ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者自立支援法―何ができるかコミュの負担軽減の対象を拡大へ 障害者サービス利用で与党 など パート?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん

  *障害者自立支援法を巡る 与野党の動きから眼が離せませんよ!
   12日〜13日にかけて与党PT、13日には民主党のPTが相次いで
   開催されてます。
  *その模様を伝えるWeb記事などを整理しましたの参考になれば幸いです。 

 ☆障害者の福祉サービス利用、所得に応じ負担へ…与党合意
   2009年2月10日22時10分 読売新聞 政治
   http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090210-OYT1T00913.htm
  > 障害者自立支援法の見直しを検討している与党は10日、障害者が介護など
   福祉サービスを利用する際の負担を軽減するため、原則「1割の自己負担」か
   ら、所得などに応じた「応能負担」へ改める方針を固めた。
   …などと伝えています。
 ☆障害者自立支援法 負担見直し
   NHKニュース 政治 2月11日 8時12分
   http://www3.nhk.or.jp/news/k10014098841000.html
  > 障害者自立支援法の見直しを検討している自民・公明両党は、福祉サービス
   を利用した障害者に原則1割の自己負担を求める今の仕組みを改め、所得に応
   じた負担とする方針を固めました。
   …などと伝えています。
 ☆障害者「1割負担」の原則、転換 法改正へ与党PT方針
   asahi.com(朝日新聞社):医療・健康 2009年2月12日
   http://www.asahi.com/health/news/TKY200902100315.html
  > 障害者自立支援法の見直しを検討してきた与党プロジェクトチーム
   (PT)は、10日の実務者会合で、障害者がサービスを利用する際、費用の
   原則1割を自己負担させる現行法の規定を削除、負担の仕組みを所得に応じた
   「応能負担」へと法改正する方針を固めた。
   …などと伝えています。

 ☆負担軽減の対象を拡大へ 障害者サービス利用で与党
   東京新聞 社会 2009年2月12日 21時15分 (共同通信配信)
   http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009021201000939.html
  > 障害福祉サービスの利用を原則1割負担とした障害者自立支援法の見直しを
   検討していた与党のプロジェクトチームは12日、一定の所得があるため負担
   軽減措置の対象外となっている住民税課税世帯についても、負担上限額を引き
   下げる方針を決めた。…略…
    負担方式については、所得に応じた軽減措置により、現在も「応益」と「応
   能」の折衷型になっている。与党方針は完全な「応能」への切り替えというわ
   けではなく、方針転換を印象づけて批判をかわそうとの狙いだ。
   …などと伝えています。
 ☆「応能負担」を明記=障害者自立支援法見直しで−与党PT
   時事ドットコム 2009/02/12-20:30
   http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021200962
  > 与党の障害者自立支援に関するプロジェクトチーム(木村義雄座長)は
   12日に会合を開き、今通常国会に提出される予定の障害者自立支援法改
   正案について議論した。この中で、介護、介助など障害福祉サービスの費
   用負担について、利用者の所得に応じる「応能負担」として明記すると決
   定した。原則的に負担を費用の1割とした条項は撤廃する。木村座長は会
   合後、記者団に対し「負担の問題が大変な議論になっていた。大きくかじ
   を切らせていただく」と述べた。
   …などと伝えています。
 ☆障害者一律負担見直し決定 自立支援法与党PT案
   asahi.com(朝日新聞社)社会 2009年2月12日21時58分
   http://www.asahi.com/national/update/0212/TKY200902120280.html
  > 障害者自立支援法の見直しを検討してきた与党プロジェクトチーム(PT)
   は12日、見直し案を正式にまとめた。利用者負担の仕組みを「原則1割」か
   ら、「所得(支払い能力)に応じた負担」へと転換させる。ただ、利用者負担
   の前提とされていた障害者の「所得保障」は、いまだに具体化していない。負
   担の見直しが図られる一方、所得保障の改善は先延ばしされたままだ。
   …などと伝えています

 ☆与党 障害者負担見直しで合意
   NHKニュース 政治 2月12日 21時13分
   http://www3.nhk.or.jp/news/k10014133181000.html
 ☆障害者の福祉サービス、所得に応じ費用負担 与党PT見直し案
   日経ネット 2/13 社会
   http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090213AT1G1203H12022009.html
 ☆与党、障害者サービス「応能負担」に
   TBS News 2009年2月13日 (動画です)
   http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4061275.html
 ☆障害者自立支援法:障害者、応能負担に 与党PT、見直し方針
   毎日新聞 2009年2月13日 東京朝刊
   http://mainichi.jp/life/today/news/20090213ddm012010024000c.htm

 ◇障害者自立支援法の抜本見直しの基本方針を了承 障害者福祉委員会
   自民党HP ニュース平成21年 2月13日
   http://www.jimin.jp/jimin/daily/09_02/13/210213b.shtml
  > 障害者福祉委員会は13日、障害者自立支援法の抜本見直しの基本方針を
   了承した。同方針は12日、与党障害者自立支援に関するプロジェクトチー
   ムが取りまとめたもので、同PT座長を務める木村義雄委員長が説明した。
   基本方針では、障害者が福祉サービスを利用する際の負担のあり方に関し、
   利用量に応じて、原則1割を自己負担するこれまでの方式を改め、所得に応
   じて自己負担する方式(応能負担)を導入することとした。
   …などと伝えています。
 ◇所得に応じた負担に 障害者自立支援法見直し
  現行軽減措置を恒久化 与党プロジェクトチーム
   公明新聞:2009年2月13日
   http://www.komei.or.jp/news/2009/0213/13729.html
  > 自民、公明の与党障害者自立支援に関するプロジェクトチーム(PT、
   木村義雄座長=自民党)は12日、衆院第1議員会館で会合を開き、障害者
   自立支援法の見直しに関し、障がい者が福祉サービスを利用する際の負担を、
   所得に応じて上限額を設定する「応能負担」へ改める方針を決めた。
   …などと伝えています。
  △与党PTの木村座長(自民)、高木座長代理(公明)のHPなど
    *木村 義雄 衆院議員(自民)
      http://kimuyoshi.net/content055.html
    *高木 美智代 衆院議員(公明)
      http://www.michiyo-t.com/
 ◇民主、障害者政策の策定に着手 政府、与党に対抗
   東京新聞 政治 2009年2月13日 19時13分 (共同通信社配信)
   http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009021301000845.html
  > 民主党は13日、「障がい者政策プロジェクトチーム(PT)」の初会合
   を開き、次期衆院選をにらんだ総合的な障害者政策の取りまとめに着手した。
   交通機関のバリアフリー化促進や障害児教育の見直し、家族支援など各省庁
   にまたがる基本政策を「障がい者制度改革推進法案」にまとめ、今国会提出
   を目指すとともに、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込む方針
   だ。
   …などと伝えています。
   △民主党:山井 和則 衆院議員 最新メルマガより
    やまのい和則の「国政に福祉の風を!」第1220号(2009/02/14)
     http://archive.mag2.com/0000034164/index.html
    >*〜与党が障害者自立支援法で「応益1割負担」撤回か?〜
      …略…
     また、一方、障害者自立支援法の改正法案がこの国会で審議される
     予定。驚くのは最近の報道。与党が 1割の応益負担をやめて、所得に
     応じてサービスの利用料を払う応能負担に変える改正を考えていると報
     道されています。二つの点で、問題があります。
     …などと伝えています。
チャペル
 △障害者自立支援法の抜本見直しの基本方針 (PDF版) ←2/17追記
   平成21年2月13日 自由民主党社会保障制度調査会 障害者福祉委員会
    http://www.kyosaren.or.jp/commentomo/2008/090213yotouPT.pdf
  >*きょうさんれんe-TOMO コメントTOMO 2月13日 【No.82】
    自立支援法見直し、未だ視界不良〜「応益負担の方針転換」報道を受けて〜 
     http://www.kyosaren.or.jp/commentomo/2008/82.htm
   *きょうさんれんe-TOMO コメントTOMO 2月12日 【No.81】
     「応益負担の方針転換」報道をどう見るか。
     http://www.kyosaren.or.jp/commentomo/2008/81.htm

 △<社会保障審議会障害者部会報告書 など>の資料や議事録は
    http://6320.teacup.com/yurikamome/bbs/123

 画像は、私の地元の無認可障害者共同作業所のパン工房利用者の
     地元市役所での定期販売中 (2/12撮影)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者自立支援法―何ができるか 更新情報

障害者自立支援法―何ができるかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング