ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

所変われば異文化に出会う!コミュのFundraiser

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカの学校、団体でよくやってることのひとつが「Fundraiser」。いろいろな人(おもに家族、知人)に物を買ってもらって、その収益の一部が学校や所属団体に行く、というもの。

学校以外では、ボーイスカウト、ガールスカウト、スポーツグループなどなど。。。

売るものもさまざまで、一番有名で成功してるのは、ガールスカウトの売るクッキーかな?

http://www.girlscoutcookies.org/

いろいろな種類のクッキーを一年に一度売ってるんだけど、これがおいしい!!一年の間待ちわびているファンも多いのです。一箱3ドル50セントと、けして安くはないのですが、一番売り上げの多い子が何かもらえたりするらしい。で、一箱に付きいくらかが子供個人のガールスカウトでの活動費用になり、そのお金で旅行に行ったりしてるみたいです。スーパーマケットの出入り口で子供たちが何か売っているのはまず間違いなくどこかのファンドレイザー活動です。


私の子供たちの行っている学校でも、しょっちゅう、ファンドレイザーがあって、売るものもさまざま。ちょっとした小物類から、クッキーの生地、ブラウニー、などなど。それとは別にブックフェアなどもあって、学校で本を買うと収益の一部が学校に入るらしい。

今はどこも学校がお金が不足しているらしく、ただ寄付金を募るよりは、ものを買ってもらうほうが周りにも頼みやすい・・・?のでしょうか??

でも、子供が小学校、中学校にそれぞれ通っていたりすると、それぞれの学校が同時に、別々のファンドレイザーをやっていたりして、買うほうも大変!!しかも、いつも欲しいものがあるとは限らないので、寄付金を上げちゃったほうがいいのでは!?と、思わないでもない。


子供たちも、「いくつ売ると、このおもちゃをあげる」とか言われてるので、数を多く売りたいのだけど、いかんせん、家族親戚が近くに住んでいないと、そう数も売れない。
昔は、近所の家に売りに行ったりもしていたらしいのですが、事件に巻き込まれた子供がいたりして、最近では、知らない家に売りに行かないように、と指導しています。

うちの家にも、近所の高校の野球チームだとかからも、「チームの為に協力してください」と売りに来たりするけど、全部買っていたらいくらお金があっても足りない!!

その上、一度知らない女の子からパイを買ったら、いつまでも配達されなかったばかりか、やっと連絡がついたかと思うと、一週間以上冷蔵庫で放置されていたパイを持ってこられて閉口したこともあったので、知らない子供からは買うのをやめました・・・・


今また、ファンドレイザーのシーズンに入ったらしく、息子の学校では冷凍のクッキー生地を売っています。これはクッキー一個分づつ冷凍になっていて、オーブンにそのまま入れて10分ほど焼けば、ほかほかクッキーの出来上がり!というもの。お味もなかなかです。
種類も、チョコレートチップ、オートミールレーズンなどいろいろあって、36個分で14ドル。このうち40パーセントが学校の収益になるそうです。

このお金で、学校は子供たち用のパーテイーをしたり、遠足用のバスの費用にしたりするのです。
日本の学校で、遠足の費用がどのように捻出されているのかわからないのですが、アメリカではファンドレイザーでまかなわれる部分がかなり大きいみたいです。そう思うと、協力して買わないと、と思うのですが・・・

ほかの国の学校でもファンドレイザーってあるのでしょうか?

コメント(1)

例のミシガン時代のミントクッキーは、美味しかったね。私以外の日本人にはほとんど受けないけど。どうも歯磨き粉を食べるイメージから脱却できないようだわ・・・

日本にもこういうのあると良いと思う。
日本じゃせいぜい廃品回収だけど、楽しみを兼ねたこういう行事があると、親が学校をのぞく機会がうんと増えるんじゃないかな。

学校に地域の人がかかわるのはとっても大切な事だと思うんだけど、今は面倒な事は避けて文句ばかりになって寂しい事です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

所変われば異文化に出会う! 更新情報

所変われば異文化に出会う!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング