ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

活弁女郎応援団(関東斎とう組)コミュの待ってましたの屋形船ライブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月10日(土)12時出船〜14時帰船(予定)
『続水戸黄門』(縮刷版)監督池田富保 キャスト 山本嘉一 岡田時彦 『雷電』監督 マキノ省三 キャスト 根岸東一郎 マキノ正博
☆お一人様 5250円(屋形舟弁当&お茶付き)
☆お問い合わせ・ご予約 しながわ観光協会 0354985314
☆振り込み先 みずほ銀行品川支店 普通476251 しながわ観光協会

コメント(8)

予約を入れました。
たぶん、先々月のギャラが入るはずなので・・・見切り発車ですが(^_^;)
(今現在は、家賃払えません・・・が31日には振り込まれるはず、と信じます)

まだ、マキノ省三の作品、観たこと無いんですよ。楽しみです。
その日、高校の同窓会と重なっていたので諦めていたのですが、同窓会の日付がズレたので、行けることになりました。

予約入れておきます。

わたくしも、マキノ父の映画は、尾上松之助の断片しか観たことないです。
>マキノ父の映画は、尾上松之助の断片しか
それ見たことあるような気がします。TVやCSの昔の映画特集みたいな番組でやったような・・・
六代目尾上菊五郎の「紅葉狩り」は、小津安二郎でしたっけね。
六代目菊五郎を撮った小津の映画は「鏡獅子」ですね。
では「紅葉狩り」は誰の作品でしたっけ?
確かに書き割りの前で、オープン(外で太陽光の元)で撮影された「紅葉狩り」を観たんですが。

今、調べたんですが、九代目團十郎と六代目の競演でしたね。でも、監督の名前が分からない。(^_^;)
1903年の記録映画(映画のためだけに演じています)でした。(小津さん
1903年生まれです)なので、カメラマン兼監督(九代目と六代目も演出をしたのかもしれないですが)だったんでしょうね。当時は、まだ監督または演出というのは、確立されていなかった時代でしょうから。

「鏡獅子」(1935年)も観ましたね。あまり覚えていないですが。
たぶん同じ時に観たんで、それとゴッチャになって、小津演出と思いこんだんですね。(^_^;) ・・・m(_ _)m
親分,YAS.さん、本当にありがとうございました!!
女郎さん、お疲れ様でした!
ほんと、面白い映画でしたし、良い活弁でした!
「雷電」マキノ省三最後の映像演出と、マキノ正博のコメディアン演技。良い!
「新水戸黄門」役者(メインも脇も)の存在感が素晴らしかった!

屋形船って、いいですね〜わーい(嬉しい顔)
普通の環境じゃないところでの、映画。しかも、活弁!
良いです! ビールも美味い!
侘助親分と二人で、堪能させていただきました!(あ、ビールの事じゃないですようれしい顔

また、観に行きますね〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

活弁女郎応援団(関東斎とう組) 更新情報

活弁女郎応援団(関東斎とう組)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング