いモノが弱いモノを叩くのではなく、助ける価値観を世界中に…


正義を本当の正義を世界中に…


夢ですが(笑)
夢は諦めないで見続け努力すんのが男ですから(笑)

自分の周りからです。
世界中の一人一人が協力したら直ぐですよ(笑)


世界平和…夢ですが


夢で会いましょうほっとした顔手(パー)
隠れて見えなくなっている役割、対象、感情、権威の差を浮上させ、
すれ違わない話をしていきたいですね。
自分が同じ立場にいて、同じ判断をしないかどうかを、
よくよく考えたいです。

アダム・カヘンや、ジョゼフ・ジャウォースキーの話をしり、
そんな視点も持ちました。

今はそれを掘り下げるためにいろいろやっています。
世界で本当にがんばっている人たちに、
少しでも力が貸せるように。
 

   あけてちょうだい
   たたくのはあたし
 
   あっちの戸
   こっちの戸
   あたしはたたくの
 
   こわがらないで
   見えないあたしを
 
   だれにも見えない
   死んだ女の子を



 
   あたしは死んだの
   あのヒロシマで
 
   あのヒロシマで
   夏の朝に
 
   あのときも7つ
   いまでも7つ
 
   死んだ子はけっして
   大きくならないの



 
   炎がのんだの
   あたしの髪の毛を
   あたしの両手を
   あたしのひとみを
 
   あたしのからだは
   ひとつかみの灰
 
   冷たい風に
   さらわれていった灰



 
   あなたにお願い
 
   だけどあたしは
   パンもお米も
   なにもいらないの
 
   あまいあめ玉も
   しゃぶれないの
 
   紙きれみたいに
   もえたあたしは



 
   戸をたたくのはあたし
 
   平和な世界に
   どうかしてちょうだい
 
   炎が子どもを
   焼かないように
 

   あまいあめ玉が
   しゃぶれるように
 


   炎が子どもを
   焼かないように
 



   あまいあめ玉が
   しゃぶれるように




 
トリミングする前の、元の写真を見てみたいっす
トリミングしてキャプションを書けば、おk
デジカメや携帯電話に付いたカメラで撮影した場合、撮影時刻や場所のデータは後から改竄可能なので、証拠としては認められないでしょうね(個人的見解)





「生ましめんかな」 栗原貞子


こわれたビルディングの地下室の夜だった。

原子爆弾の負傷者たちは

ローソク1本ない暗い地下室を

うずめて、いっぱいだった。

生ぐさい血の匂い、死臭。

汗くさい人いきれ、うめきごえ

その中から不思議な声が聞こえて来た。

「赤ん坊が生まれる」と言うのだ。

この地獄の底のような地下室で

今、若い女が産気づいているのだ。



マッチ1本ないくらがりで

どうしたらいいのだろう

人々は自分の痛みを忘れて気づかった。

と、「私が産婆です。私が生ませましょう」

と言ったのは

さっきまでうめいていた重傷者だ。

かくてくらがりの地獄の底で

新しい生命は生まれた。

かくてあかつきを待たず産婆は血まみれのまま死んだ。

生ましめんかな

生ましめんかな

己が命捨つとも
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/kuriharasadako.htm
↓は、上↑のリンクのコピペです。
---------ここからコピペ---------
こはれたビルデングの地下室の夜であつた。

原子爆彈の負傷者達は暗いローソク一本ない地下室を埋めていつぱいだつた。

生ぐさい血の匂ひ、死臭、汗くさい人いきれ、うめき声。その中から不思議な声が

聞こえて來(き)た。「赤ん坊が生れる」と云ふのだ。

この地獄の底のやうな地下室で、今、若い女が産氣づいてゐるのだ。

マッチ一本ない暗がりの中でどうしたらいゝのだらう。人々は自分の痛みを忘れて

氣づかつた。

と「私が産婆です。私が生ませませう」と言つたのは、さつきまでうめいてゐ

(い)た重傷者だ。

かくて暗がりの地獄の底で新しい生命は生れた。かくてあかつきを待たず産婆は血

まみれのまゝ死んだ。

生ましめんかな

生ましめんかな。己(おの)が命捨つとも。

-----------ここまでコピペ--------------------

「歴史的仮名遣ひ」というんですかね。

長文を読むのは辛いですが、この位の長さなら読めますね。
こんばんは。

マクナマラについてですが、彼の晩年を記録したドキュメンタリーがあります。
名前は{The Fog of War」

私の記憶が正しければ、マクナマラはルメイと確執があったとそのドキュメンタリーの中で描かれています。また、効率的な攻撃というのは、犠牲者を少なくして勝利を収める攻撃という意味とも取れると思います。マクナマラは原爆は不必要だったと述べています。なぜなら、投下前の時点で日本の主要都市は「効率的な」爆撃で破壊されつくされていたからです。

彼は戦争は無意味だったと述べています。

また、反米の象徴として揚げられるチェ・ゲバラの相棒であったカストロ議長も、このドキュメンタリーに出てきます。カストロはマクナマラが国防長官であったときに発生したキューバ危機について、核攻撃をする準備があり、そのスイッチを押す必要があったら押していたと述べています。

あのカストロがなぜアメリカに対しての核攻撃を是が非でも止めようとしなかったのか。



私がミッシェルさんの記事を見ていて、そして皆さんのコメントを読んでいて思うのが、議論が偏りすぎているということです。

なぜ、国際法違反の戦争はなくならないのか。なぜ、非人道的なことが世界で行われ続けるのか。

その根本的な原因は何なのか。

「なぜ」を問い続けて、祈るのではなく行動をして欲しい。

私は平和を願う一人の学生としてそう願っています。
国際法の観点から見た戦争について蛇足ですが、書きたいと思います。

全ての戦争は国際法違反というわけではありません。例えば、湾岸戦争なんかは国際法に違反していません。
その理由は、安保理で全会一致を取った戦争だったからです。「国際的に」大義が認められた戦争というのは存在しますよ。

蛇足でした。
>ルメイは、「もし、俺たちが戦争に負けてたら、
>  俺たちは、みな、戦争犯罪人として告発されていただろう」
> そう、言っていた。
> 
> そして、私は、彼の言うとおりだと思っている。
> 
> 彼も…そして、私も、
> …戦争犯罪者と同じことをしていたんだ。」


取り返しのつかないこと、があります。
やってしまったことは元に戻せない。

非を認める勇気を持つこと、が大切です。
「なぜそんなことをしたのか」 を説明できる誠実さ、が大切です。

そして、二度と同じ過ちを繰り返さない決意と実践が求められます。

「なかったことにして逃げ切ろう」 とすれば、告発されることもあるでしょう。
>なぜ、国際法違反の戦争はなくならないのか。なぜ、非人道的なことが世界で行われ

続けるのか。

*所謂「湾岸戦争」以外の『国際法に違反しない戦争』を何件か挙げてみて頂けます
か?

*「国際法に違反」しなければ、とりあえず、「おk」または「仕方が無い」と思われま

すか?
---------------------------------------------------------------------------------------
戦争それ自体は、人間が人間であり続ける限り絶対に無くならないし、戦争に限らず、

非人道的な行為は無くならない。と、私は考えています。

「戦争が世界から無くなりますように」「世界が平和でありますように」と、御題目を

唱える事は自由でありましょう。 

でも、他人に行動を強いる事は出来ません。

---------------------------------------------------------------------------------------
それでも戦争は無くなってほしいと思います。
過去よりもこれからどうするかを考えたい。
しかし自分の中にも悪がないわけではなく、Fox-sendaiさんの意見も同感できてしまうのが悲しい。
Fox-Sendaiさん

>*所謂「湾岸戦争」以外の『国際法に違反しない戦争』を何件か挙げてみて頂けます
か?

まず、私が言っている国際法に違反しない戦争というのは、安保理の決議によって承認or推奨された戦闘行為という意味です。つまり、湾岸においてはイラク軍の侵攻は国際法違反の他国の主権侵害であり、国際法違反です。

私が知る限りの安保理お墨付きの攻撃はボスニアにおけるNATOの空爆です。また、ソマリアにおける多国籍軍の派遣もお墨付きをもらっています。

こういう風に考えると、戦争ってなに?どういう行為が戦争なの?と思ってしまいます。

NATO空爆や、ソマリア派兵もある意味では戦争を目的としているわけで、でもそれは国連が認める大義を基に実行しているので、正義です。

戦争=悪、平和=善という二項対立的考えでは、こういうことを考えることはできませんね。


>*「国際法に違反」しなければ、とりあえず、「おk」または「仕方が無い」と思われますか?

私たちは、法治国家で生きています。つまり、どんなに倫理に反していようとも、合法であれば「おk」なんです。しかし、国内法(ex;日本の刑法、民法、または憲法)に違反したら警察に逮捕されるのに対して、国際法には逮捕する権限を持った人がいません。

つまり、実質的に意味の無いものです。なので、国際法というのはいわば国家の倫理を定義しているものだと、私は考えています。


もし、国家が人だとしたら戦争は意見の相違を殴りあいで解決しようとしているものです。
私は民主主義が歴史上、最も優れた概念だと思っています。
それを守るために、自分のことしか考えずに、非民主的なことをする輩に対して殴りこみをかけるのは、私は必要悪であると思います。


>戦争それ自体は、人間が人間であり続ける限り絶対に無くならないし、戦争に限らず、 非人道的な行為は無くならない。と、私は考えています。

>「戦争が世界から無くなりますように」「世界が平和でありますように」と、御題目を 唱える事は自由でありましょう。 

>でも、他人に行動を強いる事は出来ません。


すごく幼稚なのですが、ガンダムSEED DESTINYを見たことがありますか?私は戦争を無くす確実な方法は、全ての人間を誰かが管理することだと思っています。思考や感情まで管理するのです。
そんなSFなことでしか、私は戦争を撲滅できないのかもしれないと思っています。その点、Foxさんの意見に賛成です。

しかし、人間が人間であることを悲観するのは、何かネガティブ過ぎませんか?
人間が人間であるために自分の子どもが戦争に行くことを肯定するのですか?あなたは自分の子どもが戦地に行くことを止めずに、後悔しない自信はありますか?

私にはありません。だから、戦争を無くすためにどうすればいいかを考えていますし、自分が正しいと確信しているからこそ、他人に強いるのです。

他人に強いることもできない信念は信念ではなく、自己満足です。

自分が正しいと信じているのなら、迷いを捨てるべきだと私は思います。
正しいとはなんでしょうか?

戦争をしてしまう 人間社会の 心理とはなんでしょうか?
あなたの敵(国の方針の)がもし目の前に現れたときに(ソルジャーとしてではなく)躊躇なく相手を殺す事が出来ますか?

また 反対に殺される事が出来ますか?
これは観念の世界の物語ではなく 現実なのですよ!

お互いに憎しみの連鎖を断ち切った時に本当の平安が訪れるのではないですか!
>しかし、人間が人間であることを悲観するのは、何かネガティブ過ぎませんか?

*悲観しているわけではありませんし、ネガティブかどうかは各人の主観かと。

>人間が人間であるために自分の子どもが戦争に行くことを肯定するのですか?あなたは自分の子どもが戦地に行くことを止めずに、後悔しない自信はありますか?
私にはありません。

*「戦争」全てを否定しておりません。座して殺されるのを待つ(と考えました)とい

 う選択肢の為に、自分の子どもが戦地に行くことを、初めから放棄は致しません。

 複数ある選択肢の片方だけを「正しい事」として、後悔するかどうかの問いには、現

 時点での回答は出来ません。

>だから、戦争を無くすためにどうすればいいかを考えていますし、
自分が正しいと確信しているからこそ、他人に強いるのです。

*確信して強いるわけですね。この時点で、Quaeroサンは私と敵対関係になります。

>他人に強いることもできない信念は信念ではなく、自己満足です。
自分が正しいと信じているのなら、迷いを捨てるべきだと私は思います。

*なるほど。逆に私からすると、他人に強いている時点で自己満足と捉えます。

 自己満足を強いられるのであれば、Quaeroサンと戦う事になります。

★と、現時点での回答をしてみましたm(__)m
アー!!! プチ 被ッター。

>>80:夏の吹雪@FreeP 様

を間に挟んでしまいましたー。

書き直しながら書いておりましたら、かなり時間が経過しておりました。

失礼しましたm(__)m
> Fox-sendaiさん

いいえ どうぞお気にならさずにウインク
構いませんよ〜ウインク
> Quaeroさん
今 あなたの切なるコメントを読みました

ただし 行動とは どのような事をお考えでしょうか?

一人一人 みな 違います。
祈る事 これも私は行動の一つと 捉えております。

体力の有り余る若者達は それなりの行動も取れる事でしょう!

しかし 人間はあなたと同じような方々ばかりではありません。

イリイリしてしまう事もおありでしょうが 相身互いの気持ちをどうぞ忘れないで下さいね!
>2項対立ではなく、3番目の答えを出す。それが日本人に求められていることなので

はと思います。

------------------------------------

A :殺す側

B :殺される側

C :傍観者

-----------------------------------

とにかく、その国の人達と交流をしてください。

こうして欲しい、と申し上げたりは致しません。

夏の吹雪@FreePさん

そうですね。まさにそうだと思います。

Foxさん

私は90カ国・地域から留学生が集う大学で学んでいます。ちなにみ、最も多い留学生は韓国人で、2位は中国人、3位はタイ人です。

そんな環境で学んでいて、日本人の良いところ・悪いところを考えます。私は、日本人の悪いところは、正確さを求めすぎていて、結局答えを出せないことです。それを、留学生は「優柔不断」とか「シャイ」といいます。こういう日本人の文化は思慮深いという意味でよい点なんでしょうが、悪い意味で結局、何が正しいのか知らないし、求めようとしていないと、私は感じます。

日本人に求められているのは、高度な文化を持っているのだから、その中で第3の答えを出すことだと私は思います。
2項対立ではなく、3番目の答えを出す。それが日本人に求められていることなのではと思います。

だからこそ、自分の気持ちに素直になって、純粋に正しいと「自分が」確信することを実行してほしいんです。

なぜなら、社会において求められているのは、過程ではなく、結果だからです。

だからこそ、私はより良い結果の為に行動して欲しいんです。


わからずやの自分ですが、私はそう思うんです。


なんだか、もっといっぱい書きたいのですが、長すぎると迷惑なので、あと数行にします。


>*確信して強いるわけですね。この時点で、Quaeroサンは私と敵対関係になります。
>*なるほど。逆に私からすると、他人に強いている時点で自己満足と捉えます。 自己満足を強いら>れるのであれば、Quaeroサンと戦う事になります。

私は極端な考え方をするので、敵対関係にいる人はいっぱいいます。なので、Foxさんが私の敵になるのはむしろうれしいくらいです。また、私を理解してくれる人が増えたことは本当にうれしいんですよ。

>*「戦争」全てを否定しておりません。座して殺されるのを待つ(と考えました)という選択肢の為に、自>分の子どもが戦地に行くことを、初めから放棄は致しません。 複数ある選択肢の片方だけを「正しい>事」として、後悔するかどうかの問いには、現時点での回答は出来ません。

アメリカ人の多くの人々がFoxさんと同じ考えだと思います。911以降、自分を敵対視している人々の存在を知り、「座して死ぬ」よりも相手を殺そう。それが彼らのテロとの戦いです。現実の話、私たちは一つの未来しか選択できません。だから、先延ばしにするよりも、少しでも納得できる形で英断したくはありませんか?
私も極端な表現をして、自分の考えを述べた上で、相手の方と意見の交換をします。

曖昧な一般論はつまらないからです。(スローガン・お題目を唱えるのも同様です)

>>85
の、ご自分のレスを削除した為に、

>>86
の、私のレスが、意味不明になってしまいました。

長文は構いませんが、論旨がよく分かりません。

もう少し具体的に絞って書いて頂かなければ、第三者はおろか私も(既に)

訳が分かりません。。。

勉強頑張って下さい。
 
宮城事件(きゅうじょうじけん)とは、1945年(昭和20年)8月14日の深夜から15日(日本時間)にかけて、
一部の陸軍省幕僚と近衛師団参謀が中心となって起こしたクーデター未遂事件である。
 
日本の降伏を阻止しようと企図した将校達は近衛第一師団長森赳中将を殺害、
師団長命令を偽造し近衛歩兵第二連隊を用いて宮城〔皇居〕を占拠した。
しかし陸軍首脳部及び東部軍管区の説得に失敗した彼らは自殺もしくは逮捕され、
日本の降伏表明は当初の予定通り行われた。
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6↑
こんにちは。

カーチス・ルメイについて。
あまり知られていないことですが、日本政府は彼に勲一等旭日大綬章を与えています。
1964年のことでした。
その理由は航空自衛隊創設に尽力したとのです。

マクナマラですが、ベトナム戦争は「マクナマラの戦争」と言われました。
その彼が亡くなったのは今年7月。
同じ月に、ベトナム戦争を批判したCBSのクロンカイトも亡くなりました。

クロンカイトは「アメリカの良心」と呼ばれ、アメリカ国民から絶大な人気がありました。
当時のジョンソン大統領は、クロンカイトの支持を失ったことで大統領選への出馬を断念したのです。

ルメイの勲一等。
マクナマラとクロンカイトが同じ月に亡くなったこと。
そしてその2009年、オバマ大統領が核のない世界を目指すとプラハで演説したこと。

今日が8月15日であることもあって、いろいろ考えてしまいます。
 
 Q1
北朝鮮の核の脅威について
北朝鮮の核実験を受けて、日本政府は北朝鮮への輸出を全面禁止するなど、独自の経済制裁を閣議決定しました。
一方で、日本への核攻撃が明らかな場合に、敵基地を先制攻撃するなど、新たな自衛策を唱える声もあがっています。
あなたは、北朝鮮の核の脅威に対して、日本がどう対処すべきだと思いますか。
最も力を入れるべきと思うものを1つお選びください。
1) よりアメリカの抑止力に期待する
2) 自衛力を強化する
3) 話し合いで解決すべき
4) その他
 
 Q2-1
日本の核政策について
日本は唯一の被爆国として非核三原則 「持たず、作らず、持ち込ませず」 を宣言しています。
しかし、その一方で、アメリカの核の傘に頼っていることの矛盾が指摘されたり、
「自衛のための必要最小限度の実力を超えなければ、核兵器の保有は憲法9条の禁ずるところではない」 という過去の政府見解もあります。
あなたは、日本の核に対する政策や姿勢をどう思いますか?
1) 今のままでよい
2) 核の力に頼るべきでない
3) 核の保有も含めて議論すべき
4) その他
 
 Q2-2
あなたは、日本の核の現状をふまえて、非核三原則や憲法9条についてどうお考えですか?
 
 Q3
アメリカの核廃絶へ向けた動きについて
オバマ大統領は、核兵器の廃絶を唱え、これまで後ろ向きだったCTBT (包括的核実験禁止条約) の批准や、ロシアとの間で大幅な核兵器削減交渉を目指すなど、具体的な目標を掲げています。
しかし一方では、核の拡散は止まらず、核がテロリストに渡る危険性も指摘されています。
あなたは、アメリカが主導する核廃絶はうまくいくと思いますか?
1) アメリカが率先して無くせば他国も手放す
2) 廃絶してほしいが難しいと思う
3) 必ずしも核廃絶が平和につながるとは限らない
4) その他
 
 Q4
核廃絶に向けた日本の役割について
これまで日本は、広島・長崎を中心に、核兵器の悲惨さを世界に伝えるなど地道な活動を続けてきました。
あなたは、唯一の被爆国として日本がすべきことは何だと思いますか?
 
 Q5
核兵器、戦争など、ご自身の体験がある方はそれもふまえて、自由にご意見をお書きください。
 
https://www.nhk.or.jp/korekara/nk26_k/enq.html↑
 


(今夜放送 19:30‐22:50.
「考える」 ことは 「知る」・「行動する」 に並んで重要かと感じます。)
http://www.nhk.or.jp/korekara/nk26_k/index.html
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44137751
 
初めての書き込みをさせていただきます。

地球上から戦争が無くならないのは戦争と経済が直結してるからで、関係国に大きなペナルティーを課せばどうなるでしょう。(残念ながら民族紛争だって同様です)

検証するための調査能力は充分にあると思いますが。
ルールを守らせるための管理能力は国連では力不足でしょう。

どの国が厄介だか考えてみれば地球上から戦争やテロルを無くす障害が見えてきませんか?
ペナルティー決議に反対する国々ですよ。

人間だから戦うことを最小限に抑える知恵を持っているし実現できるものだと信じたいのです。
そして日本人はこの発想を常識的に知っているのではないでしょうか?
僕の親父も、3月10日の空襲で家を焼かれました。

それ以前も、空襲どころか、
制空権を失った東京はグラマン(と父は言っていました)が我が物顔に飛び回り
女の人でも子供でも、動くものにはみんな機銃掃射を浴びせていたと親父は言っていました。

ある日、近所のおばあちゃんが逃げ遅れて標的になり、執拗におばあちゃんを狙った米軍機が電信柱にひっかかって墜落したそうです。

近所の人が操縦士を引きずり出して、憲兵隊に引き渡したと言っていたので、少なくとも撲殺はされなかったんでしょうね。
若くて子供だったと親父は言っていました。

今みたいに、市民同士が友達だったら、コミュニケーションがとれていたら
無差別空襲も原爆も、躊躇したんだろうなって思います。

大事なのは、常に気持ちを伝え合う仲間でいるってことです。
「フォグ・オブ・ウォー」(2003)という映画も作っていますね。ルメイも出ていていろいろ考えさせられました。
http://www.youtube.com/watch?v=VgA98V1Ubk8&feature=player_embedded

戦争の悲劇は、戦闘員としてお国(そして家族)のために命を賭けて戦い無くなった人達以外の、戦闘員ではないのに犠牲になった人達・・・声をあげられない、靖国に奉られない・・・・無念の死。

マクナマラ自身、戦争にルールがないことがいけないと言っていたと記憶しているが・・。そして当時の国際法でも真珠湾攻撃は違法ではなかったし、米国が独立戦争に習ってハワイ王国を乗っ取ったあとであり、州ですらなかった。そして未だに米国人は真珠湾攻撃を卑怯な行為であったと教育し、2個の原爆投下がなければもっと沢山の人が犠牲になったと信じている。

原爆を経験したのに、50余りの原発。そしてヒロシマ・フクシマ経験しても尚、原発推進。そして核武装に再度進んで行って、唯一だった核被災国が、加害者になるかも知れない近未来。

残念ながら、悲劇はまだ始まったばかりのように思う。
(我ながら悲観的だw)

スチャっ☆

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『世界の肖像』 更新情報

『世界の肖像』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング