ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『世界の肖像』コミュの60億円の値段

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「中央アフリカ共和国」は、
世界で誰もが知っているアフリカ大陸の
その真ん中という立地と名前にも関わらず、
残念ながら、
世界の注目を浴びることは少ない。


金やダイヤモンド、ウランといった
豊富な資源があるにも関わらず、
度重なるクーデターや権力者の不正なんかで、
この国の一般の人びとは、
世界で最も貧し暮らしをさせられている。


そして、そんな彼らに、
今、更なる悲しみが降り注いでいる。

となりの国、スーダンのダルフール紛争だ。

スーダンのダルフール地方では、
この4年間に、
銃やナイフ、
そして、戦争がもたらした飢餓や病気で、
20万人以上もの人びとが殺され、
そして、今もなお殺され続けている。

この今、地上で起こっている最悪の
惨劇の火の粉は、国境を越え、
となりの中央アフリカ共和国の北部地方にまで及んでいる。

特に、昨年の10月から起きている状況は、
国連が、
「世界は、この最大級の危機を、
 今すぐ止めなくてはならない」と、
訴えてきたほどだ。

しかし、その訴えの声は、
世界のどれだけの人びとに届いただろうか。


今月、3月、
国連の人権調整官トビー・ランザー(Toby Lanzer)が、
中央アフリカ共和国の北東部にある
ビラオという街を視察した。

1万4千人もの住人が居たと言われる街だったが、
ランザーがそこで見たものは、
学校、病院をはじめ、
70%もの家や建物が焼かれた街の姿と、
残された600人ほどの人びとだった。


今、中央アフリカ共和国の北部地方に住む
100万人と言われる住人のうち、
その4分の1以上の28万人が、
住む家を失い、難民となっている。


国連は、今年、この人々の支援…
…水や食料、医療…に、
およそ60億円($54.5m)の資金が必要だとしているが、
そのうち、国際社会から集まったのは、
今、まだ、10億円($8m)、
必要予算の15%だ。

昨年2006年には、結局、
この国の救援に国連が必要とした金額の
たった60%しか、
世界は支払わなかった。


世界にとっては、この人びとの命に、
60億円は、
もったいないとでも言うのだろうか。


この国の生活水準は、
この20年下がり続け、
人口の9割は1日2ドル以下の暮らしだ。

国連開発計画(UNDP)の人間開発指数は、
世界の中で下から7番目。

平均寿命は、この10年間の間に、
10歳短くなり、
今、40歳だ。

この国で生まれた赤ちゃんの
5人のうち4人は、
5歳の誕生日を迎えることができずに
死んでしまっている。


-----------------------------------------------------
関係リンク
国連ニュースセンター
Nearly 14,000 flee burned-out town
in new fighting in Central African Republic
http://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=21937&Cr=Central&Cr1=African

Source: United Nations Office for the Coordination of Humanitarian Affairs (OCHA)
http://www.reliefweb.int/rw/RWB.NSF/db900SID/ACIO-6ZHERN?OpenDocument
95 per cent of population flees Birao in Northern Central African Republic

ロイター(Reuters)
Central African town left empty after clashes -UN
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/L21652287.htm


どこまで歩けばいいのだろう
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=290623277&owner_id=5766188

世界一希望を持つ人々
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=254716302&owner_id=5766188

国連開発計画(UNDP)
http://www.undp.or.jp/arborescence/index2.html


-----------------------------------------------------
写真
となりのチャドへ難民となった中央アフリカ共和国の子どもたち
(2005年)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/4219676.stm

コメント(32)

命ってなんやろね。
あたしたちは80才まで生きることがまるで普通のように思えて、いつでもやり直しができるかのように生きている。
 ダメだって思ったら命絶つ人だって多いやんな。
お金で救うことも出来ない
政策を変えることも出来ない

残された手立ては・・・・・
小さいけれど温かい 一人一人の「心」しかない

共に寄り集まりて「愛」を育てるしかない

大きなうねりとなって 動き始める時を待っている
近いうちに きっと 動き始める 
地球は 目覚める!!!!! その時が すぐそこに・・・!
日本は高齢者が一番多い国っていわれている。
5歳まで生きるなんてなんの病気もなければ普通なことで
親として、この子は5歳までここで生きていられるのかな?なんて考えもしないし考えなくてもいい環境にいるっていうこと
。当たり前のように暮らしているこの世界でもっともっと
無駄なことや余分なことがたくさんあるような気がします。
生きることにせいいっぱいな人達の気持ちを一人でも多くの人に知ってもらいたい。
国連とかの機関の方々も 大変とは思うけど 公平な目というのが どうしても 庶民には 伝わりにくい。
著名人の方々もがんばってくれているようだけど、何がどう動いているかって 見えにくいんです。
こうやりましたって結果はあっても これをやったからこうなりましたっていう将来に繋がっているかが 知りたいと思います。
日経新聞なんかを読んでると何十億単位のお金を投資しただの買収しただのでぼくには想像しがたい金額だけども、新聞では見慣れた額だと思いました。して、世界中の企業とか機関がほんのちょいお金出し合えば60億円てすぐ集まりそうなのに。ものすごい価値がある資源があるところだからそれで彼らが救えるはず。紛争とか彼ら自身の問題があるけど将来助かる道はあると思う。でも、それまでにいったい何人死ぬんだろうか。
お金だけで解決出来ない問題もあるのでしょうね...
たった60億円・・・

日本のGDPが500兆円を超えているのだから
その8万分の1以下ですね。

利権を貪る政治家やゼネコンが公共工事で無駄なダムや道路を作らなければ、
1機100億円もする戦闘機を買わなければ・・・


他にもたくさんあるでしょうが、
それがアフリカの人々の命より大切とはとても思えません。
簡単ですよね。
北朝鮮への米の援助を止める。
軍事大国中国への毎年の援助は、800億円ですよ。
宗教を弾圧し、チベットを侵略した独裁国家中国への援助をストップしただけで、60億円を遥かに上回ります。
皆さん、中国への援助を止めよう運動をしましょう。
北朝鮮、軍事国家、援助をストップすれば、こんな金すぐ出ますよ。
何故、そういわないのか判りません。
中国のスパイで無ければ、お金の援助を貰ってなければ、共産主義者で泣ければ、皆さん、私の意見に納得するはずです。
アフリカに武器を言っている中国、直ちに売る事を止めろ。
声を上げましょうよ。
 本当に悲しい現実です。マザーテレサ女史が日本人を評して「世界の貧しい人々には食料と薬を与えれば救うことができるが金銭欲に塗れた日本人には与える薬も治療法もない」と言ったそうですが、日本人だけでなく世界の富豪たちにも同じことが言えるようですね。
ロシアの新興金持ちが離婚するのに1兆2千億円使ったとか使うとか、、、。
無駄だと思っても内閣府にメイルを、、。
支援者に支援を。。
絶対、変わるはず。。。
軍事費という言い訳を無くすために、中国に民主化を、、。
民主化しようとしているイラクに支援を、、。
政府の人間より一般市民の数の方が圧倒的に多いはず!!

どうにかしなきゃ!!
皆さんの書き込みを全て読んでみました。
これだけいろいろな人達が考えてる様々な思い・・。
なのに、どうして世界は変われないのでしょう。
人間は人生を変える事は難しいと思います。
でも、「無理」ではないですよね。
多くのお金を新しい物造りには必要だとは思います。
ただ、その一部でも各国や各企業、各個人達がほんの少し
出せば、世界の貧しい人達を救う事が可能になるのに。
本当に悲しい現実。。
ここのコミュから何か出来る事があればいいと思います。

単なるお遊びmixiから・・・
世界を変えるmixiになって欲しい。

難しい事でしょうか。
ミッシェルさん、皆さんはどのように考えていられるのでしょう。
>ローズマリーさん
一番身近なところで言えば各政党に訴えていけばいいと思います。
各政党のHPを見ればメールを送る事も出来ます。

特に僕が支援している政党は、これは!という問題に対してはすぐに返事をしたり動いたりする人が多いです。
イラクの大湿地帯が枯渇の危機に直面しているので、湿地帯を守る為に青年代表として署名運動に参加して職場の人や友人にお願いして集め、その政党を通して国会に提出し、見事に支援活動を開始する運びとなりました。

こんなエピソードもあるので、全政党に訴えていくといいと思います、そこで動いた政党が一番国民の声に耳を傾けている政党です。

メディアに訴えるのはやはりニュース番組のHPへの書き込みではないでしょうか?

特に報道番組はそういうことに注目するかもしれません。

僕も身近な問題ですが、先日指示政党の市議に要望書をFAXで送りました。
今後も国会議員宛にも送る予定です。

それもしつこくいこうかと思っています。
>ローズマリーさん
いつでもどうぞ、僕はよくミッシェルさんのコミュに書き込みをしていますので今後ともどうぞよろしくお願いします。

誤字脱字はお許しください。
毎回、ダルフールの紛争の話を知ると、お腹のあたりがキューってなる、胸が締め付けられそうになる。
でも、この現実を知る義務が私たちにはあるのだと思うのです
そして、考える・・・。
そんなきっかけを作ってくれる、ミッシェルさんには感謝です。
>ローズマリーさん、ひーさん
たくさんの行動、もっと詳しく教えて欲しいですね。
でも、ミッシェルさんの許可無くここであまり大きく
広げてしまう事はいい事なのかどうなのか・・・
私にはまだ解りません。
良ければ、個人的にメッセ頂ければ、私も何か行動を起こし
ここで発言したいと思います。

ご協力いただけませんか?
>昨年2006年には、結局、
>この国の救援に国連が必要とした金額の
>たった60%しか、
>世界は支払わなかった。

>世界にとっては、この人びとの命に、
>60億円は、
>もったいないとでも言うのだろうか。

___利己の存在…
___何が為に銭を惜しみ、何が為に手を拱くか…
___世界がやらねばならん事…
___人間が!やらねばならん事…
___自国と己の均等への卑しい欲より、もっと大事な事…

___ミッシェルさん…我々凡人でも動ける事・出来る事ありますよね?!
___“自己満足で終わるだけだ!?”と、、、
___そうホザク方々も居られる様ですが、、、
___人間、動いてナンボじゃ!
___人1人、何でもそこから動かな、なぁ〜〜〜〜んも始まらん!
___言うだけで無く、参加して、銭も身体も動かす!
___人間なら、それが当り前ですよね。。。
___ミッシェルさんの足跡は…これだったんですねぇ。
___よぉ踏んでくれました!(感謝☆

___大事なコミュに参加させて頂けて、有難いです!
国家と国家があるとき、たとへ人道的支援を目的としてもなかなか超えられない境界線というものが、悲しいことに存在します。条約などは思ったよりも効力を発揮するもので、むやみやたらに現地へ物資を支援を行えないのが今の国際社会であって機関なんですよね。国境なき医師団のように活動する団体もいるけど、数は多くない。支援する側の身の安全なども考えると、なかなか流れるようにはいかないのが歯がゆいですね。支援する側がだめになれば、中途半端な支援になることで、かえって悪循環を招いたり、現地にそぐわない支援になりますよね。そして、一年や二年の支援では話にならない。紛争なんかだと、紛争時だけが問題ではなく、紛争後が最悪の状況を招く。だから、戦いを終わらせれば一件落着ではないところが難しいところですよね。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『世界の肖像』 更新情報

『世界の肖像』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング