ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジョギングチーム Running Smileコミュのシューズを語ろう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、バンクーバーマラソン用のおニューのシューズを試運転。
天気が素晴らしかったので、仕事が詰まっているにもかかわらず、午後2時から2時間ランに出発してしまいました。

今回のシューズはAsicsのDS Trainer 12。すでに13が売られているので、安く買えました。
僕はAsics派デス。
Asicsは履いたその日から、履き慣れた感覚があってマメができません。今日の試走も問題なしでした。
今回のは8.5オンス(260g)、サイズ26cm。レース用よりは重いけど、北米で出回る多くのトレーナーより100g程度軽い。
ま、実力的にレース用を履くには足が弱いんで、これくらいがいいかなと。

ところで!

カナダにいると、レース用のシューズが買えるお店を見つけることが出来ません。日本ではAsicsのターサーやMiznoのイダテンとか、いくらでも選択肢があるのに、カナダでは「レースシューズ = 怪我のもと」という考えがあるようで、Running Roomのような専門店でも扱ってません。ほとんどが10オンス以上の重たいシューズばかり。
シアトルでは扱ってるお店がありますが、通販で買うのはやっぱりあんまりいいもんじゃないですよねえ。

バンクーバーでレースシューズを売ってるお店、どなたか知りません?
英語ではRacing flatsとよく言われてるみたいです。

コメント(122)

> 駅伝参加大丈夫だと思います。

ありがとうございますー。
では、以下のページで参加しますボタンをクリックしておいてくださいませー。(参加メンバーのみの連絡のため。)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=20898719&comm_id=1650858
駅伝関連は上記スレで情報更新しますのでよろしくですー。

ちなみに車の心配はありません。同行できるのは2台で、選手の輸送方法も大体基本が決まってるんです。


> 小指側の骨がアシックスのラインに当たって痛くて痛くて

ハシルコさん、もしかして足が靴の中で動いて当たってることはありませんか?
もしもそうかもしれない場合、試しに下手な絵を描いてみましたが、イラストのように紐を結んでみてはいかがでしょう?
こうするとシューズの中の足の動き(ズレ)を多少抑えることができるので、少しは違うかもしれません。

この結び方、サイズがちょっと大きいんだよなーって場合にも多少効果があります。
アイシスさん、

カイロ、指圧、実はかめさんとnoriさんも同じカイロ繋がりです。キツラノの清水先生。もうご存知かも。

その骨のせいで、今はMIZUNOとニューバランスです。この2足に決めるのに、いろいろ試して2ヶ月掛かったかな。でもやっぱりアシックすがいいです〜。たらーっ(汗)

masaruさん、

絵まで描いてくださってどうもありがとうございます。足が動くと言うよりも、前足部が開いたんです。で、外反母趾の小指版とでも言うんでしょうか。

その骨に、ラインの部分(メッシュ部よりも硬いですよね)がぴたっと接触してしまうので痛むんだと思います。

なので、大き目のシューズでも結局はラインに当たってしまうみたいです。とほほな足です。
masaruさん、

参加メンバーに入りました。やっぱり駅伝をアレンジするのには規定がないと大変なことになりますよね。では、車の件はよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔) シューズの絵、とってもいい感じです^^

ハシルコさん、
皆さん、指圧、カイロ繋がりなんですね。清水先生、お名前は聞いたことあります。やはり腕は確かですか?
シューズは決めれてよかったですね。選ぶのはやはり時間をかけて、すぐ履いて、これって分かればラッキーですよね。ちなみにMIZUNOとニューバランスはどのモデルをお持ちですか?ごめんなさい、図々しく聞いて。もし参考にできたらと思って。
最近、人の足下を見るのが癖になっちゃって・・・どのシューズはいているのかななんて・・・ちょっと職業病です冷や汗
> 外反母趾の小指版

なるほど、なんとなく分かります。
以前にも話題になった5本指のソックスとかはダメかな?
いま妻が日本にいるんでもしも興味があれば買ってきてもらいますよ。

> ちょっと職業病です

ジョギングしてる人の靴って僕も見ちゃいますね。
結構Sauconyの人が多いかなー。
すごい数の書き込みが・・・!!

あとでじっくり読みます。
アイシスさん、

mizunoは、WAVE nexus・・・これはいまいち。forerunnersで購入。靴底が柔らかくて、私にはサポート不足だと思う。安定性も不満足。

new balanceは、767。これは気に入っています。がっしりしていて、安定感、サポート感もok。ただRRは幅がBとかなんとかしか置いていないらしく、欲を言えば次のサイズの方がいいのかもしれないと思う。

次の幅サイズも入れてくださ〜い!

清水先生、いいですよ〜。

masaruさん、

>以前にも話題になった5本指のソックスとかはダメかな?

5本指ソックスがいいとは知りませんでした。何でいいのかな?

お心遣いどうもありがとうございます。うれしいです〜。るんるんでもいつお会いできるかわからないし、実は私もこの秋里帰りする予定なので、その時に買えると思います。
> 何でいいのかな?

外反母趾の強制具って足指の間にプラスチックを挟むじゃないですか。
同じ理屈で、5本指ソックスでシューズ内での足指の姿勢が正しくなれば、ぶつからなくなるかもしれないなあと思ったわけです。

これは完全に僕の予想だけなので、あまりあてにしない方がいいですね(^^;)
masaruさん、

>外反母趾の強制具って足指の間にプラスチックを挟むじゃないですか

以前どこかで、外反母趾だったか、扁平足には、サンダルではなくて、草履というか、鼻緒のあるタイプ、flipflop?がいいって読んだことがあります。

で、今年は草履タイプにしてみたら、足指をぎゅっと引き締めて、アーチの筋肉も引き締めていることに気が付きました。足指の姿勢がよくなるということで、もしかしたら同じ理屈かな、と今思いました。
ランニングの時には5本指ソックスしかはいたことない私の感想を言わせていただくと....

5本指ソックスだと、指と指が直接触れることがないので摩擦によるマメや痛みがなくなります。それから汗を吸ってくれるので、ベタベタ感がなくて快適ですね。

もちろん、masaruさんのコメントにあるとおり、指が中央に無理に寄せられることはなく、ある程度自由に動かせるということもあります。

(今、酔って書いているのでハズしてたらごめんなさい)
そっか、hiroさんは5本指ソックスご愛用でしたね。
スポーツ用じゃなかったけど、この間、ダイソーで売ってた。今度試してみようかな。ダイソーのじゃだめかなあ。

hiroさん、最近駅伝ばっかで、ローカルじゃない方々が参加しにくいトピばっかでゴメンね。
でもhiroさんが駅伝メンバーになれたら、楽しさ倍増なのになあーといつも思います。
並走車にはhiroさんの写真を一緒に連れて行きます。(…死んでないって)
masaruさん、
やっぱりランナーの靴見ちゃいますか?私だけではなかったですね。Wave Spacer見てみましたが、spacerでも色々タイプがあるんですね。最近Mizunoファンになりつつあるせいか、ウェブページ見てると、いやあランニングシューズは進化しているし、いろいろ種類や色も選べるなあと思って・・・RRはやっぱり種類ないし、お客さんには色じゃなくって、心地よさだからなんていつも言わなきゃいけないから悲しい・・・涙

ぜひぜひ、hiroさんの写真を貼って行きましょう、駅伝!

ハシルコさん、
NBの767ですね。そうなんですよね、RRはこのモデルはBしかなくて、次のサイズD置いてないですよね冷や汗 NBのスタビリティー857っていうモデルはDもあるんですけどね・・・これはまたかなりサポートもありすぎて、固い。767はサポートもしっかりしてるけど、あり過ぎず、固すぎずというところですよね。RRはもっと幅のサイズも豊富だったらいいんですが、なんせシューズを決めるのは本店らしいので・・・マネージャーもなかなか変えれないようです。でも聞いてみますね^^;

hiroさん、
五本指ソックス愛用ですか?なるほどね、まめとか水ぶくれができにくそうですね。いやあ、一足だけ持っているんですが、彼氏には"feet socks"って気持ちが悪がられます。水虫とか足にいいんだよって言ってもダメでした。といいつつ、履いている時は見せびらかせているんですけどね。masaruさん、ダイソーで売ってるんですね。行って見ようかな?
このまえパークロイヤルのスポーツチェックにいったら
案外ミズノがたくさんあったので見入ってしまいました。時間がなかったからためし履きとかはできなかったけれど。本当はRRとかにいって、時間関係なくショッピングしたいなー。
NB767とミズノのいろいろはぜひ試したいです。
秋にはきっと一足購入しなければいけないので。

アイシスさん、ところで、今頃RRで秋・冬用の
ランニングパンツって売っていますか?
(場違いな質問ですみませんが)

私も5本指のとか、2本(足袋みたいの)もってますが、余計に熱くなる感じがして、私にはあわないかなー。でも、いい素材のがあったら、試してみたいです。私のは、日本で買った、安いやつだったので。
しまったぁ〜5本足のソックス買って来るの忘れた。
アシックスの路面店まで行ったのに・・・
シューズの事で頭がいっぱいで、忘れてた。

またまた、オンラインショッピングかな??

>ハシルコさん
外反母趾なの?
私も、右足だけ外反母趾。
だから、靴選びが大変。
今の所、アシックスはしっくり来てる感じ。
NBは合わないですね、私の足には。

>アイシスさん
私もカイロは清水先生です。
カイロ=ボキボキかな?っていうイメージだけど、清水先生のはソフトカイロ。だから、ボキボキしませんよ!
指圧は、私はお気に入りの先生が実はいるのです。
ハードな指圧がお好きでしたら、紹介しますよ。

今日NorthShoreAthleticsで、5本指靴下みかけました。
かなり種類もあって、よさそうでしたが、値段が・・・
一足18ドルでした。でも、私がレース用にとかった
靴下もたしか10ドルぐらいだったので、それほど
高くもないですよね。
この靴下はすごいいい素材だったので、熱かったり
厚かったりすることはなさそうだし、何しろ
かっこうよかった。

ところで今日、アディダスのアディスター6のクッション購入してきました。コントロールもよさそうだったけれど、コントロールの硬さに比べると、クッションが気持ちよくて。今週末にでも試走してきます。
かめさん、

外反母趾というよりも、小指側がそんな感じ。用語を忘れてしまった。内反小指だったっけ?

お気に入りの指圧の先生って、Oさん?血が熱いタイプだよね。
はrさん、

RRは、秋・冬用のランニング・パンツ売ってますよ。まだ新製品は入ってきていませんが。カプリなら、今週ナイキなどが入って来ました。NorthShoreAthleticsでも、5本指靴下売ってるんですか?18ドルかあ、それくらいしそうですよね。ところで、ここでAcceleradeというスポーツドリンクを売っていると聞いたので、言ってみたいんですけど、ちょっと遠いので面倒だなと思っているんですが、試された方いらっしゃいますか?
アディスター・クッション購入おめでとうございます!また試走の結果教えて下さい。

かめさん、
カイロは清水先生大人気ですね。私も実は行っている所はあるんですが、今は本来の先生は産休です。それにその先生の両極端ないい話、悪い話を聞くとちょっと不安になってきました・・・指圧の先生ですか?ハードな指圧かあ?何だか痛そうだけど、効きそうですよね。もしよかったら紹介してください^^;
アイシスさん:
Acceleradeですか?試したことないです。
よいといううわさがあるのなら、ちょっと
試してみようかな。

パンツを観に、今度いってみます。
いい加減ちゃんとした見栄えのするパンツを
買うべきかと思うので。一人で走っている分には
どんなに不恰好でもいいんですが、誰かと
会うとかとなると、やっぱり。


今日、Fluから回復し6日ぶりに走れました〜。(T-T)
ゆっくりジョグだから、おニューのシューズの試走もかねて。
今回試したのはAdidasのAdizero Breezeで2006年の型落ちをSports chekで安売りで$75で買ったもの。
http://www.sportchek.ca/sportchek/do/style;jsessionid=DD0989F4A9F2CEB6C09DB001F7612302;jsessionid=DD0989F4A9F2CEB6C09DB001F7612302.sportchek1?menuId=122&styleId=46220
重さは26cmで220gですからAsicsのDS Trainer と同じくらいですね。軽いトレーニングシューズです。
ちょっとつま先あたりが狭いかなーって感じはしましたが、途中から全然気にならなくなりました。
レースでは履かないと思うけど、トレーナーとしては文句なしですね。
アッパーの縫製はMizunoやAsicsの方が良いんでしょうね。踏み込むとつま先がちょっと凹みます。(笑)

ひさしぶりに走ると気分がスッキリしますなあ〜。
体から毒が抜けていくような感じです。やっぱいいねえ。
masaruさん、治ってよかったですねexclamation ×2 私も今週から走り始めたばっかりです!

>体から毒が抜けていくような感じです。やっぱいいねえ。
その感覚分かりますよ〜。だけど、走ってないと、ゼーゼーいっちゃいますけど・・・

Adizero聞いたことあります。軽そ〜。はき心地がよければ、いいのではないですか。75ドルって安いし。だけど、Adidasのシューズは私はどうもしっくりきません。もっと履いてみないと分かんないですけど。

>アッパーの縫製はMizunoやAsicsの方が良いんでしょうね。
どうですかね。アディダスのシューズは感じとして硬くてフレキシブルじゃないイメージですが、個人的にはMizunoは生地が柔らかくてのびるのか、爪が黒くなったことがありません。形が合っているのかもしれないですが。
fluからの回復おめでとうございます!>masaruさん

僕も最近ASICSのターサーJapan Slimというやつを買いましたよ。2008年はこれでいきたいのですが、まだなじんでいないせいか、ちょっとぐらつく感じがします。僕のもちょっとつま先が小さいかなー。もう少しはいているとよくなってくるでしょう(笑)

Adizeroもカッコいいし、Mizunoもイダテンとかすごくよさそうですよねえ。僕も気になってはいたのですが、試す前に以前にも履いていたターサーで決めてしまいました。もっといろいろ履いてもよかったかなあ。
> fluからの回復おめでとうございます

アイシスさん、hiroさん、ありがとうございます。今回は最初から抗生物質を飲んで対処したので、楽でしたが、再発するのは面倒ですー。
アイシスさんも走り始めて良かったですね。やっぱいいよね。

> 僕も最近ASICSのターサーJapan Slimというやつを買いましたよ。

ターサー試したいんですよー。日本人レーサーの超定番ですからねー。
今度また日本から通販で買おうと思ってますー。
ジェネレーサーはソールがフラットなんだけど、合う人にはいい靴なんだろうなと思いました。僕にはヒールがある方がいいみたいです。
Mizunoイダテンもとても快適ですよ。クセのない素直な靴なので、信頼性高いです。ローカルで買えるし(笑)
アイシスさんの感じと同じで僕もMizunoは生地が柔らかいというのを感じます。またMizunoはどの靴もつま先部がちょっと広いよね。これも日本人むきなのかなとも思います。
今回はイダテンをバンクーバー用に買ったんですが、やっぱりMizuno wave spacerの方が軽くて速く走れるので、wave spacerでいきます。

靴を通販で買ってしまうmasaruさんはスゴイ。
私には到底無理な事ですね。

ところで、Run復帰おめでとうございます。
アイシスさんもですね・・・
なんとも羨ましい限りです。

masaruさん、6日もダウンしてたんですか?治ってよかったですね。

僕もレース用にあこがれてMizunoのサブ3(名前負けです、はい)を買いました。でも、しっくりこないんですよね〜。原因は思い当たるところがあって、元々あったソールをそのまま使っているんです。換えるとなると、せっかく軽かったのが重くなってしまうだろうし、接着剤をベリベリ剥がさなくてはならないので迷っているんですよね。もうちょっと履いていれば馴染んできたりするのかな?
軽いシューズと言えば、レースフラットではないんですが、今初めてナイキを履いています。Air Structure Triax+ 11です。軽いんですが、それなりにサポートもあるので、私には丁度いいかと思います。

ナイキにはもっと軽いのもあって、Air Zoom Elite+ 4も感触はよかったです。

サンランでアップの時に観察していたのですが、やはりエリートランナーらしき人は靴を履き替えていました。靴下を履き替えていた人も。なるほど、さすが、そんな細かいところまで気持ちが入っているんだわと感心しました。

バンクーバーマラソン、もうすぐですね。頑張ってくださいねーー!パンチ
> 元々あったソールをそのまま使っているんです。

カスタムインソールを利用している人は、靴の新調も大きな問題になりますね。
カスタムインソールは安くないですもんね。

> もうちょっと履いていれば馴染んできたりするのかな?

カスタムインソールの効果に依存度によるかもですね。
特にレーシングフラットは衝撃が強いから、よけいに違和感を感じているのかもしれませんね。
noriさんのしっくりっこない感じも、単にソールの厚さからくる感じの違いだったら、履いているうちに馴染むんじゃないかなーと思います。

> 今初めてナイキを履いています。

おー、ハシルコさん、nikeで走ったんですかー。
nikeはまだ試したことが一度もないですね。試したいです。
さごちさんもNikeのAirmax360を履いていたよね、確か。あれは足に優しそう。
masaruさん、イダテン、wave spacerいいんですね〜。ちょっと試してみたいんですが、最近ですよね〜、女性用にも出て来たのも。やっぱり軽い靴って日本がベースだと、男性の方が種類が多いですふらふら

> 僕も最近ASICSのターサーJapan Slimというやつを買いましたよ。
へえ〜、これに自分のソールを入れて走ってますか?

>換えるとなると、せっかく軽かったのが重くなってしまうだろうし、接着剤をベリベリ剥がさなくてはならないので迷っているんですよね。
サブ3ってすごい軽そ〜。すごく分かります。だけど、ソールまで貼付けてあるんですね。私はレース用にはWave Aero使用してます。これにソール入れると折角軽いシューズだったのが重くなる・・・ 練習のロングランだったらいいんですけど・・・オーダーメイドのソールを軽くする技術ってないんですかね? 怪我をしたらと思うと、やっぱり入れちゃうんですけど。いい方法はないもんですかね?

>単にソールの厚さからくる感じの違いだったら、履いているうちに馴染むんじゃないかなーと思います。
馴れますか?こういったレーシング用シューズはレース前にどれくらい使ってますか?
練習にも結構使いますか?

>やはりエリートランナーらしき人は靴を履き替えていました。
やっぱりレースシューズとアップシューズは違うんですね。やっぱりナイキは軽いですよね〜、ハシルコさん。今度ランニング用ではないけど、ナイキフリー買ってみようかなと思ってます。試着してみると、とっても心地いい〜指でOK 普段履いて、足の筋肉を鍛えるようです。ハードコアな人はこれで走ってトレーニングしたりする人もいるらしいですが。
> 馴れますか?こういったレーシング用シューズはレース前にどれくらい使ってますか?
> 練習にも結構使いますか?

合わないのが原因の違和感でなければ、慣れると思いますよ。
レーシングフラットって薄いから、トレーナーと比べたら衝撃が大きいですからね。それを違和感と感じることもあるかもしれないかなと。

僕の場合、レース前でなくてもタイムトライアルの練習に履きますね。でないとレースの時にどうなるかをシミュレーションできないので。
トレーナーと比べるとへたりが早いし、ローカルで入手しにくいから、ジョグでは履きません。
大切に使ってます。(笑)
masaruさん、早速コメントありがとうございます。

>レーシングフラットって薄いから、トレーナーと比べたら衝撃が大きいですからね。それを違和感と感じることもあるかもしれないかなと。
なるほどね。やはり衝撃は避けれないですよね。だけど、軽い分スピードが出ますもんね〜。私のはレーシングフラットとまではいかないのですが、この間のレース後、足の裏が痛くなったので、やはり衝撃が大きいのかなと。ですが、右底だけクッションがつぶれていたからだと思いますし、自分の走り方をもっと工夫するしかないのかもしれないですけど。

>大切に使ってます。(笑)
分かります。私もほぼレースとレース用前だけに履いてましたが、痛みが早いふらふら

そういえば、アディゼロっていっぱい種類があるんですね〜。はじめは日本人が日本人用に作ったって読みました。世界最速のハイレ・ゲブレセラシュは、このアディゼロを履いているんですね〜。きゃ〜。
>レーシングフラットって薄いから、トレーナーと比べたら衝撃が大きいですからね。それを違和感と感じることもあるかもしれないかなと。

僕の違和感は、衝撃の大きさというよりも、特に土踏まず付近のフィット感の問題ですね。足底と中敷の一体感の欠如って感じというか...力が逃げていくということは無いのかもしれないけど、なんか意識してしまいます。

そう言えば、日本の靴屋さんによると、「海外のアスファルトは硬い。」のだそうです。東京マラソンの時に実感するのかなと期待していましたが、違いが良く分かりませんでした。でも、表面を見てみると小さな空洞が沢山できるような舗装の仕方をしてるんですね。体型とか文化だけじゃなくて、この辺にも日本にレーシングフラットを履く人が多い理由があるのかもしれませんね。
>特に土踏まず付近のフィット感の問題ですね。足底と中敷の一体感の欠如って感じというか...
合うレーシングフラットを見つけるまでが難しいのかもしれないですよね〜。

>そう言えば、日本の靴屋さんによると、「海外のアスファルトは硬い。」のだそうです
初耳です!そうなんですね〜。東京マラソンの後で、足が痛くなった後は、こっちの人と冗談で、「日本のロードが硬いじゃない?」って言っていたんですが、逆なんですね。意識して走ったことがないので、分からなかったですけど、アスファルトの硬さも影響してくるなんて面白いです。
ひさしぶりにトピを復活させてみました。

去年の暮から、いろんなトコでレーシングフラットを探しまくりましたが、なかなか希望のスペックと金額が折りあわず、非常に苦労しました。楽天から日本のシューズを買おうと思ってリサーチしたり、ローカルでもSports chekやSports Martはもちろん、Runners denで30分位いろいろカタログから探してもらったりしたのですが、ダメ。

結局ベストはアディダスのオンラインショップのセール品でした。
Adizero proとAdizero manaの2足。09年の型落ちなので合わせて$84引きになり、金額的にも良しです。
計量するとAdizero manaは185g、Adizero proは145gで、いままではいたシューズで最軽量。
カナダでこの軽さのシューズを買うのは大変です。
ハーフはproで行って問題ないけど、フルは実力的にmanaにする方が得策か?

通販でシューズ買うのは信じられないっ!ていう人は多いですが、僕はほとんど気にならないタイプなので、こういう時は得なのかな。

アシックスやミズノもマラソンソーティとか、wave クルーズとか北米でも売ってくれたらいいのにねえ。
Running Roomは相変わらずレーシングフラットは無視してますよね(笑)
私は今まではシューズに相当無頓着でした。いつもRRでLSD用のクッションのよい練習用ばかり購入していたことに最近(去年の帰国時)に気付きました。

しかし、今回レース用と練習(LSD)用のシューズを2足購入しました。実はこれは通販です。初めてです。と、言っても実は日本に帰国した際にすでに試着しているのでリスクはありませんけどね。型は去年のですが、値段がメッチャ安いんですよ。名古屋のローカルショップなんですけどね。

アシックス GT-2140 ニューヨーク (練習)
アシックス ターサーRS アリビオ2 (レース)

カナダまでの郵送料を入れても、こちらで購入するより断然お得。

まだ手元に届いてないのですが…早く履いてみたいです。特にターサーのようなレース用は履いたことがないので楽しみです。
日本の通販、劇的に安いの多くありますよね。
目ざとく探したんですけど、最後の叩き売りのようでサイズがなくて買えませんでしたー。
ターサーは日本のレーシングシューズの超定番ですよねー。いつか試してみたいなあ。
Dadomoです

ターサーはいいですよね。
日本に帰国した際、レース用にギリギリまで購入するかどうか迷って、結局、
アシックスのSAROMA L.S.D.9(280g)のみ買いました。2足買う余裕がなかったので泣き顔 

QtaはターサーのLADY TARTHERGALE(150g)を買いましたよ。

私のSaromaはLSD用なんですが、最高にいい感じです。ウルトラ用のシューズで、変わっているのが、内側にアンクルベルトを搭載してあって、かかと部を引き上げれる状態で走れるんですよ。

レースは去年からずっとアシックス マラソンソーティ(130g)か
アディダスのAdizero CS(190g)です。

ソティーの率直な感想は靴を履いている感覚はないですね。裸足で自分で走る感じです。とにかく足が軽くてどんどんスピードが出ます。ただ、もろ、足に衝撃を感じます。

その点、Adizero CSは反発性を感じながら走る感じ?跳ねて走る感じ?って感覚ですかね。ターサーもこんな感じだったので欲しかったのですが、、

距離に関係なくレースまでにすこぶる調子がよかったら、いつもソティーを履いています。
ただ、そうじゃないときはAdizeroとかターサーのほうが、跳ねるんで走りを手助けしてスピードに乗りやすいので履き分けています。

あと、走り終わったあとの足の疲労度はAdizeroとかのほうが全然、少ないです。
ソティー履いてのフルのあとの足の疲労度はいつも凄いです。涙


>ハーフはproで行って問題ないけど、フルは実力的にmanaにする方が得策か?

心配なのは、レース後かなあ。軽い靴はやはりクッション性が少ないから足への負担が相当きますからねえ。
まあ、Masaruさんぐらい走り込んでいれば問題ないと思います。
あと、レース中は気合が入ってるし、疲労までの心配はないと思います。
以前にもお話しましたが、Dadomoさんのマラソンソーティの130gというのは驚きの軽さですよね。
カナダで購入できるそれよりも軽いシューズは、僕の知ってる限りではミズノのユニバースだけです。
http://www.mizunocda.com/equipment.nsf/1/10run1-track/410375?opendocument&div=running&cat=10run1-track
3.8ozとなると108g!ほんまですか?というくらいの軽さで、見た目もしっかりしているように見えるし、試してみたい気もしますね。

> 心配なのは、レース後かなあ。軽い靴はやはりクッション性が少ないから
> 足への負担が相当きますからねえ。

これが、悩みのタネですよね。そのバランスが。
僕の練習量、足の動作技術、体重、どれをとっても今のところはフルはproでは、足が持つか自信ないです。多分ダメじゃないかと…。冷や汗
一度ロングで試してみる必要がありそうですね。
Dadomoです。

>僕の知ってる限りではミズノのユニバースだけです。

凄いなあこれ!!Runners Denに売ってますかねえ??試着したいなあ

フルまでモチベーションを下げないために、10月まで5,8,10kの地元レースを走りまくる予定なんで是非、試してみたいですねえ。

>一度ロングで試してみる必要がありそうですね。

私もソーティの時は20キロのLSDとペース走で試走したのを覚えています。
バンマラ前に是非、試したほうがいいでしょうね。

去年のフル、10kの自己新はソーティを履いてます。ハーフはトレイルで反発がほしかったんでAdizeroで出しています。

やはり、スピード、タイムだけを狙うなら軽いほうがいいんですかね。難しいですね。
> Runners Denに売ってますかねえ??

残念ながら売ってません〜。売る予定もないそうです。
でも、注文は受け付けてくれるので、買うことはできるんですどね…定価で。冷や汗

ただ8kmレースとなると、この軽さは大きな味方になる可能性はありますねえ。
30秒〜1分程度の影響があるかもですね。

使用者の評判も良いみたいですよ。
http://www.zappos.com/mizuno-wave-universe-3-white-red

試着できるとこ、ないですかねえ〜?
レース用のシューズは減りが早いと聞いたことがありますが、みなさんはどれくらいまで履きますか?

例えば、私は今までクッション性のよいショーズばかりですが、この手のシューズは私の場合800キロ〜1000キロくらいでウォーキングシューズになりますが、レース用のシューズも800キロくらい長持ちしますか?
レーシングフラットの多くは400〜500kmといわれてますね。
アウトソールの減りを見る限りはまだまだ行ける感じがしますが、衝撃が強い分ミッドソールのヘタリが激しいそうです。、確かに、僕のミズノのwave spacerは寿命を500kmに設定して、現在丁度320km走っているので消費率が80%。ミッドソールにシワが多く寄っています。ミッドソールのヘタリとは、これの事を言っているのかなと思いました。

ログインすると、残り83件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジョギングチーム Running Smile 更新情報

ジョギングチーム Running Smileのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。