ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽しい入管コミュの永住権の審査期間について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
今年の5月18日に品川の入管に主人が永住権の申請をしました。
10月に永住権審査部に電話で進捗状況を確認すると6ヶ月から1年かかる言われました。
法務省のHPでは標準審査期間は6ヶ月とあったのですが、今は1年かかることもあるのでしょうか?
11月18日で6ヶ月が経過するのでまた問い合わせて見ようとは思っているのですが、平均として皆さんどのくらいで通知が届くのでしょうか?
不許可だと2〜3ヶ月程で不許可の通知が来るとも聞いたことがあるのですがこれは本当でしょうか?

現在、許可が下りた場合はどのくらいの審査期間がかかるのか判る方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

コメント(24)

埼玉で一昨年申請して1年弱でした。
おととしの11月に東京で申請して、5ヶ月で出ました電球
やはり1年近くかかることもあるのですね・・・
12月に入ったらもう一度進捗状況の確認の電話をしてみます。
ピッたし6ヶ月目の今日、申請お知らせの通知が届きました!!
永住権ではなく、正しくは「永住許可」でございます(^^;)

私の家内は、名古屋入管に昨年11月に申請し、今年の4月に無事に許可が下りました。
>まあ★くんさん
ご丁寧に訂正ありがとうございます。
正式には永住許可申請って申請していますのでもちろん存じております。

ただ、一般的に永住権で十分通じるかと思いました。行政書士や弁護士として働いているわけでもないですから・・・・
>ヅカさん
この違いは意識の中で大きな誤解を招き得ます。

日本の場合あくまで「許可」であり、「権利」ではありません。つまり日本には外国人にとって「居住する当然の権利」はないのです。いわば「住まわせてもらっている」という状況なのです。
万が一これを誤解されると、国にとっては甚だ心外なのではないでしょうか。

是非はともかくこれが日本のスタンスで、これを決めるのは日本の自由です。
>ツカさん

「許可」と「権利」では意味が大きく異なります。
アメリカにおいては「権利」ですが、日本では残念ながら「許可」になっています。

外国籍の皆様におかれましては、この違いを十分に認識してもらえたらと思います。
うちの主人は、名古屋入管に6月に永住許可申請して昨日(11月30日)に
お知らせ通知のはがきが届きました。

息子は6年前3歳のときに同じく名古屋入管に永住許可を申請して、そのときも6カ月で申請許可が下りました。


主人の時は、申請窓口でも「だいたい6か月ぐらいはかかりますからね〜。」
といわれましたよ。
11へ ケースバイケースです
1年以上かかるのが普通だからね
申請中なら可能性はあるから待つしかないよね
埼玉でも東京でも、基本8ヶ月から1年と言われましたよ。
5月、8月や12月の入管の込み合う時期に申請すると
審査に時間がかかるそうです。
申請中に電話をしても「只今審査中です」と言われるだけで
後どのくらいで終了するかなどの情報はもらえません。
追加書類があれば電話が来るし、気長に待ちましょう。
素朴な疑問なんですけど、永住許可申請の結果が出るのに、平均で6ヶ月もかかるっていうのは、
一体何を審査しているんでしょうか?
その間、きちんと出国しないでいる。というのが大事なのです。
そういう点を見ているのです。
出国してしまえば再度の申請になりますから。
出国には、2種類あります。
1 入管用語でいう「単純出国」。いわば最終的な出国であって、当該外国人は出国時点で、日本での在留に終止符を打ったことになり、在留資格を喪失します。
2 再入国の許可を受けてなす出国(なお、再入国許可を得ていても単純出国することは可能です)。日本での在留は継続しているものとされます。
なお、1と2では、出国カードの種類が異なります。

永住許可申請中に単純出国をしますと、在留資格を喪失しますので、当然ながら永住許可申請はなかったものとされます。
永住許可申請中に再入国の許可による出国をした場合は、基本的に永住許可申請に影響はありません。ただし、その期間が数ヶ月単位に及ぶ場合等は、日本での生活基盤を疑われることになるので、不許可になる可能性が高くなると言えるでしょう。

16及び18の書込みが、実務家の間で問題視されていますので、あえて投稿してみました。
その1の出国は外国人登録証を返して出国ってことですかね?
リエントリーを取らないで出国する場合は没収されますもんねー。
けいこ(JL)さん
再入国許可を取ってあって、短期の海外出張なら、問題にならないのが普通です。

のいなあさん
そうですね。
単純出国の場合は、外国人登録証明書を返納することになります。
外国に赴任が決定してしまい、ダメになった人もいますよ・・
結果をわかる次第、お知らせください。
同じ時期で申請しました。−^−^

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽しい入管 更新情報

楽しい入管のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。