ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジョギングチーム Running Smileコミュの怪我:腸脛靱帯炎(ランナー膝)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ランナー膝とも言われているほど、ランナーに起こりやすい代表的な怪我ですね。
メンバーの中にも経験したことがある方もいらっしゃるかと思われます。

いままで縁がなかった僕ですが、とうとう昨日、非常に軽微ながらも発症してしまいました。
以前から、ちょっと気になっていたんですが、昨日のジョグで痛さで走れなくなったので、歩きに変えました。

基本的にオーバーユースが原因で、治療は「休め」というたぐいの怪我ですね。
その原因はフォームや速度や疲労度、コースの傾斜など、いろいろあるので、限定できないそうですが、つまるところ、「急に激しく使う」というのが主な原因という感じですね。

僕の場合、原因は心当たりがあるんです。
バンクーバーマラソン後から、少々うずいてましたが、気にしてなかったんです。
んで、一昨日のDadomoさんちの驚異の坂の「下り」でやってしまいました。
IGAの前のあたりで、Dadomoさんも以前転んだとおっしゃってましたが、速度をコントロールし難い長く急な下りで、骨盤の切り返しが間に合わないくらいに加速してしまいました。速過ぎとは思っても、傾斜が急すぎて簡単に減速できないんです。あそこで膝に相当に負荷をかけていたことは間違いなく、発症の原因だと思います。

スポーツの鉄人に聞け!では、初期段階でしっかり治せとあるので、ここはまたちょっと我慢して先に治すのが良いかと思ってます。
http://www.zamst.jp/tetsujin/ask/25_medical.html

これから走りやすくなる良い季節ですから、みなさん、オーバーユースには、(特に下り坂!)くれぐれも、気をつけてジョグを楽しみましょー。

コメント(10)

実を言うと私も今、故障中なんです。泣き顔

日曜日に久しぶりのランで同じコースを走ったんです。

バンクーバーマラソン後から、まだ完全に疲労が抜けていなかったのはわかっていたのですが、ある程度、今後の目標も決まったのと、走り始めから体がすごく軽かったので思うがままにグングンスピードをだして走ったのです。

調子がよかったのですが、18キロ過ぎに左膝、左ハムストリングス、両ふくらはぎが急に痛くなったので、無理せず、気持ちよく終わろうとそこからバスにのって帰ったんですが、家に帰ってからも痛く、今も歩くのすら痛い状態です。

マラソンが終わって一瞬、気が抜け、何も考えずにあの坂でスピードを出して走ったのが、間違いでした。泣き顔
5月いっぱいはおとなしくしておこうと思っています。
しっかり治して、6月にはQtaのスピードトレーニングに付き合うつもりなんで、
Masaruさんもまた一緒にトレーニングいかがですか?
えー、Dadomoさんもだったんですかー。

Satoshiさんの怪我もそうだったですが、調子が良いと感じる時って、危ないですよね。
大きな負荷がかかってるのに行けちゃいますからね。

最高の練習とオーバーユースは背中合わせですから、加減が本当に難しいです。
「こんなんで壊れないでくれーっ!」って腹立ちますよね。ちっ(怒った顔)

> Masaruさんもまた一緒にトレーニングいかがですか?

お互いに、治ったら、また是非一緒にお願いいたしますー。
Qtaです。
「あの」坂はほんとに「要注意」ですね〜。
スピードが出だすと、どんどん行っちゃいますものね!
あまりブレーキをかけすぎると、もっと膝にきますしね。。。

どうかゆっくりなさって、しっかり完治してくださいね。

私もこの5月は走行距離を増やし始めたので、これまでよりも膝の疲れを感じてます。
グルコサミンのサプリを飲んで、何とか少し休養とれば復活していますが、気をつけますー。。。

今まで縁がなかったけど、ついに私もやってしまいました。ランナー膝、トホホ…

「鉄人に聞け」などで調べてみると症状がピッタリなので、おそらく間違いないと思います。

やはり、Dadomoさん宅前の坂道を練習不足の足で調子づいて走ってしまったこと、とくにあの下りを調子づいたのが、今回の引きがねだったのかなぁ。その後もヒストリックに向けて3週間急に練習量を増やしたこと。

そして、ついにヒストリックハーフの終了後に左膝にかなりの痛みが発生。2日間休んだら、痛みが完全に消えたので(これも症状の一つ)、3日目にかるく12キロを走ったらその夜から膝がまた痛み出しました。2日間くらい痛みがあったのですが、また3日目くらいにほとんど痛みが消えたので調子づいて先週の日曜日にLSDをやったら、翌日から痛みが増し、遂に調べてここに辿り着きました。

3月一番大事なときにまた故障だなんて、情けないです。自己管理が全然できていません。

masaruさんはどれくらいの期間で、完治されましたか?
おっと〜〜皆さん・・・ダメダメですよ、膝には注意です!
私は経験者(今でもですが・・・)膝痛は今でもありますが・・・

一番の原因は、やはりオーバーユースです。
それでも、きちんとストレッチをしていればそんな事はないのですが、走行距離だけを気にしてしまって、大切なストレッチを疎かにしちゃいがちなんですよね。でも、それがとっても大切なんです・・・が出来ない。

私がした事は、ランニングシューズを変えた。
インソールをオーダーした。
そして、寝る前に足のマッサージをする様にした。
これで、なんとかつくばを走り切りました。

とにかく、痛みがある時は走ったら逆効果です。
ますます痛くなりますので、完全に痛みが引くまで、Runはお休みしてください。
Satoさん、
今日Dadomoさんとの練習の時にケガのことを聞きました。
Historicの後も少し痛いとおっしゃってましたよね。

スイムが多めだった練習から、レースに合わせて急にランの比率が増えたからオーバーユースになったのかもしれませんね。
腸脛靱帯炎と鵞足炎は休めば確実に治るそうです。しかし確実に休むことが大切だそうで、中途半端に休んで痛みを何度も再発させると慢性化して治療に長時間かかってしまう場合が多いようです。

僕の去年5月の腸脛靱帯炎の記録をみると痛みが軽微な段階で4日間完全に休んで、その後芝生ジョグからリスタートしました。芝生ジョグは怪我してる時には本当にありがたいですよ。これを3日ほど。
その後に砂利のトラック、ロード復帰はさらにその4日後でした。

Satoshiさんの場合は痛みが大きそうなので、ここは我慢で1週間くらい完全に休む方が結局一番早く治せると思いますよ。その後も柔らかいサーフェスで短い距離からリスタートするのが確実だと思います。この段階での1週間は後から確実に挽回できますから。焦らずに参りましょう。
かめさん、masaruさん、アドバイスありがとうございます!

そう言えば、かめさんも膝でしたね。辛いですよね。かめさんの仰る通り、距離を気にして私もストレッチをずっと疎かにしていました。ストレッチきちんとやります。

masaruさん、1週間くらいで大丈夫ですか。もっと長引くものかと思っていましたのでちょっと安心しました。しかりランは休んで、その後は芝ジョグですね。ありがとうございました!
Dadomoです。

ジョグノートでも読みましたが、痛そうですね。

大丈夫でしょうか??Satoshiさん、調子がよかっただけに。。お大事にしてください。
まだ、月初ですから十分、時間はありますので、焦らずに治療に専念してください。
Satoshiさん、

セラピストに診てもらうのも早く治す一つの方法かと思います。

F1のレースにはメカニックが必要なように、マラソンにもメンテナンスをしてくれるセラピストがいると心強いです。

必要ならご連絡下さい。紹介します。


Dadomoさん、ジョーさんありがとうございます。

これが本当にランナー膝なら1週間くらい様子をみて、少しづつリカバリーランで大丈夫だと思います。もうすでに今日は痛みが消えています。でも今走ればまた痛みが再発するのでしょうね。

また痛みが治まらないようならセラピスト紹介して下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジョギングチーム Running Smile 更新情報

ジョギングチーム Running Smileのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング