ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

活弁女郎応援団(関東斎とう組)コミュの無声映画鑑賞会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎月一回門前仲町で例会がある、五十年の歴史を持つ無声映画の上映会。
わたくしは年に数回出演致します。

基本的には以下の通りです。

会場/ 門仲天井ホール  電話 03-3641-8275
(営団地下鉄東西線「門前仲町駅」出口3下車徒歩3分、
都営地下鉄大江戸線「門前仲町駅」出口6下車徒歩1分)
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Emonten/
料金/ 一般1800円 学生1600円 前売、電話&E-mail予約1500円  
子供(中学生以下)1000円 会員優待券1000円
電話&E-mail予約は公演前日の午後6時まで受け付けます。(但し、規定枚数に達した場合はその時点で受付を終了致します。)

■予約・お問合せ
無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時〜午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katuben@attglobal.net

※E-mail予約の場合は、「○月○日無声映画鑑賞会前売予約」、枚数、代表者のお名前を明記して、メールをお送り下さい。E-mailにて御予約いただいた方には[予約確認]のメールをお送りしています。

コメント(43)

無事終了致しました!夢路さん、今回もありがとうございました。

毎年一月は集客に恵まれる回で、昨夜も満員御礼。
本当に感謝致します。

『大学は出たけれど』は、常日頃から上映機会が多い作品ですが、『森の鍛冶屋』は初めて活弁しました。
絹代の出演シーンははほんの少しですから、そうそう機会はありません。

ラストで一郎が結婚する事や、次郎の足が治る事は資料のどこにも書かれておらず、画面を凝視しないと判明しない事実(とても大事な!)

…縮刷版の弁士台本を書くのはとても難儀な事ですが、毎回ハプニングの連続で鍛えられます。
難解ながらも楽しくやり甲斐のある作業でもあります。

皆様、またのご来場をお待ちしております顔(願)
少し先の話になりますが、五ヶ月ぶりの無声映画鑑賞会出演情報です。


第623回無声映画鑑賞会
[ダグラスとチャップリン]
2010年6月28日(月曜日)午后6時30分開演 (午後6時開場・終映予定午後9時)
★上映作品

『ダグラスの三銃士』 The Three Musketeers
1921年アメリカ作品 (105分)  


監督/フレッド・ニプロ

主演/ダグラス・フェアバンクス、マーガレット・ド・ラ・モット



『チャップリンの放浪者』 The Vagabond 
1916年アメリカ作品   


監督&主演/チャールズ・チャップリン

共演/エドナ・パーヴィアンス




弁士/ 澤登 翠 (『ダグラスの三銃士』)

斎藤裕子 (『チャップリンの放浪者』)

会場/ 門仲天井ホール  電話 03-3641-8275
(営団地下鉄東西線「門前仲町駅」出口3下車徒歩3分、
都営地下鉄大江戸線「門前仲町駅」出口6下車徒歩1分)
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Emonten/
料金/ 一般1800円 学生1600円 前売、電話&E-mail予約1500円  
子供(中学生以下)1000円 会員優待券1000円
電話&E-mail予約は公演前日の午後6時まで受け付けます。(但し、規定枚数に達した場合はその時点で受付を終了致します。)

■予約・お問合せ
無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時〜午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katuben@attglobal.net

※E-mail予約の場合は、「○月○日無声映画鑑賞会前売予約」、枚数、代表者のお名前を明記して、メールをお送り下さい。
E-mailにて御予約いただいた方には[予約確認]のメールをお送りしています。
お、良いですね〜\(^o^)/
僕もご無沙汰気味なので、観に行きたいです。
ちょっと先なので、まだスケジュールが(^_^;)

近づいたら、もう一度告知をお願いしますm(_ _)m
> YAS.さん

東京でなかなか思うような公開公演が出来ず、申し訳ないです。

でも、自分で集客しなくて済む公演は、正直楽ですねあせあせ(飛び散る汗)

また近くなったら、日記でも告知しますね。
秋には品川宿場まつりなどもありますので!
自主集客公演は
最低何人必要でしょうか?
基礎票集めの工夫
を考えましょう!

+α
三名位は協力出来ますが
> 夢路散歩さん

いつもいつも本当にありがとうございます。
しかし、自主公演は観客だけ集めれば何とかなる訳でもなく、かなりの時間とお金と人手(お手伝い頂くスタッフや協力者の方々)が必要なのです。

二年前まで数年に渡り自主公演を開催してまいりましたが、会計上の赤字は無かったものの…後に残ったものは正直何も無かったです。
自らが動き過ぎると、演じ手としてのモチベーションはぐっと下がります。
それでなくとも弁士とは、書き手と読み手が同じという難しいパフォーマーであります。

招待客を含めてひとりで100数十人集めた自主公演もありましたが…。
終わった後は生活は破綻して、心身共に疲れきっていましたね。

今は基本的に、お仕事となる公演を入れるべく地道な働きかけをしております。
自主公演のような自分の自由にコーディネイト出来る公演は、再びやるにはもう少しお時間を頂きたい所です。


…と言いつつ、来年は弁士10周年の佳節の年です。
何らかの形でイベントをやりますので、その際は是非ご友人とのご参加を、お待ちしております!
昨日はありがとうございました!

自身の出演時間が早い時間なのと短い作品だったので、あまりお声を広げていなかったのですが、直前にドタキャンが出たので究極の『お助けコール』に反応して下さった方、感謝致します顔(願)顔(願)顔(願)

毎度ご出席の方も、本当にありがとうありがとうございます。客席に皆様がいると、何だか本当にホッとします。

久々のチャップリンは楽しくも難しかった〜(^。^;)
29日金曜日に、無声映画鑑賞会に出演します。
今回はたったの10分(笑)
しかし、ホン書きの手間隙は変わりません〜

実はこの作品、弁士デビューの際の候補作品でした。
それがまさか「散りゆく花」(サイレント時代の名作)になるとは・・・
今考えるとオソロシイ事実です。

何の因果か!?東京キネマ倶楽部のオーディションから、今月で丸10年。
ここでこの作品をやるとは・・・

「はたちの頃」というタイトルに全く相応しくない(苦笑)
不幸に身を落とす三人のうら若き女性のオムニバスドラマ。
当時の松竹蒲田の人気女優、柳さく子・梅村蓉子・栗島すみ子の主演。
10分の縮刷版です!今となっては珍品と言っていいかも。
これは楽しんでホン書きしたいなぁ〜






第627回無声映画鑑賞会

                 [開所90周年・松竹蒲田撮影所集!]
2010年10月29日(金曜日)午后6時30分開演 (午後6時開場・終映予定午後9時)
★上映作品


『東京の合唱』  
昭和6(1931)年松竹蒲田作品       (91分)  


監督/小津安二郎

主演/岡田時彦、八雲恵美子、斎藤達雄



『己が罪作兵衛』  
昭和5(1930)年松竹蒲田作品       (21分)   


原作/菊池幽芳
監督/佐々木恒次郎


主演/井上正夫、龍田静枝

★松田春翠の活弁トーキー版



『はたちの頃』  
大正13(1924)年松竹蒲田作品      (10分)   


監督/池田義信


主演/柳 さく子、梅村蓉子、栗島すみ子


弁士/ 澤登 翠 (『東京の合唱』)


斎藤裕子 (『はたちの頃』)



※斎藤の出演は冒頭です!
先日無事公演を終えました。いつもご来場いただく夢路さんをはじめ久々のこまるさんや、珍しいお客様もいたりして!
本当にありがとうございました。

短いながらも松竹蒲田の魅力満載な『はたちの頃』でした。

栗島すみ子が日本舞踊・水木流の宗家というのは知っていましたが、池内淳子の師匠とは、今回初めて知りました!
新年最初の鑑賞会に出演します!


第630回無声映画鑑賞会

                 [新春ニコニコ大会 世界三大喜劇王競演!]
2011年1月27日(木曜日)午后6時30分開演 (午後6時開場・終映予定午後9時)
★上映作品


 『キートンのセブンチャンス』 Seven Chances  
 1925年アメリカ作品        (56分)  


 監督・主演/バスター・キートン

 弁士/澤登 翠




 『豪勇ロイド』 Granma's Boy 
 1922年アメリカ作品       (16分)   


 監督/フレッド・ニューメイヤー

 主演/ハロルド・ロイド

 弁士/片岡一郎


 
 『チャップリンの勇敢』 Easy Street 
 1917年アメリカ作品      (20分) 

 監督・主演/チャールズ・チャップリン

 弁士/片岡一郎

 


 『チャップリンの移民』 The Immigrant 
 1917年アメリカ作品      (20分)
   
 監督・主演/チャールズ・チャップリン

 弁士/斎藤裕子




●覆面番組あり



3月28日(月)の、三月度鑑賞会にも「明け行く空」で出演します。
詳細が出たら告知致します〜


一月度の無声映画鑑賞会が、明後日27日に公演です。
弁士4人が出演する豪華版!お見逃しなく♪

三月度の詳細も出ましたので、アップ致します。

二月は江東区古石場での児童館公演と、エストニア・タリン公演。
三月前半は埼玉県の中学校で「三年生を送る会」での公演となり、
明後日の次に皆様にご案内出来る公演はこの三月度例会となります!



第632回無声映画鑑賞会

                 [吉屋信子 と 水島あやめ 女性作家の遺したもの]
2011年3月28日(月曜日)午后6時30分開演 (午後6時開場・終映予定午後9時)
★上映作品


 『福寿草』   
 昭和10(1935)年作品       (45分)  


 監督/川手二郎
 
 主演/江川なほみ

 弁士/澤登 翠




 『明け行く空』  
 昭和4(1929)年作品        (60分)   


 監督/斎藤寅次郎

 主演/川田芳子、高尾光子

 弁士/斎藤裕子



●覆面番組あり

一月度無声映画鑑賞会終了致しました。

本日は足の踏み場もないほどの大盛況!
取材もアド街と共同通信社が入って、押すな押すなの大賑わい。

テレビは澤登師匠の取材ですので、わたしらは映らないと思われますが、放映情報入り次第お知らせしたいと思います。

本日は私のお客様も、各方面の方々がいらして下さりびっくりするやら嬉しいやらexclamation ×2ふらふら

ありがとうございました顔(願)顔(願)顔(願)


mixi関係では、私がご挨拶出来ましたのは、夢路散歩さん(本当にいつもいつも、ありがとうございます!!)ちゃんさん、YAS.さん、活弁オジサンさん、お竜さん、りんいちさん(い、茨城から車exclamation & question

…もしかすると、他にもいらして下さった方がいるのかもしれませんが…

本当に皆様、ありがとうございましたexclamation ×2

お疲れさまでした!
素晴らしかったですよ!!(^o^)v
体中を使った熱演でしたね。見てましたよ!

やはり、夢路さんだったんですね。席がちょっと遠かったので、確信が持てませんでした。ご挨拶すれば良かった。(^_^;)

アド街と共同通信社? 2件だったんですか?
3カメでしたね。
共同通信は、何に使うんでしょう?
O.A.がいつか分かったら、教えて下さいね。


あのあとは、バーミヤンで、お竜さん・活弁オジサン・りんいちさんと、お話は尽きませんでした。
書き忘れました。

今回僕は、ケチケチモードだったので、いつも買っている100円パンフを買わなかったのですが、後で活弁オジサンにパンフを見せてもらったら、あの覆面作品、チャプリンの偽物だったそうですね。
このチャプリン、何か違うな〜 ??  メイクも服も違うし・・・撮り方も、カット割りや演出もいつものチャプリンと違うな〜? と思って、監督が違う人なんだろうと想像していたのですが・・・・ (今思うと、背の高さも違った気がしますね)
と、周磨さんに言ったら・・・
なんと! チャプリンそれ自体が違ったんですね!  偽物チャップリン。

小さなパンフにしか、そのことが書いて無くて・・・・
なぜ、あれを上映後にでも解説をしてくれなかったのでしょうね?
あの新人さんか、でなければ、最後に澤登師匠がおっしゃるべきだったのではないでしょうか? そうして欲しかったです。
(と、あのあとバーミヤンで(^o^)v)

だって、凄いレアものですよね?
滅多に観れないのではないでしょうか?  偽チャプリンなんて。
解説しないのは、もったいないですよ。
ほとんどのお客さんは、あれはチャプリンだと思っていると思います。
遅ればせ、おつかれさまでした☆

あたりまえのように記憶に刷り込まれていて気にしなかったんですが

子供の頃、教育テレビ(?)で「キートン小劇場」だの

「チャップリン・ショート」(だったかな?)

なんてのを「大好きで齧りついて観ていた」ことを思い出しました。

チャップリンの船上のシーン、とくにおねえさんのポッケにお金を入れるところ、

キートンの花嫁さんとの大活劇、みんな初めて観るモノじゃなかったりんいちは、

「おめー、映画観ろよ!コノヤロー!」って映画の神様に言われてるようで、

ちょっと、うるるんでもありました(T▽T)ハハハ

じつは活弁もはじめてでは無くて(だからこそ姐様のコミュ入りましたし)、

記憶を手繰ってみて「あれは澤登師匠だったのかなぁ」と思うんですけど

確信が持てないんで、下手なことは書けません。

脳味噌の引き出しの角までつつく大掃除をしたような気分でした、

また必ず!ありがとうございました!ぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
>ちゃんさん

久々にご覧いただけて嬉しかったです♪

今度はご主人とゼヒハート達(複数ハート)


>YAS.さん

ご来場ありがとうございました!


偽チャップリンの説明不足、スミマセンでした。

豆プロ(ちなみに150円)に書いてあった通り、
チャップリンの模倣役者として有名だったビリー・ウエスト、
或いはビリー・リッチという役者の主演映画では!?と推察出来るが、
定かではないという製作年月日詳細不明映画なんです。

クレジットタイトルも欠落しているので、
「ルンペン人生・失恋の巻」というタイトルも、
恐らく春翠先生が付けたタイトルかと思います。

>りんいちさん

茨城から遠路はるばるありがとうございました!

マジびっくりしました〜
一度しかお会いしていないので、
声かけられてもキョトンですみませんでしたたらーっ(汗)
>YAS.さま

先日は無声映画鑑賞会にご来場いただき、誠にありがとうございます。覆面番組「ルンペン人生 初恋の巻」を説明させていただきました、山城秀之です。

ご指摘の偽チャップリンの件ですが、おっしゃるとおり、前説でご説明するべきでした。全体の時間の関係もあり、ほとんど前説に時間がさけなかったとはいえ(いや、だからこそ、ですね)、そのあたりには触れるべきだったと思います。ホンモノのチャップリンの作品は500円でDVDが販売されていますが、この偽チャップリンの作品は鑑賞会くらいでしか見ることはないですし。(ちなみに、「ルンペン人生」というタイトルで他に「釣日和」「シネマ騒動」といった作品がマツダ映画社にはありますが、どれも主演の偽チャップリンは別に人物のようです)

こうしてお客様のナマの感想・意見などをいただくと、ますます今後の活動に身を入れねば、と身が引き締まる思いです。長々と失礼いたしました。今後ともよろしくお願いします。
廣島屋さん
ご返事ありがとうございます。
一観客としての感想ですので、苦言お許し下さい。

上映前に言うのも良いと思いますし、でなければ、上映後、「実は・・・・」という感じで、”落ち”を付けても良いともいます。
大きな作品だとそうも行かないかもしれませんが、ああいう小品は、それもアリかな?と思います。

これからも、頑張って、精進なさって、活弁を盛り上げていってください。
期待しています!
楽しかったです。三者三様の弁士も、映画も久々に楽しませて頂きました。メロウさん、お疲れ様でした。有難うございました。ぴかぴか(新しい)ウインク
> 廣島屋さん

コメントありがとうございます。

鑑賞会では今後も一緒に舞台に立てそうです。
お互いがんばりやしょう!!
> お竜@艶壺さん

ご来場ありがとうございました!

頂いたワイン、ブログにもアップしましたワイングラス(…空き瓶ですが冷や汗

こちらもありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> 活弁女郎(メロウ)さん

ブログ読みました。 喜んで頂いたようで良かったです。海外公演、頑張って下さい!ぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)
> お竜@艶壺さん

ありがとうございます。

九年ぶりの『雄呂血』なので、がんばりたいと思います!
28日の鑑賞会、今のところ開催予定です。

こんな時ですので積極的にはお誘い出来ませんが、

新たなる旅立ちへの第一歩だと思って、がんばります!!


ブログにも書きました。

http://ameblo.jp/bensi/

応援して下さい♪



今回のは、60分なんですね。長いと大変でしょうね。

行けると思います。たぶん。
今回は、周磨さんからいただいたチケットを使わせていただくと思います。手(チョキ)
> YAS.さん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)顔(願)

地味〜で、正直ストーリーもあまりにもあっさりでどうしましょうげっそりという感じなのですが、映像的には非常に凝っている…マニアック?!なシーンもありますから、YAS.さんは楽しめると思います。

澤登師匠の『福寿草』は、鑑賞会くらいでしか観られない…しかも数年に一度しかやる事のない珍品です。

私も観たことがない作品なので、とても楽しみにしています揺れるハート


会場でお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)
本日の鑑賞会、無事に終了致しました!

…思った以上に私的には様々な方々にご来場いただきまして、本当にありがとうございました!!!

感謝、ただ感謝でございますぴかぴか(新しい)



取り急ぎの御礼まで…
メロウさん、うまいっ! と思いました。
ほんと。

『明け行く空』斉藤寅次郎監督ですが、馬車つながりもあって、ちょっと清水宏監督(特に『有りがたうさん』)を連想しましたね。
> YAS.さん

ありがとうございました。

好みは別れるとは思うんですけど、弁士冥利に尽きる作品かなと…。

こういう作品こそ、“どこまでしゃべるか”非常に悩みますが、本当に鍛えられますね〜

静かだけど、激しい。
平凡だけど不屈なテーマでした。
今週末です。
ご来場お待ちしております!


第634回無声映画鑑賞会

   [入江たか子 生誕百年 & 高峰秀子 追悼]

2011年5月27日(金曜日)午后6時30分開演 (午後6時開場・終映予定午後9時)

★上映作品


 『瀧の白糸』   
 昭和8(1933)年作品       (98分)  


 監督/溝口健二
 
 主演/岡田時彦、入江たか子

 弁士/澤登 翠




 『母』  
 昭和4(1929)年作品        (35分)   


 監督/野村芳亭

 主演/川田芳子、高峰秀子

 弁士/斎藤裕子


昨夜、無事終了致しました!!


ゲストに入江たか子さんの娘であり女優の入江若葉さんが登場ぴかぴか(新しい)

おおいに盛り上がりました!!



夢路さん、本当にいついつもありがとうございますぴかぴか(新しい)


ちゃんさん、差し入れ頂きまくりでかたじけない!
お母様にくれぐれも宜しくお伝えください顔(願)
ありがとうございます!

るき乃。姐さんが福岡から上陸ぴかぴか(新しい)本当うれしゅうございました!
常連のYAS.さん、活弁オジサンと共に、久々にバーミヤンでお話できました。

YAS.さん、本当にいつもありがとうございます!

活弁オジサン、本当にありがとうございます!

るき乃。さん、東京映画大満喫で、気をつけてお帰り下さいまし!
差し入れも本当にありがとうございます!
お会い出来て本当によかった〜


昨夜は一月の例会以来の賑わいだったかも?
自分的にも各方面(仕事先関係、同級生、友人、ご贔屓さまなどぴかぴか(新しい))のお客様にご覧いただけて、本当に嬉しくありがたい公演となりました。


皆様、本当にありがとうございました!!!


…明日から新潟〜福島へ行ってまいりますっ!
八月の鑑賞会に出演します!


第637回無声映画鑑賞会

     [オペラとカルメン]

2011年8月29日(月曜日)午后6時30分開演 
(午後6時開場・終映予定午後9時)

★上映作品


 『オペラの怪人』 (The Phantom of the Opera)  
 1925年アメリカ作品       (75分)  


 監督/ルパード・ジュリアン
 
 主演/ロン・チャニー、メアリー・フィルビン

 弁士/澤登 翠




 『チャップリンの珍カルメン』 (Carmen) 
 1915年アメリカ作品       (32分)   


 監督/チャールズ・チャップリン

 主演/チャールズ・チャップリン

 弁士/斎藤裕子




第639回無声映画鑑賞会

                 [大正100年記念 日独伊の大正時代!]
2011年10月26日(水曜日)午后6時30分開演 (午後6時開場・終映予定午後9時)
★上映作品


 『ナポリの恋』 (Asstana Spina)  
 1915年イタリア作品          (47分)  


 監督/グスタヴォ・セレーナ
 
 主演/フランチェスカ・ベルティーニ

 弁士/澤登 翠



 『プラーグの大学生』 (Der Student von Prag) 
 1913年ドイツ作品           (55分)   


 監督/シュテラン・ライ

 主演/パウル・ヴェゲナー、ジョン・ゴットフト

 弁士/坂本頼光


 『不如帰』 
 大正11(1922)年作品     (25分)

 監督/池田義臣

 主演/栗島すみ子

 弁士/斎藤裕子




「不如帰」
.........妾生きたいわ、千年も万年も!

かの名台詞が聴けるか?

これは行かざなるまいな
> 酔虎伝(すいこでん)さん

いつもいつも

ありがとうございます m(__)m

ちなみに

回転数が早くて

台詞全部しゃべれないらしいんで

工夫せねば…
第640回無声映画鑑賞会

      [阪妻生誕110年 & 右太衛門13回忌]

2011年11月28日(月曜日)午后6時30分開演 
(午後6時開場・終映予定午後9時)


★上映作品


 『雪の渡り鳥』   
 昭和6(1931)年          (61分)  


 監督/宮田十三一
 
 主演/阪東妻三郎、望月礼子

 弁士/坂本頼光



 『旗本退屈男』  
 昭和5(1930)年          (15分)   


 監督/古海卓二

 主演/市川右太衛門、大江美智子

 弁士/斎藤裕子


 『怒苦呂』 
 昭和2(1927)年作品     (32分)

 監督/白井戦太郎

 主演/市川右太衛門、高堂国典

 弁士/片岡一郎



※澤登師匠は欧州公演のために休演です

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

活弁女郎応援団(関東斎とう組) 更新情報

活弁女郎応援団(関東斎とう組)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング