ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親子連動型発達障害の世界コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バタバタと常に走り回っている管理人です。
ご無沙汰してしまってごめんなさい。


皆様、自己紹介をたくさん、ありがとうございます。
深い気持ちで読ませていただいています。


ふと思ったけど、雑談トピを作っていませんでした(^_^;)
何でも思いついたことを書ける所も大事ですよね。
どんどん、書いてくださいね♪


リタリン問題に揺れる今日この頃ですが、コンサータが承認されたことで、さてどうなることやらですねぇ・・・。

コメント(47)

自閉系アスペルガーにストラテラは
誤投薬かな?

よろしく。
ストラテラで
死にかけています。
蝉も鳴いています。
よろしく。
3月3日の三田市の発達障害の講座参加者は毒身奇族だけかな?

3月13日に管理人の何かがあるらしいですね。

よろしく。
昨日、夜の10時前、スーパーで走ったり、商品を触りまくっている1〜2歳の男の子を見ました。

ADHD予備軍かな?

去年、ある市の
家庭教育支援条例案が問題になりました。

発達障害は育て方が問題なのか?

関係無いのか?

昨日の子どもを
見ていると解らなくなりますね。
(夜の11・12時代でも、みかけますね。昔は乳幼児は、夜の8〜9時には寝かしつけたのでは?)

子どもに夜更かしグセをつけて、寝ないと言って、眠剤をもらうのかな?
(個人差あり)

母原病の奴です。

よろしく。
この問題はどうなるのかなあ?

家庭教育支援条例案

平成24年5月に、「大阪維新の会」が大阪市議会へ提出しようとした条例案です。
発達障害関係者・市民の批判を受けて撤回されました
第4章 (発達障害、虐待等の予防・防止)

(発達障害、虐待等の予防・防止の基本)
第15条
乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因であると指摘され、また、それが虐待、非行、不登校、引きこもり等に深く関与していることに鑑み、その予防・防止をはかる

(保護者、保育関係者等への情報提供、啓発)
第16条
予防、早期発見、早期支援の重要性について、保護者、保育関係者およびこれから親になる人にあらゆる機会を通じて情報提供し、啓発する

(発達障害課の創設)
第17条
1項 発達障害の予防、改善のための施策は、保育・教育・福祉・医療等の部局間の垣根を廃して推進されなければならない
2項 前1項の目的達成のために、「発達障害課」を創設し、各部局が連携した「発達支援プロジェクト」を立ち上げる

発達障害課の創設も消えたのかなあ?

第15条が問題に
なったのかなあ?
(個人差あり)

発達障害支援センターとの関係はどうなるのかな?

よろしく。

社交不安障害の奴です。

よろしく。
今の両親や祖父母は子どもや孫が走り回っていても、注意しないのかなあ?

俺の団地の上の階の休日に遊びに来る孫が走り回ってうるさいねん!

怒鳴りこむまで、知らん顔かな?

これでも育て方は関係無いのかなあ?

(個人差もあるけど)

よろしく。

股、書かせて
もらいます。

ストラテラの日本での会社のお客様相談室に電話して、「発達障害の特性は?」

「アスペルガーは
軽度の自閉症です。」

「軽度とは何ですか?」

すごく、時間がたって
「言葉・行動・自己中心(障害)の事です。」

これが正解なのかな?

この会社の発達障害について、大丈夫なのかな?

よろしく。
昨日、ある発達障害の講演会に行って来ました。

ツボは電鐘式踏切の話でした。

よろしく。
>>[015]
はじめまして。

私もその講演会に有給休暇を利用して参加させていただきましたクローバー
あの踏切、興味深かったですね。
>>[016]へ

コメントを
ありがとう
ございます。

質問の時間を割愛されたのは残念でした。

よろしく。
昨日のある講演会で、気になった事。

講演者が
「うちの息子は4歳で、オムツをしています。」

それは

発達障害?

母原病?

泌尿器関係?

オムツ離れは個人差がありますね。
早い子どもは1歳後半かな?

よろしく。
昨日の講演会で、
気になった事。

演者の方が
「家から、ここまでの事を覚えている方?」

それを視覚で、鮮明に覚えていると、カメラアイかな?

よろしく。
私の書き込みばかりで恐縮です。

3月13日の講演会で演者が、相方に「風呂を見て来て。」言われ、風呂を見に行ったと言う話は大人でもあるのですね。

子どもも含めて他にも、

1,「鍋を食べに行こうか?」言われ、鍋(本体)と食べると思う。

2,
「席を外してます。」を、椅子(本体)を外していると思う。

3,「でかいツラすな。」

「顔が広いなあ。」と言われ、
鏡を見てしまう。
4,「〇〇の薬を飲むから。」と言われ、薬だけを持って行く。

この場合、「薬を持って来て。」と言われたら、水もいるのか、解りにくいですね。

5,ペットボトルを捨てる場所を、犬や猫を捨てる場所だと思う。

6,一見さんに
「いつもお世話になっております。」を言われたり、
言う困惑さ。

まだ、他にもあるかも知れませんねえ。

原因は何かな?

(個人差あり)

よろしく。
私ばっかり、書き込んで、誠にすみません。

4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日までは「発達障がい啓発週間」であり、自閉症をはじめとする発達障がいについて、日本各地で広く啓発活動が行われます。

世界自閉症啓発デーについて
 平成19年12月の国連総会で、カタール首長妃殿下のリーダーシップのもとに、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」と定めることが決議されました。その理由は、発達障がいの中でも最も理解されにくい自閉症の人たちを社会全体で受け止めるように啓発することが必要であると考えたからです。
 わが国では、厚生労働省と社団法人日本自閉症協会が共同主催し、共催5団体と多くの後援団体なるご協力、ご支援を頂いて平成21年度4月2日に「世界自閉症啓発デー、シンポジウム」を開催され、毎年実施されています。

今年もブルーにライトアップして、自閉症応援の光のリレーに参加します! 開催日/時間:2013年4月2日のみ 日没(18時20分)から23時まで
(スカイツリー・東京タワーなど)
※シンポジウム・講演会などのイベントの申込みは締め切っている場合もあります。

よろしく。
小学校3年の女子が、私のカバンを勝手に物色しました。

親や学校は、躾や教育をしているのか?

恐ろしい世の中だ。

よろしく。

電球重要 友人が0人の状態です
昨夜、バリバラを観ました。

よろしく。
今日、スマイルを観ました。
よろしく。
今日、60歳のお誕生日。おめでとうございます。
(個人差あり)
自分の周りに木が、いっぱい生えている。

こだわり杉
気にし杉
心配し杉
まともに取り杉
気を使い杉
ため込み杉
おとなし杉
考え杉
いい子になり杉

他にもあるかな?

森になっている。

ひきこ森だ。

よろしく。
昨日、A大学大学院の発達障害研究所に行って来ました。

特別支援教育
夏季研修講座

参加者・35名

ほとんどが、支援関係の女性。

ipad等を利用した
特別支援教育。

個人差があって、色々な問題があるだろうな?

依存とか。


2時間の講座の最後40分、Ipadを触って、ソフトを見ました。

これを20分にして、質疑応答にして欲しかった。

福祉のまちづくり
研究所/講演


よろしく。
秋の同じ講座にクロスジョブKのF所長の講座があるみたいですね。

どんな内容かな?

行こうかな?

よろしく。
>>[028]
なんだか共感できたので、返信をポチッと
先週は
ちづる
人生ここにあり
開かれた対話の
3本の映画と
発達障害といじめの講座に行って来ました。

よろしく。
(参考)
バザリア法
イタリアで、1978年5月13日に公布された世界初の精神科病院廃絶法である。
病院に閉じ込めるのではなく、社会復帰・社会参加。
開かれた対話
フィンランドの西ラップランドでは、精神病の初期の段階にある人たちに対して、医療機関のスタッフが訪問し、投薬を極力避け、「対話」をおこなう実践

両方共に、日本では難しいかな?

対話言うけど、コミュニケーションが苦手な発達障害(自閉系)はどうかな?

先々週に行った発達障害の講座でも、大人の理解と支援は遅れていると言われていました。

特別支援学級の講座も受けていますが、私の子供の頃と違って、羨ましい程の理解と支援ですね。(個人差あり)

よろしく。
先週の土曜日も、この講座に行って来ました。

講座で、発達障害の子供は時間割を用意するのが苦手。

別の講師は
色弱と発達障害。

別の講座の講師はクルーゾン病と発達障害の話をされていました。

吃音と発達障害。
(個人差あり)

これらの関係って、こじつけかな?

因みに私は、
1番と4番に該当します。

よろしく
このコミュニティは親子となっているが、親が子供をみている関係。

子供が親をみている場合でもいいのかな?

自閉系アスペルガーが自閉系アスペルガー・認知症の母親を特養でみています。

よろしく。

先週の土曜日、神戸の講演会で、広汎性発達障がいのこどもたちの理解と支援

就学前編のDVDを買いました。

よろしく。
この前、管理者の参加されている講演会に行って来ました。
職場で、冷蔵庫を見て来てと言われ、何もせずに戻った。

以前の講演会でも、風呂を見て来てと言われ、同じ行動をされた。

これはクセなのか?勘が鈍いのか?学習能力がないのか?

解らない?

よろしく。
今小学校2年生の娘は反抗期です。
広範性発達障害で多動です。
私は成人して一昨年の11月末位に検査をし、広範性発達障害で自閉症で注意欠陥、おまけに鬱です。

反抗期の所為なのか、
発達障害の所為なのかはわかりませんが、
毎日毎日朝も帰宅後も入浴中も、
何かしら口答え、反発、ぎゃあぎゃあと大きな声で泣き叫びます。
私もそれに乗せられたらダメだと知りながらも、障害の所為かブレーキが利かず、
親子でぎゃあぎゃあと口喧嘩になります。

こんな生活はもう嫌です。
誰か助けて欲しいです。
夫は理解できず、私が言いすぎだとか、感情的になるなとか言うので、余計凹んで憂鬱で仕方ありません。

毎日日中辛くてしんどくて、何もやる気が出なくて、苦しくて苦しくて死にたいです。
毎日毎日死にたい、しんどい、死にたい…と悶々として寝てます。

この反抗期は終わるのでしょうか。
発達障害の所為でなのでしょうか。
本当に辛いけど、誰にも相談出来ずにいます。
メンタルクリニックの先生も余りコメント下さらないし、どうしたら良いのかさっぱりです。
>>[40] ありがとうございます。
療育センターには、発達障害の当てはまる要素は幾つかあると言われただけです。
最近、ちょっと落ち着いてきた感じで、感情的にはならないですが、出かけてる時に、気に入らない事や出来ない事があると、何処かに姿を消します。
それは少し見渡せば分かる位置にいますが、人が多い所だと焦ります。
明後日娘の発達障害の病院に連れて行くので、
主治医に話しをして来ます。
お心遣い、感謝します(*^^*)
皆さん、おはようございます!9月3日付け中日新聞の社会面に、「発達障害をもち、工夫をしながら仕事を継続している短大講師」として紹介&掲載されています!
ぜひご覧ください!
皆さん、こんにちは!

急ですが、本日(12月5日)、東京都中野区内にある「コングレスクエア中野」(JR中野駅から西へ徒歩五分のビルの中の1階です)にて、内閣府の障害者週間連続セミナーが開催されています。

14時半から16時半までは日本障害者リハビリテーション協会主催、17時から19時までは日本発達障害ネットワーク主催にて、どちらも「発達障害」をテーマとしたシンポジウムです。
立ち見になるかはわかりませんが、なかなか勉強になると思います。

ちなみに、私は14時半からのシンポジウムにてシンポジストとして登壇させていただきます。

興味深い話をさせていただく予定です。

皆さん、開催まで時間はわずかですが、参加費無料です!資料も貰えます!ご参加願います(^_^)
>>[45]
正直な事は良い事だけど、一旦、「自分が言われたら?」と一呼吸おいてみましょう。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親子連動型発達障害の世界 更新情報

親子連動型発達障害の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング