ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジョギングチーム Running Smileコミュの速く走るために太ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Dadomoさんの日本での太り方はなかなかスゴイものがありますが、僕もビクトリア後は好き放題食べており、無制限に太っている途中です。
練習しても、当たり前だけど、タイムが驚くほど悪い。
やはり、太ることは走ることにはマイナスでしかないのだろうか?

しかし、ちょっと待てと。

確かにレース時に太ってしまっては、ダメなのは明らかだけど、そうでない時は逆に良いかもしれない。
太れば、ウェートを身につけて走るわけだから、筋肉や心肺への負担は大きくなっているハズ。
しかも、このウェートは手で持ったり、装着する手間もない。
つまり、美味しく、手軽にウェートトレーニングができるという一石二鳥!

そして、レース近くになったら、せっかく強化された筋肉を減量で落とさないように、タンパク質重視の食事で減量して体重を減らせば、軽い体重+強い筋肉で走れるため、良い記録が出てもおかしくない「ハズ」。

この理屈は実践可能なのだろうか?
太った分、足を怪我しやすくなるので、激しい練習はやはりトラックか。

この際、この実験結果を明確に見るためにも、Dadomoさんには、日本での残りの日々、もう少し食べ続けてもらって10kg増の状態で脂肪ウェートトレーニングを積んでいただき、バンクーバーマラソンの5月には10kg減として、その効果を見てみたい…。などと思う。

「10kg減」と、さらっと書いてみたが、やはり、ここがこの美味い話の落とし穴か…。

コメント(43)

Dadomoです。

ははは。。興味深いトピックですね。わーい(嬉しい顔)

masaruさんも太ってきてるんですか??わーい(嬉しい顔)
虎の穴を豚の穴に改名しないといけないじゃないですか。げっそり

いつもおもいっきり太って痩せるパターンで、結構、知らない間に筋肉や心肺機能が鍛えられていたのですかね。。

今回は、意識してトレーニング、食事をして経過報告をしまーす。はrさんまかせてください。ウインク

いやあ、何も考えず、ガンガン、飲んで食べるって本当に楽しいですね。
特に、甘いものが好きなんで、ここぞとばかりに四六時中、食べてます。わーい(嬉しい顔)
日本のスイートは何でも最高です。いくらでも食べれてしまいます。

今、測ったら65.45キロ。ノルマ10k増まであと4日で2.55キロ。楽勝クリアできそうです。

かめさん、日本の食べ物は本当に最高ですよ。我慢なんてしたらもったいないので、いっぱい食べてください。楽しんでください。
Daomoさんは甘党なんですね。そっかーそれは日本の方が太りそうですね。
和菓子はたくさん食べれるものがおおいし。

胃がおかしくならない程度に楽しんでくださーい:−P
昨日、夜遅く書いたせいでしょうか、
前回の書き込みで…、
_____________________

> 私は、いつもウェイトトレーニングをしている状態って訳ですね。

そーゆーことですね。
_____________________

いえあの、こ、これは、一見、かめさんが太ってるということに対してのダメ押しのように見えますが…
あの、ち、ち、違うんです…。冷や汗
太ったらウェートトレーニングになるよということに対しての「そーゆーこと」なわけで…あせあせ(飛び散る汗)
いや、ホントに…あせあせ。まじまじ。あせあせ(飛び散る汗)

> 和菓子はたくさん食べれるものがおおいし。

日本のお菓子は甘さ加減が良いから、バンバン食べちゃいますよね。
こっちのように、驚くほど、どっぷり甘い方が、うんざりして、逆に食べる量が少なくなるかも。
masaruさん・・・・

いいです、言い訳しなくても!!ちっ(怒った顔)ぷっくっくな顔


dadomoさん
日本へ行ったら、即デブになりますよね。
マラソン1週間前に日本入りした時は、そりゃ〜〜大変でしたよ。
友達には、付き合い悪いといわれ、目の前にあるご馳走を観ながら、じぃ〜〜〜っと我慢は、私にはできませ〜〜〜んあせあせでした。

なので、今回は大会2日前に日本入りという、ちょっとハードなスケジュールだったかな?と今更思い始めました。
まっ、ど〜せ、大会前は眠れないからいいかぁ〜〜。あっかんべー

大会後は、食べて、飲むぞ〜〜〜パンチ

Dadomoです。

>今回は大会2日前に日本入りという、ちょっとハードなスケジュールだったかな?

私も1戦目は2日後の山形で心配でしたが、意外と大丈夫でしたよ。(足は攣りましたががく〜(落胆した顔))後半の激太レースブタより全然良かったです。

応援してますよ。頑張ってください指でOK


>大会後は、食べて、飲むぞ〜〜〜

私は、明後日、カナダにもどるので、ラストスパートで飲んで食べまくってます。ビールビールビールどんぶりハンバーガーショートケーキショートケーキ
Dadomoさんのラストスパートはすごそうだ・・・
久しぶりのインターネットカフェ。

私も帰国以来右肩上がりで体重が増えましたよ。もちろん予想範囲内ですけどね。Dadomoさん、今頃は飛行機の中かな?65キロですか?今の私と同レベルですよ〜

私も64キロで日本入りして10日間で3キロ増えました。その状態で10Kのレースに臨み、結果は残念賞みたいな感じでした。記録的には44分19秒、20秒ほど自己新なのですが、目標だった40分にはほど遠い結果でした。

走っていて体が重いという実感がありました。やはりタイムを狙うなら体重調整は重要なんだなっと思った次第です。

その後は無茶食い、無茶飲みを控え、筋トレ、ランニングと結構精力的にやっていたら2キロ減り、現在Dadomoさんと同じ65キロです。

しかし、Dadomoさんはそれだけ体重増加したにもかかわらずフルを3時間半で完走するなんて、やっぱりスゲー!!げっそり
Dadomoです

戻ってきました。娘の時差ぼけにあわせて、忠実に日本時間で生活しています。涙

充実した、日本旅行でした。特にレースをたくさん経験できたのがよかったです。。まさしく、体重調整は一番重要だと思いましたよ。

さあ、減量しようかと思いながらもまだ気持ちがついていっていません。おまけに昨日、階段から滑り落ちて左腕を痛めてしまいました。涙これも体重増が原因かなあ。。

>それだけ体重増加したにもかかわらずフルを3時間半で完走するなんて、やっぱりスゲー!!

体重増加もありますが、内容がとにかく全然だめですね。。話にならないです。とにかくマラソンの走りがまだ全然できてないです。これからマラソンに向けて一からやり直しです。
Dadomoさん、おかえりなさいまし。

> 充実した、日本旅行でした。

本当ですね。報告を読むだけでも、イベント盛り沢山でしたね。

入れ替わりで、かめさんとジョーさんが日本入りですね。
かめさんのつくばは週末。お天気だと良いですね。

> 体重調整は重要なんだな
> 体重調整は一番重要だと思いましたよ。

要は「調整」ですよねー。
太っても、調整できれば良いわけで。
体重も坂と似てて、多少の上げ下げがある方がイイような気がします。
ずーっとダイエットだと気持ちもめげるし。太っても、それがモチベーションになるし。
その繰り返しで、体重調整の術を体得できたら、レースに向けての準備がしやすくなりますよね。

おまけ:
話ともランとも全然関係ないんだけど、昨日爆笑したんで、載せときます。
雨ばかりで気の滅入る毎日、笑いたい時にどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=-0jCWkM15ag
masaruさん
笑いました!わーい(嬉しい顔)

さて、dadomoさんの激太りに続き、次は私の番です。

つくばの報告、出来たらしますので!!

では・・・
Qtaです!
かめさん、ジョーさん、
気を付けていってらっしゃ〜い!

かめさん、九州はよかったですよ〜!
温泉、何回入ったかわからなくなるほど入ってきました(笑)。
今回はどの辺に行かれるんですか?
九州は広くて、とても一回では回りきれませんでした。
宮崎とかも行きたかったんですが、今回はうちは別府、阿蘇あたりまでです。

dadomoの激太りには私も驚きました。
いびがわで鉄人さんと並んで写真を撮った時、以前も(バンマラの時)このような光景を撮ったな〜と思いつつ、「ん?何かちょっと違う。。。顔がでかい!?足が、手が太い!!??こんなに短期間で変わるもんかいな」と!
も〜鉄人さんは相変わらず皮と骨だけ、みたいな体つきをされてますから、その「差」がなおさら。。。!!!

Dadomoです。

今月からゆっくりと走り始める予定です。わーい(嬉しい顔)

今日、体重を測ったら64.5キロ。体脂肪率19.1%。。わーい(嬉しい顔)。日本から戻って少し痩せましたか??ちなみに今年5月のバンクーバーの時が54キロの体脂肪率9.8%でした。

当分の間はこのナチュラルウエイト10キロ載せたままで、減量しないでとにかく食べてトレーニングしていきます。

過去の経験からどんなに走っても、食事制限しなければ体重が落ちることはありませんでした。逆に増えるぐらいです。

今月のトレーニングは、ゆっくりと距離を走って、脂肪を燃やしながらも落とさないでいこうと思います。Masaruさんで言う、「ガッツリ食べて、ガッツリ走る」ですね。

また、報告します。
> 当分の間はこのナチュラルウエイト10キロ載せたままで、
> 減量しないでとにかく食べてトレーニングしていきます。

これ、とても正しいと思いますよ。

10kgの米をかついで走るのは大変ですが、体重の10kgは均等に体につくので、走りやすいですよね。手に持たなくていいし。10kgのウェイトを身につけてあの坂を上るのは恐ろしい強度のトレーニングです。
しっかり食べることでガス欠の心配なく長時間内容の濃い練習もできるし、食べないストレスからも解消されるし。走ってればある程度で増量もコントロールできるし。

レース前2ヶ月くらいをタンパク主体のダイエットモードに切り替えて脂肪を絞れば、強いエンジンに軽いボディーの理想型を作れるかもですね。短期のダイエットってわかってるなら我慢できるし。

僕も現在6kgほどの「重いコンダラ」を引きずってます。ウッシッシ
私も3キロオーバー、体脂肪率25%の大台です(x_x)ゞ

もともと体脂肪率は高い方だったのですが、ついに25、四捨五入で30ですよ。

冬だからと言って、冬眠するわけじゃないんだから、これは溜めすぎですよね。よし明日からスイムも開始しよう!
Dadomoです。

今日で今年も終わりです。(日本はもう新年ですね。)
トレーニングを開始して今日でちょうど1ヶ月が過ぎました。

体重:66.3キロ(+1.8キロ)
体脂肪率:19.3%(+0.2%)

今月は過去2番目の走行距離375.5キロを走りましたが、予想どおり、食事制限をしないとやはり増えました(泣)
というか、+1.8キロで済んでラッキーだったかと。。

過去、何回かも「好きなだけ食べて、思いっきり走る」はトライしましたが、結果はすべて体重増でした。
今回もこんなに走ったのに。。(泣)

当面、レースがないので、走行距離を減らして、減量する予定も食事制限する気もないので、来月の報告の時は大台の70キロになってるかもです。

2月ぐらいから真剣に減量を初めて、5月には52キロまで落とす予定です。

それでは、みなさん良いお年を!!
確かに食事をコントロールしないと、体質にもよりますがかなり走っても体重のコントロールは難しいと感じてます。

私の場合はビールを普段は呑まない様にして、体重維持をしています。また、夕食以降のつまみ食いを極力減らしてます。それと、ゆっくり噛んで食べるのは、体重コントロールの面でも、味わうという面でもとてもいいですね。

走り出してから約15キロ減って、ここ4年ほどあまり大きな変化はありません。

ただ、もう少し減らしたいなと感じてるので、3キロ減らそうかなと思ってます。3キロ減らすといつも見ている体重計で120Lbsを切るので、当面の目標です。2月のハーフまでに目標を達成します。

私のように太りやすい人、そうでもない人、体質は人それぞれだと思いますが、ランナーにとって食事はとても大事だと思ってます。

みなさん、良いお年をお迎え下さい!富士山
Dadomoです

ジョーさん、4年間ほとんど変化ないんですか??
私なんか年に2〜3回、10キロ以上、増減ですよ。。

>ビールを普段は呑まない様にして、体重維持をしています。また、夕食以降のつまみ食いを極力減らしてます。それと、ゆっくり噛んで食べる

んん〜。やっぱし、ちょと気にするだけで全然、違うんですよね。
基本的に食べるの飲むの大好きなんんで、レースとかないとダメですね。
日頃から規則正しい食生活で適度な運動が一番なんでしょうね。
Dadomoさんの体重増減は映画俳優クラスですねぇ。

> ゆっくり噛んで食べる

これ、非常に効果がありますよね〜。
僕はこれの他に、減量中は、食べ物がまだ口に入っている間は次のを入れず、口が空になってから次を入れるようにします。この動作もよく噛むことを意識させて、ゆっくり食べることになるので、満腹感を得るコツだと思います。

> 夕食以降のつまみ食い

僕にはこれが一番効果が大きいです。
ダイエットはまず最初にこれからはじめてます。
お腹が減ると寝るようになるので、早起きもしやすくなって一石二鳥の効果がありますよね。

>ジョーさん、4年間ほとんど変化ないんですか??

はい、あまり変化はないですね。ゆっくり食べるのが習慣になって、食べ過ぎはしなくなりました。習慣なので、特に努力をしているつもりはないんですよ。食べる量をセーブしようとするとその分ストレスが溜まりますので、味わうことにフォーカスすると、食べるスピードがゆっくりになって、その結果食べ過ぎがなくなりました。潜在意識をうまく使うと簡単です。もし、興味があれば、10日にお話しますよ。


>食べ物がまだ口に入っている間は次のを入れず、口が空になってから次を入れるようにします。

これ、とっても大事ですね。食材を味わう意味でも大きなポイントだと思います。噛んでいる間に食材の事をあれこれ考えるのも面白いですね。
ちょっと読んでて思わず笑ってしまいました。みなさん、ダイエットのために涙ぐましい努力をされてますね! 日本人の方ってみんなマジメで一生懸命ですよね。
> 噛んでいる間に食材の事をあれこれ考えるのも面白いですね。

これ、とても大人的で良いですね。ジョーさんらしい。

> 涙ぐましい努力を

ははは、そーですねえ。
「食欲」って、非常に相対的じゃないですか。
お腹が減ってるのに食べなくても大丈夫だったり、お腹が一杯なのにすごく食べたくなったり。
つまりちょっとした工夫で食欲信号を発する脳の判断を変えることができるので、いろんな(涙ぐましい)工夫は思わぬ効果を産んでダイエットの苦痛を和らげてくれるんですよ。
時にダイエットの苦しみはヤッソ800の7本目よりも苦しいですからね(笑)。

僕の場合、脳が判断する「食欲」に影響力が大きいのは「ストレス」です。
ダイエットには平常心が重要で、心が乱れてると、ストレスが食欲という形で姿を現すんです。
仕事のストレスはもちろんですが、ダイエットすることでストレスを産んでしまうと、そのストレスがさらなる食欲を産むという悪循環に陥るので、ストレスなくダイエットを継続する術を体得するのは、ランの練習の一部と言っても良いかもしれないなーと思ったりしてます。

もーね、仕事でストレスが酷い時は、満腹なのにチョコレートとか板ごと食べる食獣と化した自分が恐ろしくなりますよ。
>仕事でストレスが酷い時は、満腹なのにチョコレートとか板ごと食べる食獣と化した自分が恐ろしくなりますよ。

masaruさんが板チョコかぶりついてるところ、是非見てみたいですね〜。なんか想像できまーす。

脂肪を燃やしたかったら、走る前に筋トレをするとより効果大だそうですよ!
http://yokko1984.seesaa.net/article/125417044.html

トピックタイトルは「早く走るために太ろう」なのに、やっぱりみんな減量に力入ってますね!
> トピックタイトルは「早く走るために太ろう」なのに、やっぱりみんな減量に力入ってますね!

太らないtazさんが羨ましいです。というか妬ましい。(笑)

トピックタイトルは、緩んだ気持ちを肯定するための言い訳のように見えて、…その通りなんですけど、まあ、見方を変えてストレスコントロールの一環ということで…。あせあせ

> 走る前に筋トレをするとより効果大だそうですよ!

以前「ためしてガッテン」で特集したので、RSでもトピックを立ち上げたことありましたね。

http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20081029
↑このページの「筋トレで脂肪もトレーるニング」をクリック。

わかっちゃいるんだけど、なかなかランの前に腹筋ってしないんだよなあ…。
今日はやってみよっかな。
Dadomoです。

>ゆっくり食べるのが習慣になって。。

過去に何回もトライしましたが、習慣にするのがなかなかできないんです。
ランも同じで習慣になっているから1年中、楽しく走れるんですね。

私はご存知のとおり、性格的に、食生活もランも常に自分を追い込んで、限られた期間、困難な目標を立ててしているって感じで、、そう本当にストイックなんです。

レースが決まれば、走り出し、減量もするけど、何もなければ、何もしない。。柏原くんを見た翌日は、ちょっと気合が入って走りましたが、、また、それっきり。。


> トピックタイトルは「早く走るために太ろう」なのに、やっぱりみんな減量に力入ってますね!

以前、masaruさんが書かれていましたが、10kgほどの「重いコンダラ」を引きづって、下ろした時の効果を楽しみにレース近くまでこの体重でいこうかと思っています。


> 走る前に筋トレをするとより効果大だそうですよ!

Qtaは時々、やってるみたいですが、体の動きもよくなるみたいでいいみたいですよ。
クリスマスホリデーが終了して、主人と子供たちが家に居たお陰で、走る距離も伸びず!
クリスマスと言うと、何故甘い物なのか??チョコレートやケーキを食べまくり、気がついたら・・・体重が増えてました〜あせあせ(飛び散る汗)
今年はバンクーバーに向けて、減量しよう!と思っていたのに〜泣き顔
今週から、心を入れ替え・・・甘い物は控えめに(食べないわけじゃありません!)8時以降は食べない!
バイトから10時に帰ってきても食べない!(と言いつつ、昨晩はサーモン巻きを食べてしまいました。朝までおいて置けないし〜!言い訳・・)
と心に決め・・3キロ減量を目指します。
ジョーさんと競争するんですが、誰か参加しませんか〜??わーい(嬉しい顔)
RSの古いトピックはあまり読んだことがなかったので、これから読み返してみます。おもしろそう。今回のためしてガッテンの特集もおもしろいですね。なかなか知っててもできないところが人間らしいですね〜。

>太らないtazさんが羨ましいです。というか妬ましい。(笑)

多分、寝てる時間が多いんだと思いますよ(笑)。私も食べ過ぎたら太ります〜。
一人目産んだ時は18キロ増でしたよ!今考えると恐ろしい。いつも息切れしてました。masaruさんはどうしても仕事で夜遅くまで起きてることが多いので、コントロールが難しいですね。マスクしてみたらどうですか(笑)?怪しいオヤジになってしまいますかね。食べてはいけない、と思えば思うほと、食べ物のこと考えちゃいますね。辛そう〜。
減量レース、参加したい様な、したくないような・・・

少し、考えさせて下さい。<mikaさん

Qtaです。
mikaさん、ジョーさん、
減量レース、乗ったっ(笑)!
一応2月のハーフが目標なんですけど。
いやー冬は体が脂肪ためやすくて困ります。(って自分の努力も足らんのですが(泣)。。。)

>レースが決まれば、走り出し、減量もするけど、何もなければ、何もしない。。
この差たるもの、まるで別人ですよ。
ちなみになにもない今は食べ放題。。。台所を素通りすることは決して!ありません!
絶対何か口に放り込んでますから(笑)
年末年始のパーティーや集まりでもらったお菓子やなんやら、残り物を目に見えるところに置いてるのもよくないんですが、自分で勝手に「時間切れ〜!早よ食べな腐る!」とか独り言を言いながら食べ尽くしてます。
(この際さっさと食っちまっとくれ。)
> 減量レース、

あれ?いつのまにか、減量レースになってるのですか?
すごい展開だなあ。

僕は2ヶ月ぶりに60kgを切りましたよー。今朝59.8kgでしたー。
コーヒー一杯飲んで60kgに復帰したけど。(笑)
5月までに、ゆっくりと、あと5kgほど落とします〜。

> 食べてはいけない、と思えば思うほと、

その通りで、「食べてはいけない」と思うのは禁物です。逆に猛烈に食べたくなって、それを抑えるとストレス爆発します。
「今は食べなくても大丈夫、必要なら後で食べよう」という感じに、「いつでもなんでも食べれる」感を残しつつ、「今は食べなくても平気」的なのが、僕にはストレスにならずに、食べなくても平常心をキープできます。
実際にどうしても食べたくなったら、食べちゃいます。
もはや、心理学の領域かもしれませんが、ほんのちょっと、意識を変えるだけで、ストレスが全然違うんで、ホントに微妙で不思議なもんです。
>台所を素通りすることは決して!ありません! 絶対何か口に放り込んでますから(笑)
dadomoさんはきっと、この冬の天気で走れてないのがストレスなんですよ、きっと!!家でシェフルとか冷蔵庫開けて「何かないかな〜」と見ている姿が目に浮かびます(笑)。ははは〜、dadomoさんはここまで言われたら走るしかないですね。

かめさん、減量レースは参加できるかわかりませんが、「体脂肪減レース」だったら参加できそうです。

masaruさん、60kg切り、おめでとうございまーす!3時間切りも頑張ってね(笑)!

そういいながら今コンピューターの前で食べながらコメント書いてます(hopeless)
Dadomoです。

1月も今日で終わりですね。早いなあ。さて、1/12から減量を開始して、今日現在で

体重:62.2キロ(-4.1キロ減)わーい(嬉しい顔)
体脂肪率:15.6%(-3.7%減)わーい(嬉しい顔)

今月の走行距離280.9キロ。。300キロにも届かず、少なめでしたが、やはり食事を抑えると効果は出てきますね。

今は1日のカロリーを1600kcalぐらいにしています。スタートした頃は500kcalぐらいで、なんと5日で体調を崩してしまい、ちょっと戻して、再スタートしました。ふらふら

今月からもう少し厳しくして、3月1日までになんとかあと7キロは落としたいですね。頑張りま〜す。わーい(嬉しい顔)
Dadomoです。

東京マラソン、過酷なレースでしたね。ハーフまでだと、あれくらいの天気は大丈夫そうですが、フルでは全然ちがうようでうね。勉強になりました。

さて、1/12から減量を開始して、今日現在で

体重:60.8キロ(-4.1キロ減)
体脂肪率:13.9%(-3.7%減)

ただ、2月は体重を1.4キロしか落とせませんでした。走行距離も239.30キロと少なめで、今月も故障、体調不良で思うように進みませんでした。泣き顔

来週のレースは、この体重で頑張ります。

ただ、バンクーバーマラソンまでに去年と同じ54キロまで落とす予定です。。
引き続き、頑張りま〜す。
Dadomoです

トビズレですが。。

みなさん、今、ホッケー見てますよね〜。

すごい試合ですね。ラスト20秒で同点。。。。
どうなるのかなあ〜。ワクワクです。

Qtaはトラックで30キロ走りに行ってます。75周。。ふらふら
Dadomoです

カナダおめでとう!!!!!!!!!!!手(チョキ)
ク〜〜〜〜〜〜ロスビィ〜〜〜〜ッ!!
Dadomoです

久しぶりにMixiに書なあ〜。3月も今日で終り〜。

さて、1/12から減量を開始して、今日現在で

体重: 59.0キロ (-7.3キロ減)
体脂肪率: 13..2% (-6.1%減)

今月は467キロと過去最長の距離を走ったにもかかわらず、3月単月では1.8キロしか落とせまんでした。そんなに食べてないんですけどねえ〜。何でだろう??

バンマラまでにはあと5キロ落とす予定なんですが、あと1ヶ月なんでできるか不安になってきています。去年はよく54キロまで落としたなあと自分でも驚いています。
体重は、増えたり、減ったりを繰り返していますあせあせ(飛び散る汗)
やっぱり、いくら練習寮を増やしても、普通に食べていたら、減らないんですね〜泣き顔
ダイエット開始から、どうにか3パウンド減りました手(チョキ)
残り3パウンド、落ちるかな〜???頑張れ!自分わーい(嬉しい顔)
Dadomoです。

みかりんさんはもともと細いから、落とすったってどこ落とすんですか!!
でも、何が一番キツイかってやっぱしダイエットですね。。涙
ふっふっふっ〜!
見えないところに、お肉がついているんですよ〜あせあせ
体重が3パウンド落ちたのに、ジーンズの太腿がキツイ!
どういうこっちゃ〜ジーンズあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジョギングチーム Running Smile 更新情報

ジョギングチーム Running Smileのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング