ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビキニ事件(第五福竜丸事件)コミュの自己紹介コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(34)

貴重なコミュ立てですね。

岡本太郎の「『明日の神話』完成への道展」は岡本太郎美術館で今月25日までなので行っていない方には是非オススメです。

「原爆の炸裂はすごいけれど、岡本太郎のガイコツはばらばらになりながら美しく燃え上がっている。原爆は凶悪なエネルギーだけれど、人間はもっと大きな力で原爆に立ち向かうんだよ、その瞬間に明日の神話が生まれるんだ、ということなのね」岡本敏子(岩波ブックレット『第五福竜丸』)

この壁画の修復は敏子さんの最後の願いであり遺言ですね。
来年夏には修復され汐溜のイベント会場で初公開されるようで是非行きたいと思っています。

今後とも宜しくお願いします。
>AK世さん

自分も7月の終わりに行きました。岡本太郎に触れるのも太郎美術館に行ったのもはじめてでしたが岡本太郎がどんな人なのか興味を惹かれる展示内容でした。時代背景なんかも結構丁寧な中味で驚きでしたね。真っ白の壁にプロジェクターの映像を当てたビデオもメキシコの文化などに触れる機会になって良かったです。

実は、また行きたいですが25日までは無理そうで残念でなりません。

それから久保山さんの命日923は東京「夢の島」で集いや合宿があるみたいですね。最初はそちらに行こうかと思いましたが(美術館にも)自分は焼津で合宿やフィールドワークをやることになったので行けなくなりました。合宿の企画で頑張っているP魂sのメンバーなどにもし会う機会があったら「まぐろも焼津で頑張ってるみたいよ〜」とお伝え下さい。
3月1日、またみんなに会えるのを楽しみにしています。
>AK世さん

たぶん間違いなく遭遇してますね^^
偶然にもその分科会に行った記憶があります。

遅れて行ったので通訳のイヤホンが足りなくて
通訳なしでOKいう人にイヤホンを借りて
聞いた記憶があります。

また今後とも宜しくお願いします。
はじめまして   第五福竜丸が和歌山の古座町(現串本町)でつくられたという事実を知り、このことを忘れてはいけないと思いコミュに参加させていただきました。僕は、その古座町の近くで住んでいます。今の政治状況から考えても、子どもたちに伝えていかなければならないと思っています。今後ともよろしくお願いします
はじめまして。
以下の情報が入りましたので転載します。

本日5月24日夜10:54からのTBS「筑紫哲也NEWS23」で、第五福竜丸のことが取り上げられます。
TBS取材班が独自に入手した資料をもとに構成され、元の乗組員の大石又七さん、先日展示館で行われました「第五福竜丸展示館開館30年記念コンサート」の模様等も放映される予定です。
はじめまして。とりです。
マーシャル諸島にいたころに、ビキニ環礁やエヌエタック環礁の人たちと会ったり、訪れた大石さんにお会いしたりして、ビキニでの水爆実験に関心をもつようになりました。
日本人とマーシャル人では実験により受けた苦労の性質が全く違うなと感じました。マーシャルの被害者の方々はアメリカからの保証金をたっぷりもらって、他のマーシャル人よりも格段に豊かな生活をしています。しかし祖先からずっと住んでいた島を出て行かなければならず、伝統的な生活は失われてしまったようです。後遺症に苦しむ人もいます。
 

テレビ是非見たいと思います。
 はじめまして。ビキニ水爆被災の舞台となったマーシャル諸島の核被災問題を研究している院生です。マーシャル諸島にもちょくちょく行くので、とりさんとお会いしたかも。焼津にもいくことがあります。焼津といえば飯塚利弘さんからはいろいろ学びました。

 昨年こんな本(↓)を共著で書きました。

----------------
『隠されたヒバクシャ―検証=裁きなきビキニ水爆被災』
 出版社=凱風社
 編=グローバルヒバクシャ研究会
 監修=前田哲男 共著=高橋博子・竹峰誠一郎・中原聖乃
 定価=3000円+税
 体裁=四六版408頁
 構成=5章・座談会・写真・資料・文献案内付
目次=http://www.gaifu.co.jp/books/2909/mokuji.html

●新刊案内(『東奥日報』2005年7月12日)
 広島、長崎への原爆投下から60年。その節目の年に、原水爆禁止運動の原点となるビキニ水爆実験を検証する1冊が、20-30代の気鋭の研究者たちによってまとめられた。ビキニ水爆実験は1954年、米領マーシャル諸島ビキニ環礁で行われた史上最大級の核実験で、大量に降り注いだ死の灰によって、現地住民や日本のマグロ漁船・第五福竜丸が被ばくしたことで知られる。被災問題は経済的補償によって「完全決着済み」(米政府)とされるが、それに異を唱えているのが編著に当たったグローバルヒバクシャ研究会と、ビキニ問題の先駆者として監修に当たった軍事研究家の前田哲男・東京国際大学教授だ。彼らは機密解除されたばかりの米公文書はじめ、現地調査で得た情報など膨大な資料を駆使。第五福竜丸事件について、米政府が情報コントロールによって世論の沈静化を図った事実を浮き彫りにする(二章)ほか、被災が爆心地から500キロ以上離れたアイルック環礁にまで及ぶ新事実を明らかにする(三章)。また、被ばくは、がんなどの健康被害だけにとどまるのか問いかける(四章)。
-----------------

福竜丸やマーシャル諸島のことに関心をもっているかたがたに読んでもらえればうれしく思います。メッセージなどで連絡をもらえれば直送も可能。多少お得にできるかも。
はじめまして。
焼津市 というキーワードで検索したところ、こちらのコミュニティを見かけましたので参加申込みをさせていただきました、焼津市田尻出身の、松本と申します。
出身が 港中学校 で、 飯塚利弘先生が卒業時の担任でした。

色々と勉強させてもらえればと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。
静岡の清水出身の久保山と申します。
久保山愛吉さんとは、血縁関係は全く無いのですが、
同じ苗字、同じ静岡、そして私の祖父が漁師だったということもあり、小学校の頃からよく先生に「久保山さんは愛吉さんのお孫さん?」っとよく言われていました。

又、この事件に私が興味を持ったのにはもうひとつ理由があります。
私の名前なんですが、本当は「愛子」になる予定だったそうです。「愛吉」さんと一字違いになると周囲に反対され、両親は泣く泣く違う名前を・・・30を過ぎた今でも両親は「愛子」にしたかったと言っています。。。
両親に命名の由来を聞いたときに、事件の事を併せて教えてもらいました。(まだ小1位のときでしたが、すごい衝撃を受けたことを覚えています。)
名前の由来を人に話すときには必ず「愛子」のことから話し、第五福竜丸のことも話すようにしております。


知らないことが多いので、このコミュで学ばせていただこうと思っております。
宜しくお願いいたします。
皆様、はじめまして!藝術身体研究所の飯田です。私は昨年の夏、第五福竜丸でワークショップを行いました。
これまでも原爆ドームやサイパン島などでパフォーマンスをしております。今回の展覧会は直接には第五福竜丸のことを語るような展覧会ではありませんが、是非、このようなものに関心がある人に観にきてもらいたいと思っています。
私をはじめ、藝術身体研究所のメンバーが会場に常駐しています。共に語り合える場になれば、幸いです。

藝術身体研究所は、これまで様々なプロジェクトを行ってきました。
その総合的なものとして、皆様にお披露目しようと思います。
常設展とリアルダンス実演の二本柱。
その柱は、また細かく細胞のように沢山に分けられます。
それ以上の説明は・・・。
会期中は、常に主催である藝術身体研究所のメンバーが常駐し、装置の説明を致します。装置とは、何か?!
どうぞ、この機会に!!!


『私』胎児の世界、むしろaDii

9月14日(木)〜24日(日)までアウトラウンジ(JR大塚駅徒歩5分)というギャラリーで行われる展覧会についてお話したいと思います。

この展覧会は藝術身体研究所で行われたワークショップと代表・飯田晃一が実践してきたものを一同にまとめあげたものです。
そのまとめあげる要素は大きく分けて4つ。

1、間『という』私
デザイン・フェスタや実験デッサン会などで飯田晃一氏が大勢の人に描かれたものを展示。

2、装置<Dappa>
新たな身体を日常に持ち込むシュミレーション装置。

3、『私』の写真
写真家・小沢吉一が撮影した描かれる私を展示。
小沢氏は岡本太郎繋がりの表現者を撮り続けている(岡本敏子、講談師・神田京子、画家・武田尋善、藝術身体研究所・飯田晃一)。

4、リアルダンス実演
特別ゲスト(音楽家、美容師、画家など)と飯田晃一による実演、プログラムはhttp://ab-labo.com/real001.html
※1,2,3は無料。4は有料です。

藝術身体研究所 http://ab-labo.com/
お問合せ    ab_labo@hotmail.co.jp
はじめまして
京都芸大の国際会議、芸術がデザインする平和のかたちでパネリストで参加しています。
第五福竜丸の安田さんや大石さん、そして島田興生夫妻もお招きしてワークショップをしました。
詳しくは
http://www.kcua.ac.jp/
http://blog.livedoor.jp/nakahashi_project/
をご覧下さい。
はじめまして
中ハシさんのブラボーによる第五福竜丸乗組員やマーシャル住民被曝をテーマにしたOn the Day Project 1st Marchでエニウェタクのルニットドームに行った野口と申します。
その時の記憶と感想を私の日記にしました。

その時に気になった途中にあった鉄筋コンクリートの沈没船や空から見たかった欲求もGoogleEarthでRUNITへ飛んで行きキャプチャしました。

GoogleEarthでのルニットドーム画像を付けます。
kiabunoさま
登場待ってました!
これからもどうぞ宜しく。
はじめまして
ガールスカウトのリーダーをしています。

ガールの活動でアフガニスタンへピースパックを送ることから、「平和」を深く考えるようになりました。

静岡県内在住でも、焼津へは行ったことがなく・・・
それでも、来年の夏、8月6日広島へスカウト達と行く計画です。
その事前研修として、春休みに「第五福竜丸展示館」と
「丸木美術館」へ行く予定です。

いろいろ、情報など教えてください。
よろしくお願い致します。
はじめまして
tu-taといいます。
原爆の図・丸木美術館の関係者です。
よろしくお願いします。

という挨拶したばかりで申し訳ないのですが、宣伝させてください。

丸木美術館の開館記念日が5月5日に迫っているのですが、今年の開館記念日には大石又七さんに「ビキニ事件の真実」というテーマでお話をしていただくことになっています。ぜひ、みなさんのお越しをお待ちしています。

詳しい情報は
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/event/080505/080505.htm

当日は東上線森林公園の駅からの送迎の車も出ます。
森林公園駅南口発
11:30 12:30 14:15
美術館のロゴの入ったワゴン車です。
はじめまして。
私の旦那は、マーシャル諸島のビキニ環礁出身の血筋です。

こちらで勉強させていただければと思っています。
よろしくお願いします。
はじめまして。
焼津で生まれて途中まで住んでました。

第五福竜丸のことは恥ずかしながらニュースレベルでの知識しかなく、長崎に行ったときにふと“第五福竜丸のあった焼津で暮らしてたのに、こんな無教養でいいのかな”て思いました。

今さらながら勉強したり活動に参加したりしていきたいと思います。
よろしくお願いします!
はじめまして。

私は広島の生まれです。子どものとき、第五福竜丸の悲惨な映画を見て大きな衝撃をうけました。そのため太平洋の生き物の叫びとして反核のメッセージをもった下記のような物語を書いたのでが、もしよかったら読んでみてください。
http://tajimaiclc.at.webry.info/200710/article_2.html
海外では17言語で翻訳出版されましたが、日本ではほとんど知られておりません。よろしくお願いします。
初めまして。中学生の頃に初めて第五福竜丸の本を読んで初めて衝撃を受けました。東京に行く度に展示館に行きます。よろしくお願いします。
はじめまして。
2008年に第五福竜丸の話しを題材に使った平和ミュージカルをしました。
それまで(正直いって)第五福竜丸のことなんて知らなかったけれど、ミュージカルに出て第五福竜丸についてたくさん考えさせられました。
二度とこのような事件がないよう平和を訴えて活動?してます。よろしくお願いします。
はじめまして。

友人が焼津出身で
しかも
平和運動に関わっていましたので

多少はお手伝いしたこともあります。

現在は
本業が忙しいのでなかなか関われませんが
コミュに入るくらいは可能と思い
「ノーモアヒロシマナガサキ」コミュに
マイミクさんが参加されたのをきっかけに
こちらにもお世話になろうと思いました。

趣味で作曲をしています。

ビキニ事件をきっかけに
「かなしみの太陽」という曲をつくりましたので
お時間あるときに
ご試聴下さいませ。



ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビキニ事件(第五福竜丸事件) 更新情報

ビキニ事件(第五福竜丸事件)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング