ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『世界の肖像』コミュのダルフール惨劇 止める決意を ジョージ・クルーニー(俳優、映画監督)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジョージ・クルーニー(俳優、映画監督)
2008年05月31日
http://www.asahi.com/international/africa/tokusetu/message/TKY200805290191.html

ダルフール惨劇 止める決意を

 この4週間、中国やミャンマーでは、地震やサイクロンなどの天災によって多くの人々が命を失った。

 この4年間、スーダンのダルフール地方では、殺人や強姦(ごうかん)、その他の残虐行為という人間の行為が20万人以上の命を奪い、さらに250万人が家を追われた。

 はじめに挙げた悲劇は防ぐ手立てはない。だがダルフールで起きている悲劇は防ぐことができる。

 私たちは知らないわけではない。世界中でデモやコンサート、集会を繰り広げてきた。何百万ドルもの寄付をし、本を書き、映画を作り、医薬品を送り続けている。また暴力を終わらせるために何が必要か知らなかったわけでもない。アラブ武装勢力による黒人住民殺害を止めるには、スーダン政府に対する経済や外交、モラル、軍事的な圧力の組み合わせが必要だと分かっている。各国首脳は行動を約束してきた。

 欠けているのは「決意」なのだ。何もしないのは一種の共犯だ。

 だが希望はたやすく消えない。たとえ言葉にならない恐怖に直面したとしても、人間が希望を持とうとする能力には驚くべきものがある。

 私はその力を目にした。今年ダルフールに行くと、国連とアフリカ連合のPKOが到着し始めるのにあわせ、新しい力がみなぎる気配を感じた。住民は初めて、世界の人々が自分たちに耳を傾け、ついに自分たちを救うために介入を始めてくれたと実感した。

 これは出発点だ。スーダン政府への圧力は続けなければいけない。

 中国はスーダンの石油開発で最大のパートナーであり、大きな役割を担う。昨夏、中国はスーダンのバシル大統領にPKOを受け入れるよう影響力を使った。だがほぼ1年過ぎても、大統領は全面展開を妨害している。中国も国連も米国もアラブ諸国も、それぞれに役割がある。

 その中には日本も含まれる。今年はG8の議長国であり、世界中で最も力を持つ指導者が集まるサミットの主催国として、スーダン政府そして我々自身の責任を明確にする、またとない立場にある。

 いつの日か、これらの残虐行為は終わるだろう。私たちが行動してもしなくても、そして成功してもしなくても、それは終わる。だがその時、私たちは問われるだろう。

 もし私たちが平和への全面的な責務を拒否すれば、ダルフールの人々は消え去っていく。

 そうなれば私たちを裁くのは歴史だけとなるだろう。

   ◇

(英文は以下の通り)

George Clooney

Actor,film director

 In the past four weeks, acts of God―earthquakes, cyclones, floods―have killed many thousands in China and Burma.

 In the past four years, acts of man―murders, rapes, other atrocities―have killed more than 200,000 people in the Darfur region of Sudan, and displaced 2.5 million more from their homes.

 The first of these tragedies―natural disasters―we cannot prevent. The second―the unnatural, intentional tragedy that is unfolding in Darfur―we can prevent.

So why have we not?

 It is not that we don’t know what is happening in Darfur. We do.

It is not that we don’t care. Around the world, people of many faiths and nationalities have been holding rallies, concerts and community meetings that show just how much they care. They’ve been donating millions of dollars, writing books, making films, sending medical supplies.

 And it is not that we don’t know what it will take to end the violence. We know it will take a combination of economic, diplomatic, moral and military pressure on the Sudanese government to stop the Arab militias from killing black Africans. Heads of state have promised action. Laws have been passed to punish companies who profit from these atrocities. Negotiations have been conducted; agreements have been reached.

 So there has been no shortage of information, concern, or talk about Darfur.

What is lacking is resolve.

We are trying to do this halfway.

 We are allocating money―and failing to spend it. We are sending peacekeeping troops from the United Nations and African Union―and failing to give them the basic tools, the armored personnel carriers and the helicopters, to protect the population or themselves. I’ve heard that some peacekeepers even had to buy their own paint to turn their green helmets into the blue helmets of the UN.

 We are making promises and not keeping them, raising hopes and not fulfilling them.

Our inaction is a form of complicity.

 And yet: hope is not so easily extinguished. The human capacity to hope―even in the face of unspeakable horror―is an amazing thing. I have seen it. When I went to Darfur earlier this year, there was a new energy in the air as the UN―AU peacekeepers started to arrive. The people there felt for the first time that the rest of the world was finally hearing them, was finally stepping in to help them.

 This is a start. But the pressure on Khartoum must continue.

 China is a big player in Sudan―it is the country’s largest energy partner. Last summer China used its influence to get Sudan’s President Omar al Bashir to accept a strong UN―AU peacekeeping force. But almost a year later he is still putting obstacles in the way of their full deployment. China and the rest of us need to turn up the heat. The UN, the US, Arab countries―all have a role to play.

 And that includes Japan. With Japan at the helm of the G8 this year, and as host to the world’s most powerful leaders in July, you are in a unique position to hold Khartoum―and ourselves―to account.

Someday these atrocities will end. Whether we act or not, whether we succeed or not, someday it will end. And when it does questions will be asked of us. And rightly so.

 Questions like: Where was the rest of the world? Where was my country―the United States? Where was your country―Japan? Where were we when it mattered?

 We cannot expect our halfway measures will make this crisis disappear. If we refuse to make a full commitment to peace, it is the Darfurians that will disappear. An entire generation of people will be gone.

 Then, only history will be left to judge us.

コメント(3)

アカデミー賞で盛り上がっている中、
ジョージ・クルーニーがオバマ大統領と会談してるなんて
思いもしませんでした。

以前、彼の作品『シリアナ』を観ました。
石油をめぐるアメリカ、中東との関係を描いた作品。
彼はこうして自らの足で現地に赴き、現状を知り
それを訴えている。
なかなか出来ないことを彼は映画でも伝え
そしてこうやって会談の機会を設ける。

彼はただの映画俳優でも監督でもなく
一人の人として自分の立場をいい意味で利用して物申してる。
いくら有名でもなかなか出来ることではないと思います。

彼が言う、「知っていて何もしないのは共犯。」
まさにその通りだと思いました。
私はALSです・気管切開をしているので・スーダン・ペシャワールの人道支援を
直接訴える事は中々出来ません・が・マイミクで・世界の肖像・をしってもらう
努力を続けます
以前、何かの記事で、ジョージ・クルーニーが
「世界から忘れ去られた紛争の地へ私が行けば、マスコミも着いてきて、記事になるから行くんだ」
というようなことを言っていました。
俳優とともにダルフールは彼のライフ・ワークなんですね。

国際刑事裁判所は、ダルフールのバシル大統領に逮捕状を出すことになったとの
ニュースも入ってきています。
(アメリカはICCに加盟していませんが・・・)
一人ひとりの意識と行動が、平和に繋がることを信じて行きたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『世界の肖像』 更新情報

『世界の肖像』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング