ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者自立支援法―何ができるかコミュの自己紹介トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 こんばんは。ローリングといいます。私は日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科に所属しています。障害学生支援のボランティアをしています。聴覚障害学生の情報保障としてパソコンテイクサークルパクトを立ち上げ、パソコンテイクによる情報保障を確立させました。
 障害者福祉の現場は障害者自立支援法によって、厳しい情勢となっています。これから障害者福祉の現場で働こうとしている学生にとって、障害者自立支援法の影響は避けては通れない問題になっています。みなさんでいろいろ議論をしていきましょう。
 みなさんの自己紹介お待ちしています。どんなことでも結構なのでよろしくお願いします。

コメント(6)

初めまして。日本福祉大学系列の専門学校に通う、社会福祉士科(夜間)の学生です。

来月、国家試験をうけます。

将来は児童か障害分野で働きたいと思ってます。

そのため、受験勉強だけでなく、現場で生かせる知識が欲しいので参加しました。

このコミュで勉強させていただければ、と思います。


よろしくお願いします。
初めまして、現在光華女子大学にて臨床心理学を専攻している星見です。

私の弟は重度の自閉症です、彼が将来的に社会で働いていくにはこの法案のことは避けては通れません。なぜ彼らが支援を受けて働くのに、国にそのためのお金を払わねばならないのか?しかもその金額はハンデを持つ弟達の給料を超えることもある・・・・そんな疑問を日々抱えています。

少しでも自立支援法について知っていこうと思い、参加しました。よろしくお願いします
初めましてわーい(嬉しい顔)兵庫県の淡路島にある身体障害者施設のデイサービスで介護士してまするんるん
この仕事して2年ですが、まだまだ知らないことだらけなのでここで皆さんと交流を深めて情報交換していけたら…と思ってますわーい(嬉しい顔)よろしくお願いします。
初めましてぴかぴか(新しい)
広島県立保健福祉大学で作業療法士になるべく勉強中の22歳ですわーい(嬉しい顔)

春から身障系の病院で働きますわーい(嬉しい顔)

高校時代は高齢者福祉や障害者福祉を勉強していましたクローバー

ここで学びつつ、自身にできることを見出して動いていきたいと思っていますぴかぴか(新しい)

すぐに行動を起こすことが難しくても、まず何がどんな風に問題なのかをもっと深く理解し、対象者の皆さんの気持ちに共感できる医療従事者でありたいぴかぴか(新しい)と思っていますexclamation ×2

そして、共感に終わらずどうしていったらよいのか一緒に模索していく仲間として動いていけたらと思っています手(グー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者自立支援法―何ができるか 更新情報

障害者自立支援法―何ができるかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング