ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超B級グルメ紀行(日本編)コミュの静岡県網代 「磯料理 味里(みさと)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは網代の外れにある定食屋なのだが、何を隠そう「元祖イカメンチ」発祥のお店です。
イカメンチは、青森県弘前市では訛って「イガメンチ」となりかなり美味しかったし、兵庫県明石の名店「たなか屋」でも「イカシュウマイ」を食ったが、素晴らしい美味しさに驚かされた。
さて、伊豆を代表する「元祖」ではどんな味のイカメンチを食わせてくれるのであろう期待する。

店頭のメニューを見ると、やはり網代漁港からの直送で、朝網で掛かった魚介が入ってくる。
一旦生け簀で生かされて、注文ごとに生け簀から網で捕まり捌かれる訳だ。
娘は朝飯が遅かったので食欲が無いが、夕飯までは飯は無い訳なので無理やり食わせる事にした。
私はランチの「漁港定食1000円」に「アジのたたき1000円」を注文した。

店内は開店早々で、私達二人だけだった。
テーブル席3席と、小上がり2卓のこじんまりとした店内だった。
男性二人と、ホール担当の女性一人で営んでる店の様だ。
店の入り口に生け簀があり、アジやタイなどが元気よく泳いでいた。 

早速「アジのたたき」が登場したのだが、口をパクパクさせてるにのに娘はビックリした様だ。
「生きてるよぉ〜!」と声を発して箸が止まってしまった。
私は、「生き作りなんだよ」と言って一口食ったのだが、味はまあまあでしたね。
個人的には、生き〆して血抜きした魚の方が好きなんですけどね。

魚は環境が変わるとストレスが溜まります。
このストレスは味に影響してしまい、身が硬くなってしまったりする事があります。
シマアジなども釣り揚げて暴れると、もがき苦しむので血液の温度が上がってしまいます。
だから、漁師はエラと尾に切れ目を入れて、血抜きして極力海にいた状態で生き〆します。

この様に処理した魚はとても新鮮で、魚自身が死んだ事を忘れるほど状態を維持できます。
生け簀で長期泳がしてる魚も同様で、その魚は釣りあげられてから餌も食べていません。
そんな状態生きてる魚が美味しいと思ったら、スーパーの魚より美味しくない事が多いです。
魚の美味しさは、海で泳いでいた状態を生き〆する事で、鮮度を保つ事が重要なのです。

続けて「漁港定食」も登場した。
これに「イカメンチ」が加わるリーズナブルなサービスランチですね。
刺し身は「イカ」「カンパチ?」「タイ」で、酢の物、煮魚、お新香、カニ味噌汁、イカメンチの構成で、これに大盛りのご飯が付きますね。

イカメンチは娘と一つずつ食す事にしましたが、何とも入ってるイカが少ないですね。
定食だからでしょうか?メンチ自体も小さく、何処となく「さつま揚げ」のような感触です。
イカが入ってるかどうか、口の中で探さないと見つかりません。
これで歌まで作ってB級グルメで町興しになってしまったようですね、、、、

決して美味しくない訳ではないんですが、個人的には、他の県の「イカメンチ」を研究した方がいいかと思います。
観光地だからでしょうが、「アジのタタキ」1000円も非常に高過ぎると思います。
目の前が漁港なのですから精々、5〜600円レベルだと思いますけどね。

明石の「たなか屋」は「イカシュウマイ」だが、やはりここを越える店は現れないのだろうか?
新幹線に乗ってでも、「たなか屋」に行きたいなぁ〜

☆磯料理 味里(みさと)
住所:静岡県熱海市網代627-208 国道135号線沿い
電話:0557-67-4000
営業:11:00〜21:00)
定休:火曜日
総合評価★★★ (☆は0,5★が5つで最高評価です)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超B級グルメ紀行(日本編) 更新情報

超B級グルメ紀行(日本編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング