ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽しい入管コミュの査証を得た夫の入国について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本人の配偶者等の査証を得たトルコ人の夫の入国について、少し不安なことがあり、ここで皆さんに教えていただきたく、トビを立てさせていただきました。

夫が、先日トルコの日本大使館に在留資格認定証明書を提出し、査証の申請をしたところ、大使館の方から、「査証は交付するが査証を持っていても必ずしも日本に入国できるとは限らない」と言われたとのことで、今月末に来日予定なのですが、ちゃんと入国できるのかと不安になっているようです。

昨年の10月に、私と共に日本に来た時には、観光ビザで入国しようとしていたので、日本人の配偶者等の査証を得た上で来日するようにと言われ、日本に入国できず、翌日トルコに帰されてしまった経緯があり、余計に神経質になっているようです。私も、入管から、大使館の方と同様の話をチラッとですが聞いたようにも記憶しており、前回のことが頭をよぎり、心配です。

ちなみに、夫は、以前日本人の前妻と結婚していた時ににOSとなり、出国命令で帰国しています。昨年の10月の来日時は、出国命令から1年以上経過していたので、観光ビザで入国しようと考えていました。

そこで質問なのですが、査証を持っている外国人でも、入国できずに帰されてしまうことはあるのでしょうか?
あるのであれば、どのような理由なのでしょうか?

お世話になっている行政書士さんからは、大丈夫と言われているのですが、来日の日も迫っており、心配でなりません。

入管に問い合わせてみようかとも思いましたが、日中は仕事のため、なかなか電話できない状況です。

どなたか情報をお持ちでしたら、ご教示よろしくお願いいたします。

長文となり、失礼いたしました。

コメント(32)

ビザと入国許可は別です。ビザは書類の審査申請によって許可されるもの。
入国審査は入国記録によって不正があった場合には、入国許可が下りません。
オ−バ−ステイがあった場合、三年は入国できないと思います。
ビザは日本に入るためのチケット。チケットがあっても過去の記録などによって
入場(入国)を許可されない場合があるってことだと思います。

私は逆ですがアメリカ大使館でアメリカへ入国の際にVWP(ビザなし渡航)で
主人に会いに行く権利があっても入国できるかどうかは入国審査官の一存だと
言われたことがあります。

ビザがあるからといって入国が保証されるわけではないということは
どの国でも同じだと思います。
>尖沙咀さま
 早速のお答え、ありがとうございます。
 私も、出国命令での帰国の過去は気になるところです。
 入国審査に引っかからないことを祈るばかりです・・・。

>中国ビジネスの専門家さま
 早々にお答え、ありがとうございます。
 重ねてお聞きしたいのですが、退去強制では数年間は入国できないことは知っ
 ていましたが、出国命令で自分から帰国しても、OSだと3年間は入国できない
 ものなのでしょうか?
 無知で申し訳ないのですが、お教えいただけたらうれしいです。
 よろしくお願いします。
>yukaponさま
 コメントありがとうございます。
 入国審査官の一存であるという話は、よく聞きますね。
 認定証明書申請の時にも、同じような話を聞きました。
 チケットを持っていても、安心はできないってことですよね。
 無事に入国できると良いのですが・・・。
 夫の顔を見るまでは、気が抜けません。
バタコさん

>> 夫は、以前日本人の前妻と結婚していた時ににOSとなり、
>> 出国命令で帰国しています。
>> 昨年の10月の来日時は、出国命令から1年以上経過していたので、
>> 観光ビザで入国しようと考えていました。

とありますが、2004年12月2日以降に出国命令制度での帰国で上陸拒否期間1年。
超過滞在以外の不法行為はなかった、という前提でお話ししますね。

上陸拒否期間の考え方は「期間終了後は上陸国拒否をしない」ということでなく、
「この期間は必ず上陸拒否をする」と法で定めている、ということです。
それ以降も「上陸拒否するかどうかは入国審査官の判断」です。

実際は短期滞在でも在留資格認定証明書・ビザがないと難しいと思いますが、
前回来られた時は、配偶者である日本人と一緒===>日本に住む目的
とみなされて上陸拒否になっていると思います。

在トルコの日本大使館は、査証を発給するのですがこれは平たく言えば
「トルコの事情を踏まえ審査したところ、問題は無い、と判断しました。」という推薦状です。
これを見せられた入国審査官の判断はまた別物、ということです。

というとますます不安になると思いますが、要は
★トルコで審査時に分からなかった事情とか出てきたら知りません。
★この査証で別人がなりすましとかしたらもちろんダメです。
★入国管理局が急に審査の内規を変えたらしらないよ
ということだと思います。

超過滞在以外の問題がなければ、慎重に対応すれば大丈夫だと思いますよ。
到着便は入国管理局に連絡しましたよね?
在留資格認定証明書持参であれば、別室での審査になる可能性が高いと思いますが、
おそらく保証人(ですよね?)のバタコさんへ連絡をとろうとするはずです。
なので、ご主人には必ず携帯電話番号を伝えておいてくださいね。

当日はフル充電にした携帯を肌身離さず持って行ってください。
メールとかmixiして待ってたら電池切れになっちゃいますので要注意。
電波状況がいいところで「のんびり」と待っていれば連絡があると思います。

ご主人との無事の再会お祈りしています。
確かに在留資格認定証明書(法務省)が出ても大使館でヴィザ(外務省)になるとは限らないし、ヴィザを得たからといって入国(法務省)出来るとも限りません!
**双方お互いに考え方の相違といいます!

ですがそれにはそれ相応の理由があるのです!
**その理由は明かされませんが!

過去日本で犯罪暦がない場合基本的には問題ないと思います!

★大使館の方から、「査証は交付するが査証を持っていても必ずしも日本に入国できるとは限らない」・・・・というのは!100%ではありませんよ!
後から入国までの間に新事実(犯罪など)が出たとか偽造のパスポートで入国しようとした(ヴィザを持っていても偽造を使う人が後を立ちません)とかする人がいますからね!ってことで、「必ず」を保障するものではないんですよ!ってことです!

やましいことがなければ99%入国できると思います!

後の1%は(過去の犯罪の場合は今回省略)パスポートは本物なのに写真が本人とまったく見える写真だったとか入管が偏見で偽物としてしまったとかアホは話もあります!
**フィリピン人のタレントが入国の際にパスポートの他にARBという書類があるにのですが、この写真がサイズを合わせる為に良く縦に引き伸ばされていたり、つぶしたり男なのに女(バクラ)になっていたりでパスポートと別人と決め付けられ入国できないことが良くありました!

>OSだと3年間は入国できない ものなのでしょうか?

基本的には5年〜10年とされています!
**OSの期間、その他の犯罪(パスポート偽造、資格外活動、無免許運転等)がある場合は長くなる傾向があります!
**また、婚姻などにより短縮されることもあるようです!


たぶん 行政書士は上陸特別許可を加えた 在留資格認定許可書を申請しそれが交付されたと思います。それが交付されたってことは 上陸拒否期間 云々は考えなくてよいのではないかなと思いますが…

空港での入国審査では 当然マークされてますので 本人との審査で矛盾などがありましたら 入国できない可能性があると思います

たしかに 入国審査を無事通過するまでは 安心できないといえばできませんね

>にゃーさま
 詳しく分かりやすいコメント、ありがとうございます。
 夫が出国命令で帰国したのは2007年5月です。
 おっしゃるとおり、前回私と来日した時の上陸拒否の理由は、日本に住むこと
 が目的とみなされたためでした。
 夫には、超過滞在以外は問題はありません。
 到着便は、まだ入国管理局には伝えていないんです。伝えるとすれば、どの部門に連絡す
 ればよいでしょうか?
 質問ばかりで申し訳ないのですが、お教えいただければうれしいです。
 当日は、携帯フル充電で、ドキドキしながら待ってます・・・あせあせ(飛び散る汗)

>julianさま
 心強いコメントありがとうございます。
 法務省と外務省の考え方の相違に巻き込まれないか、心配です。
 でも、夫は犯罪歴も無いので、なんとなく大丈夫な気がしてきました!

>しんじさま
 コメントありがとうございます。
 行政書士さんが、上陸特別許可を加えて申請してくれたかは、確認していないので、また行 政書士さんに聞いてみます。
 しょうがないこととは言え、やっぱり、マークはされますよね・・・。
 在留資格認定申請の時に提出した書類を送ったので、それを入国審査の時に審査官に
 見せるように、夫に言ってみます。
行政書士さんから 彼が来日される日時 飛行機便 予定上陸空港などを入管に伝えるようにという指示はなかったですか? 逆にいうと それ以外では入国できませんよ。
入管から、到着便の連絡を指示されていないのであれば、
「上陸拒否期間は過ぎているので指示がなかった」と推測します。
不要と思いますが、心配なら入管に問い合わせてみてください。

ご主人にはメールに日本語で(無理なら簡単な英語で)
保証人であるバタコさんが空港に迎えに来ること、すぐに連絡がつくことを
メールしておいて、そのプリントアウトを入国審査時に提示すれば安心だと思います。

>>10、11彼が来日される日時 飛行機便 予定上陸空港などを入管に伝えるようにという指示

こんな事聞いたことないんですがするんですか?

過去プロモーターの仕事柄、3ケタに達する結婚ヴィザに係わりましたが初耳です!

**日配ではなく短期滞在の場合(俗に言う、家族呼び寄せ、フィアンセ、など)は、申請時に日程表等を書きますが、ヴィザが下りてからそれと違った日に入国や帰国をしても未だかつて入管から注意を受けたこともないし、こちらから日程変更の連絡を入れたこともありません!

まずいのでしょうか?
断定はできませんが 2007年5月に 退去されたのであれば 上陸特別許可にて在留資格認定がでた可能性が高いと思います。上陸特別許可にて交付されたのであれば 査証が交付され 来日の日取りが決まれば 来日するさいの 日時 飛行機便などを入管に伝えないと入国できない可能性があります。また入管に伝えた日時 飛行機便 空港以外で来日されても 入国審査ができずに 入国拒否になりかねません。
念のため 行政書士ならびに入管にお聞きになられたほうがいいですよ

ビザが交付されたということは、提出された書類の範囲内でわかることはチェックをした上で、入国を認めることが相当だと判断されたということになります。
出国命令で帰国された履歴があるということですが、当然それも考慮した上で審査は行われていますのでご安心下さい。

但し、提出された書類の内容が本物であるか、書類の記載内容は建前であって、実は別目的での来日ではないのかという疑問点は残りますし、あるいはある会社に就職予定で就労ビザを取得したが、その後経営が悪化し、入国する際には既に倒産していた・・・といった、事後的な事情変更によって拒絶される可能性などが考えられます。

また、軽く考えがちなのですが、上陸許可や在留資格認定は入管との信頼関係によって成り立っていますので、たとえビザの要件の範囲内でも虚偽申請があると入国を拒否されることがあります。

例えば、観光目的として短期滞在で入国しようとした人の荷物から、作業着が出てきたり、明らかに業務目的であろう所持品が見つかるとアウトです。不法就労目的の場合がアウトなのはもちろんですが、それに限りません。短期滞在では、業務上の打合せやアフターサービスのための上陸自体は認められていますから、そのような目的であれば作業着が出てきても不思議ではありません。ただ、観光目的であると、目的の虚偽申請を行ったことが信頼関係を裏切ったことになってしまうわけです。

今回、行政書士に・・・ということですが、申請手続自体を依頼されたのでしょうか?それとも別に相談をされただけでしょうか?
もし、申請手続きを依頼されたのであれば、費用はわかりませんが、アフタフォローもしてもらえると思いますのでご相談してみて下さい。行政書士に入国予定の日時を伝えておくとともに、旦那さんに、その行政書士の連絡先を知らせておいては如何でしょうか。必要に応じて、空港に駆けつけて説明してもらったり、弁護士さんを手配してもらうといったことも可能でしょう。


ちなみに、「入国審査官の一存である」という書き込みがありましたが、入国審査官の権限は、入国を認める権限のみであり、拒絶する権限はありません。実際に拒絶を検討するのは、別室に通された後の入国警備官の判断になります。
蛇足でした。


----
行政書士
出国命令の場合の拒否は1年間ですので既に問題ありませんし、上陸拒否については、特段規定はなく、何の問題もありません。

極端な話、上陸拒否で帰国した翌日に「親族訪問です。1週間で帰国します」といえば、入国できたでしょう。

----
行政書士
>>15

出国命令と退去強制はおなじですか?
出国命令の上陸拒否は一年ですか… すみません、三年と勘違いしてました。上陸特別許可も申請してないですね。

>>16
出国命令は、自主的に入管に出頭し、自分の費用で自主的に帰国する場合の制度です。
オーバステイ以外の犯罪暦があったり、帰国費用の目処が立たないような場合には適用されません。
また、この制度の適用を受けれる場合については、収容されることもありません。

退去強制(通称:強制退去)は、退去命令をうけて帰国させられる場合の制度です。
摘発を受けた場合のほか、自主的に出頭した場合であっても、出国命令制度の適用を受けられない場合
(帰国費用がない、一定の犯罪暦がある等)もこれにあたります。
また、出国命令制度が施行されたのは平成16年12月ですので、これ以前の自主的な出頭は全て
退去強制によるものとなります。

>>17
今回の場合は、上陸特別許可の事例に該当しませんね。

あと、細かいところつっついてなんですが、「上陸特別許可申請」という手続きはありません。
上陸拒否に対する不服申し立て手続きの一環に過ぎません。
もっとも、ビザ取得段階で上記段取りを組むことは現実として行われていますが、これは
事前に打診をしてお伺いを立てているに過ぎません。

----
行政書士
>>19

そうですね!ありがとうございます!

1年の拒否期間にばかり目が行ってしまい、おかしいなと感じてしまいました!

失礼いたしました。

OSの場合、自分で出頭して帰国するのと、捕まって帰国させられるのでは、拒否期間も違うってことですね!

そういえば予備期間があって今出頭すれば・・・云々・・・・なんて時があったことを思い出しました!
みなさま、たくさんのコメント、本当にありがとうございます。
いろいろと詳しくアドバイスして頂き、とても勉強になりました。

夫に行政書士の連絡先を教える,私と私の家族で日本到着日に空港に迎えに行くことをメールにして送るなどなど、ぜひぜひ実行してみます。

今日、お世話になっている行政書士さんと、夫が入国する予定の入管に確認したところ、上陸拒否期間も過ぎているので、特に問題は無いだろうとのことでした。

みなさまのご意見,アドバイス,お世話になっている行政書士さんの話を信じて、入国の日を待ちたいと思います。

本当は、みなさまにそれぞれ御礼のコメントをしたいのですが、ちょっと体調不良のため、これをみなさまへの御礼とさせていただきます。申し訳ありません。
本当にありがとうございました。

また、結果をご報告させていただきます。
よい結果をお伝えできることを、祈っています。
はじめまして。

バタコさん、無事にご主人と会えるといいですね。
バタコさんから、会えたって報告がくる日を楽しみにしていますね。

私はこれから行政書士の方にお願いして、夫の在留資格証明書の申請をしようといしています。
主人は15年間日本にオーバーステイをしていて、2007年の6月に自分で入管に出頭し、自費で自分の国に帰りました。
その後私が主人の国に行き、そこで婚姻届を提出し、日本大使館にも婚姻届を提出しました。

早ければ2、3か月で在留資格証明書がとれるとお聞きにしたのですが、長ければ1年くらいかかるといわれました。
最低でもどのくらいかかるのでしょうか?

また、東京入管と大阪入管では管轄が違うと入管の方から説明がありましたが、主人は依然千葉に住んでいました。私は大阪に住んでいるので、大阪入管に書類を申請するのですが、主人は千葉に住んでいたため東京入管に出頭したのですが、そのあたりのことは大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
アキバエリさん、こんにちは。
申請は大阪で問題ありません。

在留資格認定証明書は、案件によっての違いのほか、入管の混雑度合いにも左右されますので一概に言えません。ちょうど年度代わりで申請も多い時期ですから、2〜3ヶ月で交付されたとすれば、最低でものレベルに近いのではないかと思います。

最低の極端な事例ですが、かつ配偶者ビザではなく就労ビザですが、金曜日の閉庁間際に提出して、翌週木曜日に認定証明書が届いたことがあります。

---
行政書士
haltake、おはようございます。

入管の混雑度合いによっても違うのですね。
オーバーステイ期間が15年もあるのですが、他の人と同じようにすぐってわけにはいかないですよね。
やはり、最低でも2〜3か月かかってしまうのですね

最低の極端な事例を読んでびっくりしてしまいました。
それを読んで、先の見えないことですが、がんばろうって思いました!
ありがとうございます。
また質問がでてきたら、このコミュに書き込みしたいと思います!
その時は、アドバイスよろしくお願いします!

>最低でも2〜3か月かかってしまうのですね

通常そのくらいが平均でしたよ!
**去年夏ごろから年末にかけて3日〜10日で出た事例も多々逢ったようですが!

”かかってしまう”と考えると気も重いので、OSの過去があってもその位で来れるんだなっと、発想の逆転をしたほうがいいと思います!

何も無く(OSや偽装等)ても4ヶ月も待ってる方も結構いますよ!

認定書許可交付は入管の胸先三寸のようです!
julianさん
アドバイスありがとうございます。

前向きに頑張ってみます!
>アキバエリさま
 コメントありがとうございます。
 いよいよ、あと数日で来日予定です。
 すごくドキドキしますが、無事に会えた報告ができるよう、皆さんにいただいたアドバイスを踏まえ、万全の準備をしているところです。
 また、結果をご報告しますね。

 アキバエリさまも、早くご主人と一緒に暮らせる日が来るといいですね!!
 在留資格認定証明書が早い時期に得られること、お祈りいたします。

 うちも行政書士に依頼して大阪入管に提出し、うちの場合は、ちょうど2ヵ月ぐらいで結果が出ましたよ。
 結果を待つのみなのはツライですが、ポジティブな気持ちを持って、頑張ってくださいね!
バタコさんへ

バタコさんは、今からご主人と会うシチュエーションを想像してるのでは??
空港でこうやって、会ってぇ、ここ行って、こんな話しようって揺れるハート揺れるハート揺れるハート

私もがんばりま〜す。
ちなみにご主人は関空に直接こられるのですか?
成田経由で大阪にこられるのですか?
ご報告

みなさま、アドバイス,コメント、本当にありがとうございました。
先週末、夫が無事に入国できました!!

今後、仕事のことなど不安もありますが、とりあえずは、一安心です。
おめでとうございます!

外国人をパートナーに選んだ者としてもうれしいです!
おめでとうございます。
でも、これで終わりじゃないですよ。
これからが新生活の始まりですからね。
いろいろ大変なことも多いかと思いますが、がんばってください。

バタコさん。
よかったですねハート達(複数ハート)
おめでとうございます。

わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽しい入管 更新情報

楽しい入管のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。