ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者自立支援法―何ができるかコミュの社会保障審議会障害者部会(第31回)の開催について など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ローリングさん、みなさん  こんばんわ

 *今日は春の陽気を通り越して夏日って感じでしたよフー

☆社会保障審議会障害者部会(第31回)の開催について
   厚労省HP審議会、研究会等  平成20年4月15日
    社会保障審議会障害者部会事務局
   http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/04/s0423-3.html
  >*<第31回>
    1. 日時 平成20年4月23日(水)14:00〜16:00
    2. 場所 厚生労働省9階 省議室
    3. 議題(案)
       1)障害者自立支援法の施行状況等について
       2)その他
   …などと伝えています。
  >>*超久しぶりの開催です、前回(30回)は2006年2月9日開催ですよ。
     第30回社会保障審議会障害者部会資料 ワムネット2006年2月10日
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/vAdmPBigcategory10/D17B0181E18668A549257111002B9CCF?OpenDocument
    さてどんな論議や報告がされるのか注目です。

☆揺れる障害者福祉:自立支援法2年/
  1 授産施設利用にお金がなぜいるの?/和歌山
  毎日新聞 2008年4月15日 地方版
  http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080415ddlk30100712000c.html
 > …略…
  障害者自立支援法施行から2年。「障害者の社会参加」の理念とは裏腹に、
  「自立」が見えない現状と将来に不安が広がっている。揺れる障害者福祉の
  今を現場から報告する。
  …などと伝えています。連載もののようですね。

☆障害者支援法:施設利用料、生活苦でも1割負担 都内の14歳、正式契約ないのに
   毎日新聞 2008年4月15日 東京朝刊
   http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080415ddm041040088000c.html
  > 東京都内の知的障害児施設に入所する少女(14)について、父親(64)
   が施設と正式な利用契約をしていないのに、都が障害者自立支援法に基づき、
   利用料の1割などを負担させる「契約制度」を適用していたことが分かった。
   父親は生活苦で利用料などが払えないため、施設が経費負担を余儀なくされて
   いる。施設側は、契約制度の適用をやめて事実上入所者の負担が減る「措置
   制度」の対象にするよう求めているが、都は応じていない。
   …などと伝えています。

☆介護・福祉の職場 過半数“仕事やめたい” 
  医労連調査 労基法違反や低賃金まん延
   2008年4月15日(火)「しんぶん赤旗」
   http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-15/2008041505_01_0.html
  ※関連…
  *平成20年度第1回介護労働者の確保・定着等に関する研究会の開催について
    厚労省HP審議会、研究会等 平成20年4月14日 職業安定局
    http://www-bm.mhlw.go.jp/shingi/2008/04/s0418-2.html
    >*1.日時 平成20年4月18日(金)13:00〜15:00
      2.場所 千代田区霞が関1−4−2 大同生命霞が関ビル6階会議室
      3.議題  (1) 介護労働の状況、議論の進め方
            (2) その他
     …などと掲載しています。
  *「介護労働者の確保・定着等に関する研究会」の開催について
     厚労省HP報道発表資料 平成20年4月14日 職業安定局雇用政策課
     http://www-bm.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0414-1.html
   >*検討事項、スケジュール、参集者などが掲載されています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者自立支援法―何ができるか 更新情報

障害者自立支援法―何ができるかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング