ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親子連動型発達障害の世界コミュの不器用を自覚する瞬間って?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すっかりご無沙汰してます、管理人です。
いろんなものに追いまわされて、かけっこな毎日です。


久し振りに新しいトピを立てますね。


最近、不器用と発達障害について、講演・研修のおりに話すようにしていますが、なかなか学校では不器用を認めていないところも多く、補助具の導入などを認めてくれないところもあるそうです。


通常級の中で苦しむぶきっちょさん・・・・。
ばねのついたハサミなど、ちょっとした補助具で解消できることも多いのに・・・と残念でなりません。


不器用は本人の努力不足ではなく、ちゃんと脳に原因があるものです。
決して、自分を責める必要のないものです。
それをこれからも各所、各方面に声をあげていこうと思っています。


いかがでしょう。
おこさん、お母さん、ご本人。
不器用を自覚する瞬間ってどんな時ですか?


へんちゃんは小銭の扱いができません。
財布から出す、自販機に入れる、毎回、オタオタしています。


裁縫も料理も下手くそ。
紙をまっすぐ切れないわ、線をまっすぐひけないわ、もう挙げ出すとキリがな〜〜〜い!!


毎日、不器用との戦いであります。

コメント(29)

うう〜、ミカさん、それ、すっごいよくわかります。
三つ編みとか、アレンジが難しいですよね〜〜。
本を見たりはするものの・・・な〜んか、うまくいかなくて(涙)

実は、うちも家で一番不器用なのは私でして・・。
次男はめちゃめちゃ器用。長男は少々不器用ながら、私ほどでもなく・・・。
遺伝しなくてよかったなんて思ったりして(笑)


たかが不器用。されど不器用。
自分の手なのに、な〜んでこううまく動かないんだろ〜〜なんて思っちゃいますねぇ(汗)
私は一番困ってるのは料理です。
簡単料理とか10分で出来るとか書いてあっても、標準時間の3倍以上の時間がかかるのは、ざらです。

*包丁を早く動かせない
 →千切り、皮むき、普通に切ること、全てが超遅いです

*菜箸の扱いが大変
 →掴めない、掴んだものを落とす、手が異様に痛くなってしまう

裁縫もとても困りますが、頻度が少ないので何とか…
(最悪、実家の母に助けてもらっています)
もともと「針」そのものに対する痛みの恐怖症があるので、さらに困難に拍車がかかってます。
(針の痛みの過敏、なのかもしれません)
(蚊にさされた瞬間が分るのに、物にぶつかっても分らない…)

私の場合は
「手を握ったまま動かす動作」
に不具合があるようです。
 ペンを書く(ペンを握ったまま、動かす)
 箸を持つ(はしを握ったまま、掴む)
 包丁を持つ(包丁を握ったまま、むくなど)
 髪の毛を結ぶ(髪の毛を握ったままゴムをむすぶ)

握らないで指を動かす作業は普通か、器用かもしれません。
 パソコンのタイピング(ブラインドタッチ)
 エレクトーン、ピアノなど鍵盤楽器

これら指の動きは日頃の努力もあると思いますが、「握って動かす」になる動きに関しては、どれだけ努力を重ねても(料理に関しても、2年間栄養士の学校で料理しまくってたので努力はしました)改善される事は無かったので、神経系の問題かもしれないなあと思うようになりました。
私が不器用さんです。

料理はもちろん(両方の親も認めるぐらいの)、裁縫(編物以外)などなど、ほとんどが不器用です。

動きも苦手です。ダンスはロボットでした。
小学校の図工が1でしたから。

子も動くことは不器用ですね。
さっき小2の娘の個人面談に行ってきました。
勉強以外に、夏休みにお母さんに協力していただきたいものの1つとして、体育ですexclamation ×2といわれちゃいました。
ボール関係はまったくだめだし、二学期からは、跳び箱もありますから………っていわれたけど、跳び箱の練習って自宅ではむずかしいですよねがく〜(落胆した顔)
私も、運動音痴だったからどうしたもんかと頭かかえてます。
うわ〜〜。たくさん、書いて下さってありがとうございます!


皆さんが書かれてること、すんごいわかります。
どのお話しも「一緒や〜〜」と思い当ってしまう〜〜〜。
不器用の範囲って、すんごい広いし、広い分、毎回、いろんなことで困りますよね・・・。
避けて通れないことが多いし・・・。


跳び箱の練習も頭痛いですよね・・・。
私も長らくできませんでした。出来たのは5年か6年の時でしたっけ・・・。
自宅で跳び箱の練習ってどうやればいいんだろう・・。
母が馬になるしかないのかなあ・・・。
でも、大きさが違いますもんねぇ・・・跳び箱って奥行きが長いし、それがまた難しくて。
腕で体を前に送るのがむつかしいし、腕をつく位置もありますよねえ・・・。
なにかいいアイディアないかなあ・・・。
今晩は〜                     
皆さんの、不器用さ・・・ずらずら〜と、あり・・・
スゴーク安心しています〜うまい!芽     
                        
不器用な事もさることながら、私には他にも困った癖?が・・・                     
食事の時とか、おかずを・・・交互に食べれず悩む。一つの
おかずを全部食べてから出ないと、次のおかずに手を出せないのです。                       
小銭の扱いも苦手です。。。蟹座冷や汗        
                           
不器用さは・・・、天下一品〜!かたつむりレストランバスケットボールドル袋あせあせ
うわ〜〜!!
それわかる、わかる。
いわゆる「一品食べ」だよね〜〜。

私もそうで、こどものころ、厳しく親から怒られてねぇ。
これ、感覚過敏が原因だそうです〜。
ちゃんと理由があるんだよねぇ。


なので、こどもも一品食べですが、誰に迷惑をかけるわけでもないし、食事は楽しんでするもんなので、注意しません〜〜。
いいの、いいの、おいしくたべられたら♪ってね(笑)


いやほんと、自分だけじゃないんだな〜って、ほっとするねぇ〜〜。
私は、何故か運動神経に関してだけは・・・、ひと並み以上でした〜exclamation & questionそれは、育った環境が山の中だったからです。
木登り、長距離、短距離、跳び箱(最高、8段!)モータースポーツ走る人男の子並み・・・(お猿の様に、身軽でした。。。)
                           
なのに、なのに・・・、協調運動能力殆ど無い〜!!   
ボール運動も苦手、ダンスや運動会の踊りなど、右を左〜、前を後ろ・・・あせあせあせあせ(飛び散る汗)極端に、良い、悪いがあって、クラスメイトからは、変なあだ名・・・付けられたり・・・。 
                           
五感の 障害も 重いほうです・・・。音過敏や、味覚過敏、人混み駄目〜!お祭りも・・・耐え難い、花火・・・嫌い!  何とか・・・線香花火くらいは大丈夫なのです。    
                           
菜食雑穀玄米食、薬草茶、食べれるものが限られてます。  
お刺身、生もの、魚介類、殆ど駄目です。涙ペンギンクリップ
あははあせあせ私と同じような人がいっぱいだ〜
私もおさいほうのたま結び、できません。
たま止めの方は大人になってやっとできるようになったけど冷や汗
あとおはしもちゃんと持てません〜
直されても直されてもダメでしたボケーっとした顔
あっ運動もダメですあせあせ(飛び散る汗)
バレーとかテニスとか「当てる」系のものがスカしまくりです!
同じ球技でも走り回り系のはまだいいですけど。
私は、器用な方なんですが、人間関係に不器用さがもろ出てます涙
>13: へんちゃん

「一品食べ」って、感覚過敏と関係があったんですね。
ビックリです。。。
4歳の広汎性発達障害の息子も、ご飯とおかずを交互に食べようとしないから、いつも注意してました(・・;)
でも、たしかに誰にも迷惑かけてるわけではないので、今後はあんまり言わないようにしようと思います。
中学生の時あるバンドのボーカルの物まねをしたら物まねが絶賛されず
なぜかクラス中が大爆笑。
それからことあるごとに「ゅぅ、あれやって」とみなから言われ前に出され
やらされた。
どうも私の踊りが普通と違ってウケを狙ってやっているように見えるらしい。
もちろん私は普通に踊ってるつもりだった。

バレー部だったけどどうしても回転レシーブができない野球
普通と反対側に抜けてしまう。
先生に何度体を押さえられ教えてもらってもできない。
「わざとやってるの?」
このセリフはしょっちゅう言われたな〜。

なわとびの二重とびもできたためしがない。
大縄も私のせいで詰まってしまう。

Tシャツ(ボーダー)のセンスがダサい。
ダサいと言われるのが恐いから無難なものを選んでもそれでもダサい。

書いたらキリがないほどありそう・・・orz
うちの娘は、いまだに折り紙苦手です。
ダンナも苦手。
折り方はわかってるんですが、角をキレイに形にするとかが苦手なようです。

運動全般苦手ですが、特に距離感がとれなくて痛みを感じやすいので、ボール運動苦手です。
最近幅跳びが苦手だとぼやいていました。タイミングが合わなくて、踏切位置がわからなくなり、砂場でないところに着地して痛い思いをしてるようです。

不思議だけど、面白いなぁと思います。
本人それどころではないのでしょうが。

消しゴムかけるのも苦手です。うるさく言い過ぎてるかもと、皆さんのコメント見ながら思いました。
他の方法を工夫してみます。
消しゴムの件、驚きです。
息子がどうして、消しゴムで消さないのか
消しても 汚くなってるのか
消す時は周りの関係ない字も消してしまうのか
大抵の場合、間違えた字の上に そのまま正しい字を重ね書きしてしまうのか

何も注意してきましたが

これは、不器用だからだったんですね

今迄、凄く怒ってしまってて
息子のは気の毒な事をしてしまっていました

明日からは、言い消し方を一緒に考え出していこうと思います

勉強になりました

感謝ですウインク
不器用とか、運動オンチが発達障害とどんな関係があるのかな?

DAMP症候群の
方が問題じゃない
のかな?

よろしく。

>>[26]

運動オンチも手先の不器用さも姿勢なんかも発達障害におおいに関係ありますよ?
DAMP 症候群を私は存じませんが、親子ともに発達障害ゆえの運動オンチ、不器用さとトロさで大変悩んでいる人間からすると「大した問題じゃない」ように書かれるのは心外です。
>>[027]さんへ

コメントを
ありがとう
ございます。

なぜ?
運動が出来ないのは、発達障害ですか?

身体障害では?

(参考)

発達障害者支援法が対象としているのはすべての発達障害ではありません。運動機能の発達障害や知的機能の発達障害(知的障害)は含めません。なぜなら運動機能の発達障害には身体障害者福祉法(1949(昭和24)年施行)が,知的障害には知的障害者福祉法(1960(昭和35)年施行)が,それぞれすでにあるからです。精神発達の《遅れ》の方は手が打たれてきましたが,《偏り》の方は放置されてきたわけです。

 これまで法や諸制度からほとんど漏れていたといってよい発達障害,すなわち自閉症スペクトラム(ASD)・注意欠如/多動性障害(AD/HD)・学習障害(LD)が,やっと日の目を見たということなのです(自閉症スペクトラムとは,発達障害者支援法第2条の「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害」に相当します)。

少し長くなりますが、運動オンチ・不器用だけなら、そんなに問題ないと思います。

発達障害の特性

こだわりの強さ。
話をまともに取る。
冗談・皮肉が苦手。
ネガティブ。

私、運動オンチなので、学校の球技大会で、

「下手クソ。」

「お前のせいで負けた。」言われ、
まともに受けるから辛いですね。

イジメの餌食ですね。

下りの階段・エスカレーターも苦手ですね。

「お前のせいで、
電車に乗り遅れた。」を、まともに
取るから、辛いですね。

親のこだわり、神経質も、しんどい
子どももいると思います。
(個人差あり)

つまり、
DAMP症候群の
併存障害

出来ない事に
こだわる
気にするのが
二次障害につながると思います。

(参考)

DAMP症候群とはスウェーデンのギルバークらが提唱した、ADD(注意欠陥障害)又は ADHD(注意欠陥多動障害)とMPD(運動知覚障害)又はDCD(発達性協調運動障害)が合わせ持った状態です。知的障害(IQ70以下)は除く。なおPDD(広汎性発達障害)も関連の意見も。

吃音でも、イジメ
られた奴です。

よろしく。
>>[28]
私は頭が良くないので、あなた様ほど発達障害について知らないかもしれません。
ただ親子揃って当事者なので、
発達障害を専門に診てくださるお医者様や療育機関から聞く限り、
身体障害ではなく発達障害由来の筋力の未発達のようですが。

勿論、困りごとは運動オンチと不器用さだけな訳ないですよ!
書ききれないくらい沢山ありますよ。
でも筋力が弱くくにゃくにゃフラフラしているのは、よくつまづくし転ぶし、息子の場合は衝動性と不注意な特性もありますから大怪我につながる事もあるんです。

これ以上レスする事はありません。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親子連動型発達障害の世界 更新情報

親子連動型発達障害の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング